模様替えすると寝返りが | 好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

好奇心を満たせば育児は本当に楽になる

赤ちゃんは「好奇心」のかたまりです。その「好奇心」を満足させることが育児のコツ。あなたの育児が楽しくなります

 
こんにちは 柴田です。
 
ハイハイしていますか?
 
いや、赤ちゃんではなくあなたです。^^;
 
 
 
 
大人がハイハイするのは、とても疲れますよね。
 
でも、赤ちゃんは疲れを見せずに高速ハイハイをしてくれます。このハイハイは、二足歩行の準備の為に大切なものなのです。
 
赤ちゃんがハイハイしていないなと思ったらあなた自身がハイハイして、見本を見せて上げて下さいね。
 
まあ、高速でなくても大丈夫です。ハイハイには、いろいろな形があります。
 
ずりばいしかできなかったり、いきなり高ばいを始める赤ちゃんもいます。
 
おすわりの姿勢のまま、おしりをぴょんぴょん浮かせて移動するという赤ちゃんもいます。
 
片方の足や腕だけを伸ばしたままハイハイとしていると、ママとしては「もしかして、手足に障害があるのかしら?」と心配してしまいますよね。
 
赤ちゃんの発達は左右同時に進むのではなく、片方の手足が先に発達して、もう片方が遅れるということも「普通」にあります。
 
このように左右のバランスがとれていないハイハイでも、時期が来ればつかまり立ちや伝い歩きができるようになりますので心配はいりません。
 
ハイハイは、赤ちゃんにとって移動が目的なのですから、形は気にすることはありません。
 
でも、心配なのは全くハイハイの気配を見せない場合です。
 
この場合は、まだ身体の準備が整っていないということ。身体の準備が整えば突然ハイハイを始めてくれるようになります。
 
でも、ハイハイできる環境がないと赤ちゃんとしてはハイハイしたくても出来ません。
 
お部屋に家具がたくさんあって、ハイハイするのに邪魔になっている場合ですね。
 
 
 
 
僕は、コンサルでそういうご相談を頂くと、「お部屋を一時的に片付けてください」とアドバイスしています。
 
「ハイハイ部屋」をつくるということですね。数ヶ月だけ家具を移動して「ハイハイ部屋」を作って下さいということです。
 
実際にやって頂いたママからメールを頂きましたのでご紹介します。

 
 
柴田さんに聞いてもらいたいことがありまして!

あれから次の日に、主人に文句言われるの覚悟で、思いきって部屋が広くなるように模様替えしてみたんです。

そしたらすごい解放感。

初めての寝返りから、1、2回オムツはずした時にしかしなかったのに、服を着てる状態で寝返りしてくれました~!!(^^)v

しかも何回も何回もです!うつ伏せになってもしばらくご機嫌です。

思いきって模様替えしてよかったです。

まだ寝返り返りはできないですがもう少しってとこです。

ほんと柴田さんがアドバイスして下さってから、ここ数日で、すごい成長したように感じます!

いいところを見るようにし、私の子供たちを見る目も変わったことで、少し苦痛だと感じた時もあった子育てが、楽しく感じられてます。

本当にありがとうございました。
 
 
 
ありがとうございます。
 
こちらの赤ちゃんは、まだハイハイの前の段階でした。「寝返りをしてくれない」という不安だったのです。
 
「ハイハイ部屋」を作ると、すぐに効果が現れましたね。
 
赤ちゃんも「待ってました。こんなところが欲しかったんだ」と思いっきり寝返りしてくれました。
 
この調子なら、すぐにハイハイして、部屋中を探検してママを困らせてしまいますね^^;
 
こちらのママさんは、三歳のお兄ちゃんと八ヶ月のお嬢ちゃんのママです。
 
いろいろと発育について心配して悩んでおられたのですね。

みんなそうなんです。
 
自分の子供と他人の子供を比べて、劣っているところに目が行ってしまうのですね。
 
みんな大丈夫ですよ。
 
子供の時の優劣なんか、すぐにひっくり返してしまいますからね。

いいところに目を向けて、伸ばしてあげて下さい。

あなたの子供は、ちゃんと真面目に成長しようと頑張っていますよ。
 
でも、心配が尽きないのなら、顧問契約をご検討下さいね。あなたの悩みを「柴田マジック」で、すぐに解決させて頂きます。