目覚めると沖縄本島の東の海上を航行していました。西側と比べると船の揺れは大幅に軽減されたように感じます。朝8時の定時アナウンスでは、那覇港入港が可能になりそうなのは夕方以降の見込みとのことで、本島東側の中城湾で陽性者の下船ができないかどうか、沖縄県と交渉している旨、説明がありました。
強い波を避け、本島の東側へ
揺れは軽減されたとは言え、最大瞬間風速25m/sの風が吹いているとのことで、4階のプロムナードは閉鎖となっていたので、今日の運動はジムにあるエアロバイクにすることに。とりあえず重い負荷はかけず10kmこいでみましたが、ジム内はマスク必須ということで、ウォーキングよりは負荷は強かった気がします。荒天時の運動はこれも悪くないかなという感じです。
荒天時はこれもあり?
朝食後、船は中城湾に入り、タグボートを横付け。着岸はせず、ここで陽性者が下船となりました。予め陽性となるとこのような対応になることは承知していましたし、商船三井としてもクルーズを続けさせてあげたいという思いはあったと思うので、誰も望んではいないやむを得ない対応にしか思えず、やはりやりきれない気持ちです。2日目のスタッフ紹介で船医さんが「1名の脱落者も出さないように努力します」と聞いた直後でもありますし。もちろん、明日は我が身の可能性もありますし、気をつけたところで100%回避できる類のものでもありませんが。まずは、今回下船された方のご無事を祈念するしかありません。
タグボートを横付け
中城港へ向かったようです
昼食後は画伯がソープカービング教室に出かけてしまったので、2回目のエアロバイクで再度10km走り?、リドテラスでオリオンビール飲んで、ライブラリで調べ物して、洋上の日曜日をまったりと過ごしました。
ソープカービング教室 それなりにできてるように見えますが、画伯本人は不満そうな顔
これも無料なのは太っ腹!
久米島沖あたりからは揺れが大きくなり、船内はどこも静まり返った感じ。早々に夕食をいただき、グランドバスでさっぱりして、日曜のクルーズは終了です。明日の石垣港は8時入港、21時出航とアナウンスされました。久々の陸地です。
今日の夕食はコース料理 魚料理も肉料理もおいしくいただきました
※食事はInstagramで主に公開しています https://www.instagram.com/dodocannotfly/