早起きすることで子育ても一気に楽になる | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

 

 

昨日は、酷暑から一気に秋に突入したような気持ちのいい一日だった船橋です。24時間つけっぱなしだったエアコンも久しぶりに朝からスイッチオフ。

 

 

気温は秋でも外では嵐のような強風が音を立てて吹き荒れていました。外に出るとただで北海道まで飛ばされそうな雰囲気でした。

 

 

でも、まだ8月半ばなんですよね。まさしく異常気象。また、あの酷暑が来るのでしょうか?

 

 

寝苦しい熱帯夜を過ごすとなかなか早起きも出来ません。でも、子供にとっては朝はアメイジングタイムです。あなたは、早起きしていますか。柴田は早起きですよ。毎朝4時に起きています。

 

 

恐ろしいことに柴田と顧問契約を結ぶと、早起きを強制します(^ ^; ) 今日は、どうして、柴田が早起きをお勧めしているのかを説明しますね。

 

 

 

 

「早起きは三文の徳」という言葉がありますが、どんな「徳」があるのでしょうか?

 

 

朝は、街がまだ目覚めていません。静かな世界が広がっています。鳥の鳴き声もよく聞こえますし、セミが鳴き始める時間です。車の騒音や電車の音も聞こえません。

 

 

それだけでも清々しい気分になります。そして、それは気分だけでなく、脳にもいい影響があるのです。

 

 

早起きというのは朝5~6時前後には起きることです。出来れば夜明け前に出かける時間が理想です。

 

 

子供に「日の出」を経験させる、自然の大きさを経験させる時間でもあります。真っ暗だった世界が、次第に白み始める。自然の大舞台を経験させる事ができます。

 

 

 

 

そして、その日の出により早朝の爽やかな太陽の光を浴びることが出来ます。朝の光を浴びて散歩することで、セロトニンという“幸せホルモン”が分泌されます。このセロトニンというホルモンは、心を穏やかにし、健康な体を作り、その上、脳を活性化させてくれます。

 

 

早朝散歩することで、身体も目覚め、脳も元気に動き出すのです。特に成長期の幼少期には、とても大きな刺激となって体と脳を発達させてくれます。

 

 

平たく言えば、運動神経が良くなって頭も良くなるということです。

 

 

反対に、いつも朝寝坊しているとセロトニンが分泌不足になります。体の成長も遅れがちになり、脳も目覚めないので午前中にぼーっとしてしまいます。そんな毎日を送っているとチコちゃんに叱られます。

 

 

 

 

驚異的な成長期に、早起きの習慣を身に着けないと、言葉や身体の成長・発達の遅れがちになったり、感情が抑えられずにキレやすい子になったりするといわれています。

 

 

また、小学校に上がると、主要科目は午前中に組まれています。脳が活性化していない状態で授業を聞いても頭に入りません。次第に勉強が嫌いになってしまうという危険もあります。

 

 

その他にも早朝散歩が子供の成長・発達に与えるメリットはたくさんありますが、話が長くなるので、ここではこのくらいにしておきます。

 

 

 

 

早朝散歩のメリットは、子供だけでなくママにもメリットがあります。先ず早起きすることで一日の時間が長く使えるというメリットです。

 

 

二時間早く起きるということは二時間時間が増えるというだけでなく、朝の時間は日中の時間の三倍の効果を上げてくれます。

 

 

そして、子供もキビキビ動いてくれるので朝の支度もあっという間に終わってしまいます。そうなるとママの気分も爽快になります。

 

 

また、早起きするということは早く寝る必要があります。夜更かしが出来ないのでお肌もつるつるぴかぴかになりますよ(^^)

 

 

 

 

早起きして体を動かすことは、お子様の将来も効果がありますが、ママのお肌にも良いですよ。あなたも、早寝早起きの習慣をつけて充実した一日を過ごしてみて下さいね。

 

 

子育てに、悩みは出てきて当然ですが、それを小さいうちに片づけましょう。そうすれば、育児の楽しさが見えてきますよ。

 

 

子育ての期間は、苦しい時もありますが、あっという間に終わってしまうのも事実です。掛け替えのない素晴らしい育児という時間をパートナーと共に楽しんで頂きたいですね。

 

 

せっかく天使があなたの所に舞い降りてきてくれたのです。育児で悩むのは、もったいないことです。

 

 

日本母親支援協会はあなたの育児を応援します。お聞きになりたいことがありましたら、こちらでご質問くださいね。

 


※ご注文確認メールが、いつまで経っても届かない場合は、こちらをご覧ください。