1週間経ってしまいましたが、帯広の森アクアスロンのレポです。


去年に引き続き2年連続の参戦。


とりあえず去年の反省が2つありました。



1. ランに入る時には靴下を履くこと。

去年はトランジション短縮のために、靴下を履かずに走ったら、足裏から出血してしまって文字通り痛い目にあいましたからね・・・


5本指でない短い靴下ならそんなにロスにもならないですし、ちゃんと履くことにしました。


2. スイムのスタートは積極的にポジションを取りに行くこと。


去年は長水路 (50mプール) だし後ろから行って抜ける時に抜けば良いやと思っていたんですが、同じくらいのペースの人を抜くのは結構大変だったんですよね。


今年はある程度前半から取りに行って、抜ける人には抜いていってもらおうという作戦にしました。



前日は安平の菜の花畑や、




上士幌のナイタイ高原を観光。




そして迎えたレース当日。


前夜に食べたインデアンのカレーが結構ヘビーだったので、



あまりお腹がへっていませんでしたが、何も食べないわけにも行かないので、朝起きてプリンと、会場についてからおにぎりを食べました。


受付を済ませたら、開会式。


招待選手の沢田愛里選手の挨拶や、可愛い子供達の選手宣誓があり、相変わらずの良い雰囲気です。



先にミドルの部と子供達のショートの部が行われましたが、ショートの部ではクイックターンをした子が2人ほど、スイムアップ後にペナルティーで足止めされていました。


その辺は結構厳格な大会です。


また、去年も出ていたこともあって、レース前から何人かの方に声をかけていただきました。


小さい大会の良さですね。





10:00になったらロングの部がスタート。


まゆみさんに撮ってもらったスタート時の動画。




なんとなくちょっと競馬のスタートっぽい。


1番手前から1コース空いてその奥、2番手につけたのが自分です。


今年は去年より人数が多かったので、バトルになるかと思いましたが、すんなり隊列が決まりました。


スイムで特筆すべきことは、1人に抜かれたことと、別の1人に周回遅れにされたことと、水温が高めでちょっとあつかったことくらい。


ラスト1週でペットボトルで頭を叩かれ、今年のスイムアップは手元のガーミンで25:41。



去年が26:25だったので、少し速くなりましたが、全盛期にはほど遠いですね・・・


ホントはこの最初くらいのペースを維持出来ると良いのですが。



公式タイムのSWIMはトランジションも含むので、こちらは26:49。


引き算するとトランジションのタイムは1:08。


去年が1:15だったので、少し速くなっていました (靴下は靴を履く時に一緒に履いたので、もしかしたらラン側に含まれてるかも?)。


今回帯広に来てからガーミンを起動させてなかったからか、GPSを拾うのにやたらと時間がかかってしまい、序盤はラップがうまく刻まれませんでした。


あまりにラップが刻まれないので、途中で「あれ、ラン2周だと思ってたけど、3周だったっけ⁈」と思ったくらいです。


それでも体感にまかせて良さそうなペースでラン。


去年は2週目に入るまで抜かせなかった男性の先頭を走っていた方を、1周目の中間点前に抜かせたので、やっぱりスイムの貯金が良い感じ。


でも先頭を走る沢田愛里選手は遠い・・・


すれ違う選手達とエールを交わし合う中、1人の方が「まだまだ、追いつけるよ」って言ってくれたんですが、全然差は縮まらないんですよね。


というわけで今年も男子1位ながら、総合2位でフィニッシュ地点へ。



まゆみさんから息子を受け取り、ラストの階段を駆け上がります。


が、1年分の成長はなかなかに重たくなっており、階段で靴が脱げそうになって、あわやコケそうに。


なんとか踏みとどまって、無事にゴール。



大会役員の方から正面からのゴール写真もいただきました。



トランジションの分が入っているのと、GPSの不調で前半のラップがぐちゃぐちゃになっていましたが、




距離から考えると3:58/kmくらいなので、キロ4アンダーでは走れたものと思われます。


今年の正式タイムは (カッコ内は去年)


SWIM 26:49 (27:40)

RUN 50:22 (50:41)

TOTAL 1:17:11 (1:18:21)


去年よりスイムもランも速かったですが、沢田愛里選手との差は去年が1分59秒で、今年が2分1秒と、総合1位の壁の高さを感じさせられる結果となりました。



でも男性1位なら表彰台は1番上。



2, 3位の方も去年と同じ顔触れでした。


抽選会ではゼリーが当たりましたし (タオルは参加賞&完走賞)、





何よりこの集合写真が物語る雰囲気が素晴らしい‼︎



レース後に来たメールによると、大会存続が危ぶまれていたようですが、



なんとか盛り返したようで良かったです。


同日開催のノーザンホースパークマラソンも気になっているんですが (同じことを思ったようでFacebookに重ならないようにしてほしいとコメントしていた方がいましたが、運営側にも町内会の花見と重なると困るなんて事情があるとのこと)、これだけ良い大会だと来年もこちら優先になりそうです。



おまけ) レース後はとんかつのみしなで至福のデブフード‼︎



最高でした。