育児に疲れたママがママ友から褒められるようになった原因 | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

ママ友から育児を褒められて喜ぶママ

 

こんにちは、日本母親支援協会の柴田です。

 

 

今日は、育児に疲れたママが

ママ友から褒められるようになった

原因というお話です。

 

 

柴田メソッドⓇを実践すると、

こんなに育児が変わったという

ママからのメールをご紹介します。 

 

 

 

柴田様 こんにちは。 ○○です。

 

 

先週土曜日にテキストが届き、

一通り読ませて頂きました。

 

 

正直、妊娠中に

柴田さんに出会いたかった

と思いました。 

 

 

これから、しっかり

挽回したいと思います。

 

 

今日は1才半になったばかりの、

最近の息子の様子について、

相談させて下さい。

 

 

歩き出したのが

11ヶ月になってすぐだった事もあり、

とにかく活発で好奇心旺盛でした。

 


私も危険な事以外は、

自由に見守ってきたつもりでしたが、

このところ私自身に

疲れが出てきました。

 

 

冷蔵庫を自分で開けて

中の物を出してみたり、

チョコレートやアイスを

何度も要求するので、

開けれないように

チャイルドロックをつけましたが、

この対応で良かったのでしょうか?

 

 

また四六時中一緒なので

仕方ないのかも知れませんが、

とにかくくっついてきて

後追いをしたりで、

トイレも抱っこして用を足しています。

 

 

日中は、少しでも台所に立とうものなら

抱っこ抱っこと泣いて要求したり、

足に絡みついたりしてきます。

 

 

まだ意味の分かる言葉が出ないので、

息子の意と違う対応をすると、

余計泣きがひどくなったり

物を投げたりします。

 

 

どうしたら息子の気持ちに

応えてあげられるんでしょうか?

 

 


どこでも見られる、

育児に疲れるママの姿です。

 

 

子供の心理や発達がわからないと、

子供の行動が理解出来ません。

 

 

人間というのは、

理解出来ないことがあると

一気に疲れが倍になるのです。

 

 

その積み重ねで、

育児に行き詰まるようになってきます。

 

 

そこで、テキストを読み、

顧問契約を結んで、

柴田メソッドⓇを実践すると、

一気に解決するのです。

 

 

 

前回柴田さんに、

暴君一歩手前!と言われて、

改めてしつけの大切さを考え直す

いい機会になりました。

 

 

テキストやブログ、メルマガを

読み進めていくうちに、

まず私自身の考え方が変わりました。

 

 

今までは、息子を泣かせちゃいけない!

と息子第一だったのですが、

我慢しなければならない事や

やってはダメな事、

家事で手が離せない時も

あるんだよって事を

息子と向き合って話しています。

 

 

まだテキスト購入して1週間程ですが、

変わってきました!
 

 


この時から、テキストに沿って、

育児を変えて、気持ちの持ち方も変えて、

そして、わからない時には、メールで聞く。

 

 

その繰り返しを行ってきました。

すると、次のようなメールが

送られてきました。

 

 

 

まず、支援センターに行っても

お友達を引っかいたり叩いたりして、

目が離せなかったのが、

一切手を出さなくなりました。

 

 

きちんと順番待ちもできますし、

お友達から手を出されても、

避けたりしてその場から

離れようとします。 

 

 

私の話している事は、

8割がた理解している様子なので、

赤ちゃんと思わずに

なんでも説明したり、

きちんとした言葉で

話すようにしました。

 

 

まだ言葉は出てこないのですが、

だいぶコミュニケーションがとれて、

息子に簡単なお手伝いを頼んだりして

遊んで楽しんでいます。 

 

 

それと、ビックリしたのが、

テレビを見せるのを止めたら

夜泣きがほとんどおさまりました。 

 

 

寝かしつけもカンタンで

『寝るよ~』

って電気消して布団に入ると、

コロコロしながらあっという間に

寝ちゃいます。 

 

 

今は、日中もテレビは見せていません。

 

 

とにかく疲れ果てていた育児が、

なんだか楽しく変わってきました。 

柴田さんに出逢ったおかげです。

ありがとうございます。

 

 

 

いいですね。

育児が楽しくて仕方ない

と言う気持ちが溢れていますね。

 

 

そして、2ヶ月後のメールです。 

 

 

 

ママさんたちから、ウチの息子は

『泣いたりグズったりしてるの

見たことないし、いつも元気だよね~』

とか

『イヤイヤ期なんてなさそう』

とか言われます。

 

 

あるママさんからは

『○○くん(←ウチの子ども)が

すべり台をやってるのを見て、

この子も出来るように

なったんですよ!』

って言われたんです。

 

 

自分の子どもを誉められると、

とても嬉しいですね。

 

 

 

このメールを読むと

以前の育児に疲れたママの姿は、

どこにもありません。

 

 

自慢の息子さんに育っています。

そして、ママ自身も人から褒められることを

素直に喜ぶことが出来ています。

 

 

育児に自信が出てきたのです。

 

 

あなたも、育児に疲れ、

苦しんでいるのなら、

是非、柴田メソッドⓇを実践して下さい。

あなたの育児が本当に楽しくなりますよ。

 

 

そして、柴田メソッドⓇを考案した奴は

どこのどいつだ!と疑問を持っているあなた

どんな人間か実物を見てみませんか?

 

 

または、ご紹介したママさんのように、

子供のイヤイヤ期も

笑って見守れる親になりたいと

思いませんでしたか?

 

 

ご自宅にいながら

成果が実証されている育児を

学べるチャンスです!

しかも、無料です!

  • イヤイヤ期は成長の一里塚。
  • 何故、イヤイヤ期があるの?
  • イヤイヤ期の頭の中はどうなっているの?
  • イヤイヤ期の子供と上手に過ごすには?

 

あなたもイヤイヤ期の理由や対処法を

知りたくはありませんか?

 

 

13日と14日午前10開催のセミナーでは

発達心理学と脳科学を元に

イヤイヤ期をわかりやすく解説します。

質疑応答もあります。

育児の悩み相談もできますよ。

 

 

ただでさえ育児で振り回されているのに

コロナで益々不自由な生活をしている

ママを少しでも楽にできればと思い

特別に無料セミナーを開催します。

 

 

zoomを使ったwebセミナーですので

ご自宅にいながら

育児を学ぶことができます。

 

 

土曜日は平日参加ができない

ワーキングマザーさんや

パパと一緒に学ぶ為に開催します。

 

 

コメントかメッセージで参加希望と

頂ければzoom番号を送ります。

 

 

気軽に参加してみて下さいね。

今年の悩みは今年の内に解消して、

笑顔で新年を迎えませんか?

ご参加をお待ちしています。