気まぐれ画伯作:石垣
目覚めると石垣島の沖合を航行していました。ひどかった揺れもほぼ収まっていました。その後、タグボートが接近し、久々の港、石垣港へ入港です。当初予定よりもほぼ1日遅れの到着です。
予定通りであれば前日に竹富島辺りまで足を伸ばそうかと思っていましたが、石垣島滞在が短くなったので、ウォーキングを兼ねて街まで歩くことに。途中のサザンゲートブリッジにはシンガポールまで4,000kmの表示がありました。郵便局で年賀状を投函し、気まぐれ画伯が強く希望していた街はずれのゆし豆腐店へ。片道75分のウォーキングです。朝からやっているお店のようで、さとうきび畑の奥に突然現れました。オーダーするとすぐに完売の看板が出されたので、ギリギリだったみたいです。朝食を食べたばかりなのに、おいしくてあっさりと完食してしまいました。
次の港はシンガポール、4,000km先
今年の年賀状は八重山郵便局で投函
とうふの比嘉
その後はもはや昔の街並みを覚えていないくらい久々に石垣の街をぶらぶら。もっとも、石垣によく来ていたのは旧空港時代で、香港啓徳空港並に市街地を低空でかすめ、1,500m滑走路でB737の急制動を楽しめた頃の話なので、ずいぶん間が開きましたが。お土産屋も観光客でまあまあ賑わっていて、一安心というところでしょうか。小さなお菓子屋さんがあったので、ハウスキーピングさん用に、クリスマスのお菓子を買いました。
旧石垣空港(2003年)
石垣市内の商店街
こちらでクリスマスクッキーを
帰りも歩いて船に戻り、結果約12kmウォーキングしたことに。帰船後は通信環境がいいうちに残っていた仕事を片付けて、夕食。ラフテー、ミミガー、海ぶどうとご当地食材が含まれていて、よく工夫されているメニューだと改めて感心しました。
5日目夕食(前菜、お造り)
※食事はInstagramで主に公開しています https://www.instagram.com/dodocannotfly/
夕食後は3年ぶりの出国。新パスポートデビューです。出国印も初ゲットのISHIGAKI。過去にISHIGAKI A.P.はもらったことがありましたが、定期便のない海港出国印はなかなか収集ハードル高いですね。
石垣港出国印
遠ざかる夜の石垣の街並みを眺めつつ、国際クルーズの始まりです。国際クルーズ復活第一号です。
ドラが鳴り響きます
ロープが緩みました
タグボートが離れていきました さようなら石垣港