気まぐれ画伯作:乗船
今日は終日航海日です。昨晩から今朝まで結構大きく揺れました。個人的に船酔いとは無縁なので大丈夫なのですが、船酔いされる方は厳しいかもしれません。もっとも、昨日の感じではクルーズ経験豊富な方々ばかりのようだったので、その辺の対策は十分されているものと思われますが。
ショートクルーズであれば終日航海日は珍しいのですが、今回のクルーズは大半が終日航海日なので、わざわざ言うのも変な感じかもしれません。逆に言えば、終日航海日をどう過ごすか、これがクルーズの肝ともいえる感じで、ある種ルーチンを決めた方が良さそうです。とりあえず、前回もやっていた4階のプロムナード10周ウォーキングをやってみましたが、日の当たるポートサイドと、日の当たらないスターボードサイド(更に向かい風)で極端にコンディションが違っていて、それはそれで船上だと実感できます。
朝日を浴びるプロムナード
日の出の瞬間は見えませんでした
朝食時の船長のアナウンスでは、現在地が潮岬の南80kmあたりということと、明日には奄美大島北端付近へ向かう予定であるということ、明日の東シナ海は荒れると予想されることなどがアナウンスされました。まあ、冬ですしそれなりに荒れるのは想定の範囲内というところでしょうか。そのため、明日の夜に予定されていた堀内孝雄コンサートは今晩に変更となっています。
こんな航跡です
基本的に日中は仕事とウォーキングを交互にと言う感じで過ごしましたが、回線の方はやや不安定で、普段の50%ぐらいしかこなせなかった感じです。まあ、これも織り込み済みということで、諦めてランチ取ったり、リドテラス行ったりと、ゆったり過ごしました。
ランチはオムライスに
そして今晩のドレスコードはフォーマル。普段の生活ではダークスーツなど着る機会は皆無なのですが、これはこれでクルーズらしいと言いますか、たまにはいいかなという感じです。周りの皆様も思い思いに着飾っていらっしゃった様子です。ディナーはウェルカムディナーとなっていました。ショートクルーズだと初日がウェルカムディナーとなると思いますが、これもロングクルーズならではでしょうか?
ディナーで一番気に入ったのは魚料理「鰤のパイ包みと白子のムニエル」
食後は金原亭龍馬さんの落語と堀内孝雄さんのコンサートをはしご。正直クルーズでないとなかなか直接接することはない方々だと思いますが、これもクルーズの醍醐味でしょうか?。この後、普段はあまり取らない夜食のお茶漬けを頂いて、2日目終了です。
ラウンジ海で開かれた落語
知ってる曲がまあまああり良かったです
船長曰く「明日は若干ではない揺れが予想されます」とのことですので、場合によっては巣ごもりになるかもしれません。ルーチンとしてプロムナード10周ウォーキングを朝食前、昼食前、夕食前の3回しようと決めたところですが、どうなることやら。