こんにちは 柴田です。
昨日は、柴田育児アカデミーの講習会を東京都中央区日本橋で開催しました。
アカデミー生8人が集まって二歳児の育て方を学んで頂きました。
それぞれのお子様も一緒に参加して頂きましたが、みんなセミナーのじゃまにならないように静かに遊んでもらいましたよ。
僕のプレゼンのあとは、ママたちが考えたワークショップです。僕は、全くノータッチでしたが、見事なワークショップでした。
今回のテーマは、「育児のイライラ対処法」
参加したママたちがそれぞれの悩みを話し合い、その対処法を探っていくワークショップでした。
見事な対処法が次々と発表されました。さすがですね。
ご自分の経験に柴田メソッドを取り入れた解決策を実践させているからこそ出てくる満点の対処法でした。
去年までは、育児やご主人との意見の相違に悩み苦しんでいたママとは思えない変貌ぶりです。
柴田メソッドを学ぶ切っ掛けは、それぞれですが、やはり育児に悩みなんとかしたいという願いからであることは共通しています。
そして、その悩みをそのままにせず専門家に解決してもらいたいという選択肢を選ばれたのです。
もうすぐ第二期生もインストラクターとして、僕に変わって悩めるママたちを救う時が近づいてきています。
今朝のニュースでも、またまた悲しい事件が起こっていました。
7歳と5歳のきょうだい死亡、「首しめた」母親を逮捕
産経新聞 - 2016年2月13日
13日午前4時ごろ、神奈川県厚木市戸室の住宅で、小学1年、落合ゆめあちゃん(7)と弟で幼稚園児の春馬ちゃん(5)のきょうだいが2階寝室の布団の上で倒れているのが見つかった事件で、県警厚木署は同日、殺人未遂容疑で母親のちあき容疑者(39)を逮捕した。
2人は搬送先の病院で死亡が確認された。
ちあき容疑者はきょうだいが発見される約15分前に、小学5年の長男(11)とともに同署を訪れ、「子供の首を絞めた」と話した。
長男の首にも絞められたような痕があった。
逮捕容疑は、12日午後8時45分ごろから13日午前3時45分ごろまでの間、長男の首を絞めて殺害しようとしたとしている。
「長男と心中しようと思い、長男の首を絞めたことに間違いはありません」
と容疑を認めている。同署はゆめあちゃんと春馬ちゃんの死亡にもかかわったとみて捜査している。
同署や厚木児童相談所によると、母親は昨年12月28日、児相に電話で子育ての悩みを相談していた。
同署は母親が無理心中を図ろうとしたとみて、引き続き詳しい経緯や動機を調べる。
住宅はちあき容疑者と会社役員の夫(47)、子供3人と夫の両親の計7人が暮らす二世帯住宅で、事件当時、1階で生活する両親は就寝中、夫は外出中だった。
無理心中?:36歳母親と乳児、車内で遺体発見 岐阜
毎日新聞 - 2016年2月13日
13日午後4時50分ごろ、岐阜県高山市朝日町の林道に止めてあった軽乗用車の車内で、女性と赤ちゃんがぐったりしているのを散歩中の近所の男性(74)が見つけた。
県警高山署員が駆け付けて調べたが、2人は既に死亡していた。同市の無職女性(36)と生後8カ月の長女で、無理心中の可能性が高いとみて、司法解剖して死因を調べる。
同署によると、女性は運転席で、女児は助手席のチャイルドシートに乗せられた状態で見つかったという。
2人は前日から行方が分からなくなり、夫が同署に捜索願を出していた。女性は育児に悩んでいたという。
車は前日から止まっていた。現場は山中で人通りはほとんどない。
行政に悩みを相談していたママ、そして、11年間も3人のお子様を育ててきたにも関わらず、最悪のケツ下になってしまいました。
もう一つの事件では、8ヶ月のお嬢さんの育児に悩まれていたようです。
どちらも、ご主人がいたにも関わらず、ご主人のいない間に最悪の選択をしてしまいました。
本当に悲しくなります。
こんな悲惨な事件を二度と繰り返したくはありません。
出来るだけ多くの悩めるママたちを救いたい。
このブログを読んでいるあなたも、悩んでいるのなら、その悩みが小さなうちに是非ご相談下さい。
申し訳ないですが、行政に相談しても悩みは解決しません。
僕なら、あなたのその悩みを居間すぐ解決させて頂きます。
育児の迷路に迷い込んで出口が見えないのなら、今すぐご相談下さい。
また、実際に僕に会ってどんな人なのかを見てもらってからでも大丈夫です。
24日にあなたのためのセミナーを開催します。
そのセミナーを聞いてもらうだけでも、光が見えてきますよ。
セミナー終了後には、個別にご相談に乗らせて頂きます。
自分一人で解決しようと考えないで下さい。
Q&Aサイトに相談しても、傷の舐め合いに終わるだけです。
是非、直接専門家である僕に相談しましょう。
これから延々と続く悩みが、一瞬のうちに解消しますよ。
2月24日の柴田メソッドセミナーのお申し込みは、今すぐこちら!
Facebookでも、あなたの知らない育児情報を発信しています。お友達大歓迎です。