おはようございます 柴田です(^_^)/
カナダの大学の研究によると犬の知能は、人間の2歳児と同じらしいです
250の単語やジェスチャー、5まで数えること、簡単な計算も出来るらしいですよ
一番頭の良い犬は、ボーダー・コリーで二番がプードル、三番がジャーマン・シェパード
僕の愛犬は、トイ・プードル(^^)v
僕より、頭良いですo(^_^)o
では、今日も始めましょう(^_^)/
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
僕のブログ゙を初めて読まれるあなたへ
このブログは、育児や子育ての悩みの解消に役立つような情報や、楽々育児のヒントをお話ししています
前回の記事 散らかっているのが正常 の続きです
一歳から一歳3ヶ月までの子供は、小さなものをじっと見つめます
それをどこかにぶつけたり、口に入れたり、放り投げたりしてどんなものなのか「研究」を始めます
赤ちゃんの好奇心には、良い面と困った面とがあるのです
手にとって口に持って行けるものなら、たとえカミソリの刃でも好奇心を示すのです
学習や能力の発達を促す力がある一方で、いろいろな事故の原因ともなります

ですので、あなたは赤ちゃんと一緒にハイハイしてください
赤ちゃん目線だと、見えなかった危険なゴミが見えてきます
赤ちゃんより先回りして、その危険を取り除いて下さい
そして、赤ちゃんに思う存分「研究」をさせてあげて下さいね(^^)b
関連記事