こんにちは 柴田です。
昨日、入れた歯の冠が今朝、外れてしまいました。
つけた時から違和感があったのです。
美人女医さんが「そのうち慣れます」と言ったので、美人に弱い僕はすぐ納得しました(^^;)
でも、夕べ、夕食を食べる時に、どうしても噛み合わないので苦労しました。
噛み合わせが悪いと、ご飯の味もわからないのです。困りました・
自分で食べられなくなると、一気に老化が進み痴呆にもなると何かで読みました。
それを実体験出来ました(^^;)いえ、痴呆になったわけではありません。
痴呆は、かなり前から進んでいますヘ(゚◇、゚)ノ~パー
でも、夕食を食べながら、近い将来の自分の姿が目に浮かびました(T_T)
そして、今朝、朝食を食べている時に、ポロッと…
やはり女性には、騙されやすい性格ですσ(^^;)
では、今日も始めましょう。このブログは、育児や子育ての悩みの解消に役立つような情報や、楽々育児のヒントをお話ししています。
離乳食の後期に入っているママへ。
食べ散らかしや手づかみ食べに悩んでいませんか?

先日もそんなご相談を記事にしました。
↓↓↓
そこで今回のテーマは…
何故、赤ちゃんは手づかみで食べるのか?
としてお話しします。
あなたの赤ちゃんは何故、手づかみでご飯を食べるのかご存じですか?
「スプーンやフォークが使えないからでしょ」
ブ、ブ~(`ε´)
赤ちゃんの手づかみ食べは、赤ちゃんが考えてわざわざやっている行為なのです。
関連記事