“天然”母の日 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

こんにちは 柴田です。


もうすぐ母の日ですね。


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

今までは、自分が母親に感謝する日でしたが、これからは、感謝される日になりましたね。


あなたが、お子様から感謝されるのはいつの日でしょうか?


web25と言うサイトから、こんな微笑ましい記事を見つけましたよ。


ちょっと引用させて頂きますね。


L25世代の女性たちに「自分の母親がおバカな勘違いをしたことがある?」と聞いたところ、約半数が「ある」と、やはり“あるあるネタ”だと判明!


■びっくり勘違いエピソードの数々。


●先日、誕生日に欲しいものを聞いたところ、「アデランスの運動靴」と母。


間髪入れず「それ“アディダス”!」と突っ込んだ


●「シルバニアファミリーを“ペンシルバニアファミリー”と言った」(31歳)


●「“ドンキーコングに食べに行こう”と言った」(27歳)


●「アルカディアというクッキーを“アルカイダ”と間違え、“アルカイダ食べる?”と聞く」(33歳)


●「ふと目に入った建物を“かわいい建物ね。あれはなに?”と言った母。“ラブホです”とは言えません」(33歳)。


●「“お母さん証券って母親にやさしい証券サービスなの?”と母。…岡三証券です」(27歳)。


●「ノンステップバスを“ノンストップバス”だと勘違いし、乗客がどこで乗り降りするのか気にしていた」(30歳)。


ちなみに自分の母親の性格を表すと、

1位が「明るい」、

2位が「心配性」、

3位が「天然」、「大雑把」と「おっちょこちょい」。


独身時代は、バブル時代だった“お母さん”


ワンレン、ボディコンで、イケイケだったのではないでしょうか?


好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

それが、どうして、こんな“天然ボケ母親”に変身するのでしょうか?(^ ^; )


今、笑っているあなた!


笑っているのも今のうちかもしれませんよ。そのうち、子供に笑われないようにして下さいね(^ ^)


子供に勉強しろという前に、親も常に勉強して下さい。


いくつになっても、常に前向きに、チャレンジ精神を持って、キラキラと輝く眼差しで、生き続けて下さいね。


「しつけ」という「常識」を押しつける前に、親の姿を見せること。それが一番の「しつけ」になります。




読者登録してね