【Day11】2022.12.25日 再び海へ | 旅ヲタ医師の読影クルーズ日誌~魅惑のマダガスカル編~

旅ヲタ医師の読影クルーズ日誌~魅惑のマダガスカル編~

クルーズ船で究極のテレワークを行いながら、インド洋の未踏の国、マダガスカルを目指します。

image

気まぐれ画伯作:マリーナベイサンズを支えるドードー(なぜ?笑)

 

シンガポール2日目。今日は秋川雅史さんのクリスマスコンサートがなぜか停泊中の13:30からあるので、これまでには戻るつもりで外出。昨日と同様にMRTに乗りましたが、昨日きっぷを買った後でタッチ決済対応のVISA/Masterカードがあればそのまま乗れることがわかりましたので、今日はVISAカード乗車です。異国の地で短期滞在だと、きっぷの買い方から確認しなければならず、それも行く度に制度が変わっていたりするので、単純にクレカで乗れるならそれに越したことはありません。iPhoneなどスマホ登録もできるようで、スマホで乗ってる方も多かったです。Suicaと言うよりはPiTaPa的な感じでしょうか。

 

image

ここにクレカをタッチするだけです

 

そのMRTに乗って向かったのはシンガポール植物園。マリーナ地区にあるガーデンバイザベイとは異なり、世界遺産となっています。大半のエリアは無料開放されていて、イヌの散歩やピクニック感覚の家族連れが多く見られました。園内で行きたかったのはナショナルオーキッドガーデン。その名の通り蘭園なのですが、その種類の多さに圧倒されました。また、日本だと外気温より暖かくした温室がありますが、こちらでは外気温より低くした冷室?があり、ここでも多数の蘭を観察できました。

 

image

世界遺産です

 

image

憩いの場ですね

 

image

ナショナルオーキッドガーデン

 

image

温室ならぬ冷室

 

image

いろいろな蘭の花がありました

 

image

草の奥には小鳥も

 

その後、チャイナタウンのプラカナンタイル店に寄り、港へ。港のフードコートではボウジャイファン(煲仔飯)のランチ。香港の冬によく食べていた料理ですが、香港もしばらく行ってないので懐かしくなり、これをランチにしました。おこげがまたおいしいんですよね。

 

image

久々に食べたボウジャイファン(煲仔飯)

 

船に戻り、秋川雅史さんのクリスマスコンサートへ。今晩はドレスコードがインフォーマルなのに、何で昼に?、しかも停泊中に?とは思いましたが、圧感の歌声で大満足でした。ただ、彼は停泊中のにっぽん丸でコンサートをしただけで、クルーズそのものは参加されずに下船です。

 

image

圧感のステージでした

 

やがて出航時間となったのでプロムナードに行くと、小雨が。ドラの音が鳴り響き、ロープが緩められ、離岸。ちょうどこのとき、船首(おもて:艏)側に虹が。虹のお見送りなんてなんて奇跡的なんでしょうか?。また約1ヶ月後、無事にここに戻れることを祈念します。

 

image

虹に見送られ出航

 

image

さようならシンガポール

 

出港後はジュロン工業地帯の沖を進みます。世界第二位のコンテナ取り扱い量を誇る港だけあり、かなりの数のクレーンが並んでいます。そして船内はクリスマスディナーに。どのプレートもクリスマス仕様。サラダはサンタの忘れ物なんていう名前までついていて、細部までのおもてなし、感激です。

 

image

立ち並ぶクレーン

 

image

前菜は★の金粉がちりばめられています

 

image

オマールエビがサンタに

 

image

メインのお肉料理 サンタの忘れ物も

※食事はInstagramで主に公開しています https://www.instagram.com/dodocannotfly/

 

さて、これからは海賊多発地帯に入ります。無事な航海を祈ります。