新しい自分に出会う歌と踊りのレッスン -2ページ目

新しい自分に出会う歌と踊りのレッスン

歌や踊りは、未知の自分を発見して磨いていけます。

私は、歌、ベリーダンスやキューバンダンスを通して
自分の女性性を発見しています。

体温が上がりますし、
体つきもなだらかなラインになりますし、
セックスも変わってきています。

ジャズライブ・イベントに出演しまーす!!



一流のシンガーでもあり
歌、ステージング、そして人生の先生でもある


クライド・ウィリアムズ・ジュニア氏

私の愛する歌の師匠主催の
イベントです。




【JAZZ ELECTRIC】

 5月30日(土)

 14:30 開場
 15:00 開演
 19:00 終演


 という長丁場!!
 実は3部構成になっています。

 私は第2部の最後に出演予定。




<料金>
3,500円(1ドリンク込)



【JAZZ ELECTRIC出演順】

第1部 15:00~
①Asuka (1,At last)
②Ayumu
(1,Let's stay together→2,Straighten up and fly right)
③Miyo
(1,For sentimental reasons→2,Love for sale)
④Ai
(1,I'm catching hell→2,Inseprable)
⑤Sayuri
(1,Anthropology→2,Fever)

~・~休憩タイム・~・~

第2部 16:25~予定
⑥Akane
(1,Black is the color of my true love's hair→2,Red top)
⑦Tomoko
(1,What a little moonlight can do→2,Tea for two)
⑧Misaki
(1,All of me→2,Inside my love)
⑨Yuko
(1,Tenderly→2,This will be)
⑩Rubia
(1,A Night in Tunisia→2,Caught up in the rapture)


~・~休憩タイム・~・~

第3部 17:55~予定
⑪Mika
(1,The country song→2,Miss Celie's blues)
⑫Eriko (1,Spain)
⑬Ayako
(1,I won't grow up→2,Dat Dere)
⑭Ayane
(1,Moody's mood for love→2,You send me)

★ライブは3部構成で、休憩タイムを2回挟みます。



クライド師によると
テーマは1940~1950年代の衣装やメイク、ヘア。

ジャズと言えば
スウィングという特有のリズムが
あります。

1拍に3連のリズム。
といってもピンと来ない方も
たくさんいらっしゃると思います。

何かね、リズムが跳ねてるというのか
軽さがあるリズムです。

今でもスウィング ダンスが好きな人たちが
踊れるコミュニティーやイベントもありますよね。
元々は1920年代から始まったようです。

ちなみに
スウィングダンスとは
1920~1940年代の
スウィング時代の音楽に合わせて
生まれたダンスのこと。

すなわち
スウィングジャズは
ダンスミュージック。

リンディーホップ
チャールストン
ウエストコースト
イーストコースト
ジャイブ
ジルバ
ブギウギ、、、、、、

名前を聞いたことのあるものも
結構ありませんか。

この昔の写真を見ているだけでも
軽快な感じ!

だから昔は
お客さんもミュージシャンも
音楽を楽しんで踊れる。

そんな時代が、昔の映画でも
ありますよね。

ジャズって元々
皆が楽しんで踊れる音楽だったんですね。

その雰囲気を再現したい
演出家でもあるクライドによって
このイベントが企画されました!

そしてステージの音、雰囲気を彩る
バンドの方々!


<Band>

Marty Bracey(Ds.)





Gregg Lee(B.)





佐久間 優子(P.)



この長丁場のステージを
進行するMCもいます。

MCは、自らも役者として活動する傍ら
舞台の演出・振り付け・歌唱指導もするという
演劇界で長年の経験を積んで来られた


<MC>

松本邦裕



もうたくさんの人たちの協力の元
このイベントは開催されます。

そしてそして!

素敵な会場もご紹介します!!


私、以前
東中野にあるミュージックスクールで
ヴォーカルの講師をしていたのですが
自宅は池袋
ということもあって
結構距離的に近いの。(チャリで)

講師始めた時は、割と離れた所に住んでいましたけどね。

最初にベリーダンスを習った師匠に誘われて
ベリーダンスショーを
見に行ったのがきっかけで
「あ!こんなに近くにこんな素敵なバーがあったのー?」
と驚いて
別のライブ、イベントでも使わせて頂いた


東中野・驢馬駱駝(ろまらくだ)

 東京都中野区東中野2-25-6
 PAOCOMPOUND 9F

 JR東中野駅西口改札を出て徒歩2分
 大江戸線東中野駅A1出口から徒歩2分

 山手通り沿い
 ファミリーマート隣
 赤茶色+グレーのビル


すっかり気に入って
夜のバーに
自転車で遊びに伺ったりしていた
時期もありました。

店長のアヤさん
そしてビル9階の窓から見渡せる東京の夜景
エキゾチックで広々とした店内

大好きな場所です。

イベントがない時は
バーとして営業もしていますので
是非是非、デートでも
アヤさんに会いにでも
夜景に癒されにでも
行ってみて下さい!

私もいたりしてね、、、笑。


今回のジャズライブ・イベントも
是非是非、遊びにきて下さいね!

<お申し込み>

こちらからお願いいたします。
パソコン・スマートフォン用
http://ws.formzu.net/fgen/S86835277/
携帯電話用
http://ws.formzu.net/mfgen/S86835277/

メールの方は
こちらに

la_s_xyvoz864@yahoo.co.jp

題名を
「5月30日(土)ジャズライブ希望」
とお書き頂き
【お名前】
【メールアドレス】
【携帯番号】 当日に連絡が取れる番号

を教えてください。


お会いできるのを今から楽しみにしています。


ご案内をお送りいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。


お問い合わせもお気軽にどうぞ!

先日
ベリーダンスクラスの生徒さん達と
ママさんイベントで踊ってきました!

ママさんベリーダンサーのマキさん
主催の
【おどるママ しあわせぼくら】
というイベントです。

私たち
「サクラ」
というチーム名で
小金井ベリークラスのともこさん、あきこさん
東京ベリークラスのあさかちゃん
そして私の
計4名で踊ってきました。

あ!
私はママじゃないよ。

参加チームに一人でもママがいればok
とのことで
ともこさん、あきこさん
二人のママのいるチームでしたよ。

実は生徒さん3名共みんな
ベリーダンスでステージに立つのは初めて!


そんな皆さん、
本当に輝いていました~!



その3名の生徒さんが皆、
ベリーダンスステージも
ステージメイクも
ツケマツゲも
初!!!でした。

会場で知ったのですが、、、驚

私、マジメにビックリした。

私は朝出かける前には
自分のメイクは
ほぼ完成させて行く派ですので

お陰様で会場では
3名一人一人にしっかりと
下地から指示をだして
自ら各々にやってもらいつつ
時々手を出したりもしていました。

そして私、朝支度をしていて

「はっっっ!」
としたことが、、、。

生徒さんの持ち物リストに
ツケマツゲ

入れてませんでした。

もーーーーーチョーイヤな予感がする、、、。

そう思ってウチにあった
3種のツケマをキャリーに入れて
会場入りしました。

聞いてみると案の定(汗)

「え?ツケマですか?」
「そんなの付けたこともないですー!」
「持ってないですよー。」

キャ~~~!
一人位は、、、という私の期待もむなしく
皆がツケマも初体験の初舞台。

アイメイクはそれぞれが持っているもので、、、
と言ったら
皆が皆、ブラウン系しか持ってない、、、。

皆それぞれの顔立ちを活かして
微妙に私のさじ加減で
それぞれアイメイク。

アイメイクとツケマで
顔がどんどん変わっていくことに
皆、最初は抵抗したり悲鳴をあげていました。

「もう結構、色付けました!」
「今までの人生でやったことない位、濃いんですけど、、、。」


え???ほぼ変わってなーい!!!

もうメイクだけで何時間?
くらい
3人に口出しと手出しをして
やっと出来上がった顔です。

メイクも
最初に衣装を着てリハーサルした時と同じで
段々と自分の美しさを表現することに
慣れていきます。

すなわち自分自身に目を向ける、
向き合うようになっていくんだなぁ。

そしてそして
前日リハーサルでは、
振りがまだ覚えきれていなくて
とーっても心配な皆さんでした。

いざ踊ると
踊りも重たくて
場の空気も重たくなっていました。

だけど考えてみて!
振りはもう一通りやってるし、
何より自分が楽しんで表現すること。

それを言い続けていたら
本番が終わってから皆さんが
「楽しかった!」
と言ってくれたのが
何より嬉しかったです。

1人の生徒さんは、
「何か本番とかピアノの発表会とか、
 いつもちゃんとやらなきゃ、と思うと
緊張で体は震えるし、いつも肝心なところで間違える、止まる。
でも何だかわからないけど、
 今日はそんなに緊張もしなかったし、
楽しかったです。
 ホント、何でかわからないですけど。」
と言っていました。

失敗してはならぬ。
ちゃんとやる。

を手放したからです。

まだ保育園に通う娘さんとご主人がいらしていた生徒さんは
娘さんが
綺麗にメイクして綺麗な衣装を着ているママを
まだ本番前、客席に座っていた時から
ずーーーーーーーーーーーーっと
ニコニコしながら見ていたのが
凄く印象的でした。
旦那さんもうれしそうでした。

(愛娘)は、「ダンスすごかったね!」
と喜んでくれましたニコニコ

と、生徒さんからメッセージがあって
スゴク嬉しかったです。

ダンスで生徒さん出演イベントは初でしたし、
群舞での振り付けもあまりやりません。

一人での時より面倒なことは
たくさんありますが、
誰かと一緒に何かを作っていく楽しさ、
嬉しさを感じた日でした。

チーム・サクラの皆
主催者のマキさん
本当にありがとうございました!

それにしても

皆、美しかったよーーーーーー♡








   歌や踊りは、未知の自分を発見して磨いていけます。

レッスンの詳細はコチラ!

池袋ラテン・フリースタイルクラス

パーソナル・ボディメイク


世界を新しく聞く~新たな自分に出会う歌のレッスン

ベリーダンスクラス






今日は
ラテンダンスと
ベリーダンスの
レッスンでした。

ラテンダンスに限らず
割とどのレッスン
→→→

ボディメイク
ベリーダンス
話し方(のレッスンもスクールでしていますよ~)
でもいつも自分の立ち姿、姿勢に
まず意識を向けてもらいます。


何故なら
真っ直ぐ立ってみて下さい
と言って
真っ直ぐ立ってる人は
まずいないからです。

身体の前面と背面で対になっている
身体の筋肉。

自分が普段使っている身体の使い方の癖だったり
コンプレックスを隠そうとしたり

色々な人を見ていると
皆さん
色々なバランスで立っているんです。


例えば、、、
下っ腹の方が前に突き出してる人がいて
本来なら足のつま先の方に乗っているような立ち方ですが
逆に背中が後ろに倒れていて
重心の乗り方は中心に来ている感じなんです。

極端に言えば
逆「く」の字になっている形。

コレ、めっちゃ腰の筋肉使ってます。
前面のお腹側がめっちゃ伸ばされてストレッチされてる感じ。
まずは腰への負担、結構掛かっているし。

自分の普段の居心地のいい筋肉の使い方なんて
そんなもんです。

皆さん、自分の身体をあんまり労ってないみたい。

もう普段の身体の使い方から
身体に負担かけてますよね。


今日の生徒さんは
膝が常に伸びていない状態でした。

何となーく真っ直ぐに
身体に1本芯を通してる
と言う状態には見えなかったんです。

ジャージがホワッとしているせいなのか
中身なのか
どうしても!
脚が真っ直ぐすっと伸びているようには
思えませんでした。

真っ直ぐにしてみて、と言ったとき
「真っ直ぐになってきた
 重心もまんべんなく乗ってる。」

生徒さん
そう言っていたんです。

でも、ホワッとしたジャージの中身が
どうなってるかは見えなかったけど
ジャージの裾をたくし上げてくれた彼女の姿勢は
膝が曲がりきっていました!

やっぱり!
歌の生徒さんでも一人います!!
でもなんでー?

生徒さんによくよくお話を聞いてみると

自分はO脚で膝と膝の間が離れてるから
それを隠そうと、
膝を曲げて膝と膝をくっつけるようにしてた。

元々O脚なので
脚の外側の筋肉ばかり使ってきたそうで
そこに膝が前に行くことで
前後のバランスが前に行って
逆に上半身が後ろに行くことで
バランスを取ってた。

O脚を隠すために
常に膝が伸びていない状態で
身体を使ってきたのですね。

腰も疲れやすいって言ってたし。

何か身体さん、ご苦労様でした。

膝を真っ直ぐに伸ばしてあげて~!
とは言っても
気付くとすぐに曲がってます。

O脚と言うことは
脚の外側の筋肉をとても使っているので
ラテンダンスやベリーダンスで
たくさん使う
内ももの筋肉をたっくさん使ってあげるチャーンス!

内ももを使ってあげていると
女性の大切な子宮の入り口
骨盤底筋群も活性化してきますので
熱~くホットな女になるべく
女子力を磨いて行きましょう♡


根本は
自分自身に真っ直ぐ芯を通す。

それだけで自然にエネルギーが燃える
支えのある身体になりますよ。








   歌や踊りは、未知の自分を発見して磨いていけます。

レッスンの詳細はコチラ!

池袋ラテン・フリースタイルクラス

パーソナル・ボディメイク


世界を新しく聞く~新たな自分に出会う歌のレッスン

ベリーダンスクラス






5月30日、出演予定のジャズライブ。
【Jazz Electric】


出演者たくさん。
曲もジャズだけでなく、R&B、ブルースなど
ジャンルも様々
それぞれのシンガーのパフォーマンスも様々。


一貫している?テーマは
1940~1950年代のアメリカの女優さんのような
ヘアスタイルやメイク、衣装です。

つい先日、主催者さんが企画してくれた
下地前のローションパックからアドバイスをもらいながら
自分でメイクをしていって
ヘアスタイルは自分の選んだものに近づけて作ってもらう
ヘアメイクセミナーに参加してきました。


私の選んだヘアスタイルはイラストから。

そしてメイクはクラシックな感じにしたペネロペから。


まずはメイクをすべて落としてスッピンをさらすトコロから、、、

自分の手持ちのメイク道具をメインにして
どこまでこの雰囲気で舞台で生えるメイクにするか。

最初にコントロールカラーで
元々の顔色のくすみや赤みをまず肌の色に近づけていきます。

下地の色を整えたら
ファンデーションの色味を変えてぼかしていって
顔に立体感を出します。

仕上げにルーセントパウダーをたっぷりはたきます。

そこから、眉、目元を作っていって
チークや口紅をのせていきました。

ミソは眼球のくぼみに沿って入れるラインを描く、
“ダブルラインメイク”。

ダブルラインを描くことで
眼球のくぼみが強調され、
彫が深~くなるデカ目効果があるのです~!

付けまつ毛も重要~!!


そしてヘアはメイクもアドバイスをくれた
別所姉妹によるセット!

私が想像していた自分の選んだ
あのヘアスタイルの作り方って。

イラストからは
フワッと頭頂部を膨らませて
片側で髪をまとめて
クルクルクルリンとするのかなぁ。

なーんて
軽~く考えていました。


ところが別所姉妹はまず
ホットカーラーで髪全体をクルクルと巻き始めたのです!

ビックリ。

ホットカーラーを取ってからが
別所姉妹の腕の見せ所、、、。

私には、何が起こっているのかわからず
いざ出来上がってみたら
こんなにゴージャスになりました~キャー。
素晴らしいーーー!

スタジオからの帰り道
あるコッテコテの日本人のおじさんに
「ジャスト ア モウメンッ!」
と声をかけられた、、、。

何だか初めてな感じのリアクション。

一体、私
どんな風に見えてるの~?


とはいえ
自分にとっては初のヘアスタイル。


何だかそのまま家に帰るのがもったいないー泣!

そんな気持ちで
ゴージャスな雰囲気にしばし浸った私。


ヘアスタイルやメイクだけでも
こんなに心や身体の感覚が変わるって
素敵。

楽しいわぁ~!







   歌や踊りは、未知の自分を発見して磨いていけます。

レッスンの詳細はコチラ!

池袋ラテン・フリースタイルクラス

パーソナル・ボディメイク


世界を新しく聞く~新たな自分に出会う歌のレッスン

ベリーダンスクラス










昨日は久々の新宿SAMRATショー。

今月はとにかくイベント盛り沢山!!
ということもあって
なかなか当日の構成やゲストダンサーも決まらず
皆さんへのお知らせもギリギリになってしまいました。


それにも関わらず!!!

たくさんの皆様に来て頂けて
どうもありがとうございました!

一度、OKをいただいていて
二人で一緒にというのもなにかやりたいけど
なにやる???
とお話していたベリーダンサーさんからは
突如のお断りがあったり

当日のゲストさんの情報がなかなか来なかったり

当日はダンスのレクチャーもお願いしていたゲストさんから
イベントたくさん詰まっていて準備できないんで、、、
といきなり断られ、自分が準備したり、、、。

すべて私自身の場で起きていることですね。
すべて私が源。

私がイベント中身をオーガナイズするとは言え
先月も、今月も、、、
ライブ、ショー、イベントだらけ。

すべてに手が回り切らなくて
お知らせもギリギリになってしまいました。


そんな状況でも、
自分で壁を乗り越えていく強さ、冷静さ、創作する力、、、
たくさんの力がついているのを感じました。

こんなに急なお知らせにも関わらず
たくさんの方にお越しいただき
お陰で素敵なショーになりました。

久々にお会いする方も結構いたりして
それこそ、7~8年振りにお会いした方もいました。
私が以前所属していたバンドのライブによくいらしていた方でした。

今回、初めてご主人にもお会いして、
お二人ともに、素敵なご夫婦だなぁ
なんて感動していました!

色んな教訓もありましたし
次回は早めに
色んなダンサーさんに声を掛けて
踊って表現して頂きたいと思います。

終わってからは
ショーのブッキングや色々なことをして頂いてる
マキさん、SAMRAT社長とお話して

そして丁度、
同じビルの別のお店でキーボードを弾いてる
知り合いのミュージシャン「すーさん」の所に
ご挨拶に伺いましたが
最後のステージが始まった所で、、、
真紅のシャツを着ている「すーさん」を遠目に
お仕事の打ち合わせに行きました!

子宮専門のセラピストさんから
イベントを是非ご一緒に!
とのオファーを頂き、
打ち合わせの日を提示して頂いていました。

丁度ショーの日だったので
ショーにいらっしゃいませんか
とお誘いしたら
いらして下さって
その後も、私が後片付けを終えるまで
待っていて下さいました。

「疲れてるんじゃないですか?」
と言ってくださったけど
むしろ踊り歌い終えて、元気になっていました!

そんな優しい気遣いの素敵なセラピスト
「さとあやさん」と
イベント開催しようと思いますので
皆さん、楽しみにしていて下さいね。

とにかく
ショーが始まる前から
色んな人とのご縁や繋がりを感じた日でした!

帰ったら速攻、寝落ちしました、、、zzzzzz

たくさんの皆さん、ありがとうございました!!






   歌や踊りは、未知の自分を発見して磨いていけます。

レッスンの詳細はコチラ!

池袋ラテン・フリースタイルクラス

パーソナル・ボディメイク


世界を新しく聞く~新たな自分に出会う歌のレッスン

ベリーダンスクラス