3月末&4月初と2週連続でヨメさんと一緒に吉野でポタポタしましたが、

さらに続けて吉野へ行ってきました自転車

 

今回はヨメさんの予定が入っていたので、私一人。

もちろん車で途中までトランポするのではなく、京都からのフル自走です。

 

 

4月13日(土)

 

朝は8:45に出発し、桂川CRを南下しますDASH!DASH!

新幹線鉄橋の南北に連なる中洲の桜並木はまだ花が残っていますが、

ピークは過ぎたようでだいぶ色褪せた感じに見えます。(写真はなし)

 

御幸橋手前の宮前橋をくぐって土手下を走ると

そこは菜の花コリドーになっていました。

 

普通でも自転車がすれ違うのがギリギリの幅しかない狭い道ですが、

けっこうな高さまで伸びている菜の花が時々ムチのごとく腕に当たって痛いですショック

 

御幸橋の「さくらであい館」はまだ開館したばかりの時間で

それほど人もいなかったので、久しぶりにタワーの上へ上がってみました。

 

背割り桜もピークを過ぎていますが、

まだピンクの帯を眺めることができました🌸

 

木津川CRを終点の泉大橋まで走り、そこからr754で奈良市内へ向かいます。

府県境を過ぎたところからはr44(やすらぎの道)で奈良市内をさらに南下。

神殿のあたりで再びr754に合流し、そこからは前回・前々回に車で走ったルート。

橿原でR24からR169にシフトして「道の駅 吉野路大淀iセンター」まで来ました。

 

今回は道の駅には寄らず、そのままスルーして「桧垣本」から西へ向かいます。

r271・r309で西へ進むルートは2週間前にも走った、

モンブランで有名な『La Peche(ラ・ペッシュ)へ行く道です。

 

けど、今回の目的はモンブランではなく、花見です。

ここまで走ってきた道すがら見かけた桜はほぼ散って葉桜になりかけていて、

わざわざ長距離走って眺めに行くような桜の名所もなさそうですが、無問題グッド!

 

今回私が目指すのは、桜ではない花見なのですグラサン

 

さて、r309を西に進んだ先でヘアピンのような鋭角なかたちで脇道に入ります。

ゴルフ場の間を抜ける上り勾配を進むと目的地はもうすぐ。

『ラ・ペッシュ』へ向かう道からさらに脇道へ入ります。

 

大阿太(おおあだ)高原

高原というほどの標高でもないとは思いますが、

この丘陵地帯は二十世紀梨の産地だそうで、

今回の目的もこの梨の花の花見なのでした〜照れ

 

 

道沿いには白い花が満開に咲き誇る低木が植えられた梨園が広がっています。

 

 

身長と同じくらいの高さにきれいに揃えられた木に白い花が満開に咲いており、

上から見下ろすと空中に浮いた白い絨毯のようです。

 

そんな眺めを楽しみながらゆっくり進んでいくと、ほどなく目的地に到着〜フラッグ

 

 

Farm RIKAEN 

『サロン・ド・カフェ あだむる』

梨園が直営するカフェです。

 

実はここ、2021年10月に嵐山から和歌山まで京奈和自転車道を走破した時に

偶然立ち寄って知ったお店です。

 

 

その時、お店の人に4月上旬に梨の花が満開になると聞いて、

春になったら行こうと思っていたのですが、その後、落車による左手首骨折

2シーズンを見送り、今回ようやく実現できた次第ですてへぺろ

 

 

話を戻します。

 

2年半ぶりに訪れたお店では、

梨の花の満開シーズンに合わせていろいろなイベントを開催中でした。

 

 

前週は『梨の花フェスタ』なるイベントを開催していたようですね。

今日までは『梨灯り』というライトアップイベントも。

(もちろん日帰り予定のため夜までいられないので、見られませんけどガーン

 

イベントのため店内はお客さんで賑わっていて、私も内容は気になりますが、

時間もお昼を回ってお腹ペコペコ状態なので、とりあえず奥にあるカフェの方へ。

 

店内は人が多くて慌ただしいこともあり、

天気も穏やかで暖かい日だったので、外に用意されたテラス席(?)に座り、

メニューを注文します。

(注:通常、カフェは土日祝日のみの営業のようです。)

 

 

せっかく梨園のカフェに来ているんですから、

もちろん梨を使ったおすすめメニューを選びます音譜

 

テラス席の眼前には青空の下、

広がる緑の絨毯と白い花を満開に咲き誇る梨の木々や色とりどりの花々。

のどかな風景の中を家族連れの小さな子どもたちが遊びまわっています。

 

 

梨カレーカレー

ルーの中に梨が溶け込んでいて、フルーティーな甘みのあるカレー。

(○ーモントカレーの梨版って感じ?)

地元産のフルーツの付け合せも付いて1コインは安いビックリマーク

 

 

食後にはデザートも注文。

 

梨スムージー

梨感をより感じるのはこっち。

冷た〜いシャリトロ食感が外の眺めと合わさって幸せなひととき〜ラブ

 

さぞ美味しそうな顔で食べてたのでしょう、

園内を散策していた家族連れに何を食べてるのかと聞かれ、説明したら、

「私たちも食べよう!」って店内に入っていかれました。。。てへぺろ

 

 

お腹も落ち着いたので、梨園の中を散策してまわります。

 

テラス席からもつながっている梨園の入り口には

手作りでぬくもりのあるウェルカム感が伝わってきます。

 

広々とした梨園は自由に入って歩きまわってもOKOK

 

花自体は八重桜に似ていますが、桜と違って色は真っ白で、

ひしめくと表現していいくらい密集して咲いています。

 

 

カレー食べているときに聞こえていたのはこれだったようです。

どこかの民族楽器だと思いますが、時間によっては演奏もあるみたい。

 

テントサイト⛺までありましたびっくり

梨園の中、花に囲まれてキャンプなんていいですねラブ

ちなみに、泊まりのキャンプは有料ですが、デイキャンプは無料でできるそうです。

 

もっとのんびりしていたい気持ちはありますが、帰りの時間のこともあるので、

そろそろおいとましましょうか。

 

14時前にお店をあとにして、来た道で帰路につきますDASH!DASH!

 

「道の駅 吉野路大淀iセンター」の先、芦原トンネルを抜け、

R169・R24で北上し大和郡山から進路をやや東に変更。

R169を北上してちょっと寄り道します。

 

『ストロベリー工房』

時間は15時半、おやつタイムに丁度いい頃合い照れ

 

まだこの時期のメニューはかき氷ではなく、クレープです。

 

 

ということで、古都華🍓のクレープ(スモール)

 

走ってたら暑くもなってきていたのでさらに。。。

 

丸ごとソフト(古都華)も追加で注文グラサン

丸ごとソフトを食べるのは初めてですが、美味しいに決まってますね100点

 

結局、“花より団子”要素も加わって、

今回は“花も団子も”なライドと相成りました〜てへぺろ

 

泉大橋からは木津川&桂川CRをひた走るばかりDASH!DASH!DASH!

向かい風の意地悪もなく、まだ脚もよく回っていますグッ

 

途中、山城大橋のホームセンターで炭酸ピットイン。

 

17時ですがまだぜんぜん明るい。

 

家に到着したのは18時半、日没までに無事帰還することができました。

 

BrytonやSTRAVAで走行ルートを見てみたら、

ほぼほぼ南北にまっすぐな感じでした。。。

 

 

 

 

 

【4/13のライド】大阿太高原 梨花見ライド

(桂川&木津川CR〜泉大橋〜r754〜r44・やすらぎの道〜r754〜大和郡山〜R24〜橿原〜R169〜大淀〜r309〜大阿太高原(RIKAENあだむる)〜r309〜大淀〜R169・R24〜大和郡山〜R169〜ストロベリー工房〜r754〜泉大橋〜木津川・桂川CR)

Tm:6:45'32

Dst:174.94km

Av:25.88km/h

Mx:65.57km/h

Alt:949m
Cad:Av:85rpm/Max:125rpm

HR:Av:141bpm/Max:167bpm

バイク:手塩くん(弐号機)