主人が帰宅したときに「もういらない」と渡したこともありました。 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

主人が帰宅したときに「もういらない」と渡したこともありました。


こんにちは 柴田です。


子供を「もういらない」と思ったことはありませんか?約一ヶ月前に、こんなメールを頂きました。


6/11 何から話したらいいのかわかりませんが、悩みは息子のことです。


1歳3ヶ月ですが、生まれてからずっと、すごい泣き声に悩まされています。


何が不満なのかすぐに泣き出し、大声で泣き叫びなかなか静まりません。当たり前ですか?


育休中は1日中左手に抱っこして右手で家事をしていました。


最近は歩きだし後追いも少しおさまりましたが、頭がおかしくなりそうに泣き叫ばれ、主人が帰宅したときに「もういらない」と渡したこともありました。


…後略…


このメールを読んで、すぐに頭に浮かんだのが「捨て子」という言葉です。昔はよく聞きました。現代では、「赤ちゃんポスト」でしょうか?


いろいろな事情があって、子供を手放さざるを得ない?いえいえ、戦中戦後ならまだしも、今はそんなことは皆無のはずです。


相談して頂ければ、必ず解決の道が出てきます。


7/21 柴田さんこんにちは。○○です。


ものわかりがいい娘と比べてしまっていた1歳の息子ですが、先日保育園の先生に


「くぅたんは、こちらの言うことが全部わかってて、ちゃんと意思表示のお返事してくれるんですね!! 朝のご挨拶もちゃんとできるんですよ!! すごいですね!」


と褒めていただきました。


え、普通できるんじゃない?と思いましたが、そうでもないそうで、初めて息子を褒められ嬉しくなりました。


柴田さんのおかげです。ありがとうございます♪


あれ?一ヶ月前と同じママ?(^^;)


全力を尽くして、あなたの悩みを解決させて頂きます。



読者登録してね