気まぐれ画伯作:マリーゴールドをお供え?
ポートルイス2日目。今日はにっぽん丸主催の観光ツアーに参加です。この観光ツアー、結構いいお値段というか、tripadvisorあたりのプライベートツアーの倍ぐらいするのですが、何かあったときの対応と日本語対応が堅いと言えば堅い選択になるでしょうか。
貸し切りバスで出発
今日は西部観光ツアーと言うことで、モーリシャス島の西部~西南部辺りを回ります。いきなり帆船ショップ(兼お土産屋)に立ち寄りますが、昨日の別の観光ツアーでも来たそうで、いきなり同じところに連れてこられて若干憤慨気味の方もいらっしゃいました(笑)。
帆船模型マニアの方にはウケるのでしょうか?
続いてヒンドゥ教の聖地であるグランバッサンへ。移民しても宗教は変わらずと言うことか、参拝者が途切れることはありません。湖畔に複数の像が並び、おそらくガンガーと同じく湖で清めているのでしょう。ガンガー(ガンジス川)のあるバラナシはいつか行きたい街ではあるのですが、未踏です。
グランバッサン
お供え物
湖畔で祈祷します
続いてブラックリバー渓谷展望台へ。渓谷と言っても谷が見えるだけで川は確認できませんでした。この展望台の池に居た蛙たちが小さいくせに鳴き声が大型蛙っぽく、そのギャップが面白かったです。
卵も見えます
景色のよい高台のレストランで昼食の後、七色の大地シャマレルへ。様々な組成の火山灰の大地なのですが、範囲自体はそれほどではなく、山一面がこの景色だと思っていたのでややがっかり感が。
モーリシャスのフェニックスビール こちらではラッパ飲みが普通
七色の大地シャマレル
続いて世界遺産のルモーン山へ。奴隷貿易ルートにある山で、労役に耐えかねて身投げしたと言われています。近くには美しいビーチが。多くの方が海水浴をされていました。いわゆる「海の中の滝」もこの辺らしいのですが、ヘリコプターに乗らないとわからないそうです。
世界遺産のルモーン山
きれいなビーチと海
最後に多分モーリシャス最大のテーマパークと思われるカゼルへ。元々はバードパークだった施設らしいのですが、拡張を繰り返し遊園地やサファリも併設。今回のツアーではサファリへ向かいましたがガゼルと亀が一緒にいるのがシュールでした(笑)。ボツワナのチョベ国立公園で見ることができなかったクードゥーが居たのが個人的には収穫でしたが、あくまで人工の施設なので。
ガゼルとゾウガメが同じ空間に
クードゥー!
ツアーはこれで終了。盛りだくさんの内容で、にっぽん丸のイベント担当のスタッフの皆さんが細かい気配りを欠かさず運営してくださっていたのが印象的でした。これだけ手厚いサービスがあれば、若干高めの価格設定も納得かなぁと言う感じでした。
今日のドレスコードはカジュアル&モーリシャスナイト。夕食はモーリシャス入港記念ディナーで、前菜はモーリシャス国旗をモチーフにしていたものと思います。この細かい演出もにっぽん丸ならではでしょうか。ちなみに、モーリシャス国旗の4つの色ですが、赤は自由と独立の為の戦い、青はインド洋、黄は独立による新たな光、緑はモーリシャスの一年を通した農業の色を表しているそうです。
このわかる人にはわかる演出が好きですね