次のライドのモチベーションを探してネットを見ていたら、

フォローしているブロガーさんのブログで

「ダムと防災展」という展示会が開催されることが告知されていました。

 

『ダムと防災展』

【会場】ウォーターステーション琵琶2階

【開催期間】10月7日(土)〜14(土) ※最終日は正午まで

【主催】滋賀&ダム友の会

アンケートと交換でオリジナル淡海湖カードプレゼント

 

滋賀&ダム友の会主催のイベントと言えば、

たしかコロナ禍前に同じウォーターステーション琵琶で一度参加したっけ。。。

 

 

今回も公式ではないけどオリジナルのダムカードがもらえるとなれば、

そりゃもらいに行かねば!

 

ということで、たった二週間しか開催されないこともあり、

善は急げということで早速開催初日に出かけることにしました自転車

 

 

10月7日(土)

 

当日の天気は申し分ないライド日和でしたが晴れ

琵琶湖周辺では風がキツい予報がでていました。

 

北風4m滝汗

こりゃなるべく北上する時には風を回避し、

帰りに追い風で南下できるルートを選んだ方がよさそうです。

 

ということで、今回はめったに使わない山中越ルートで滋賀へ向かうことに。

 

距離的には大したことのない近場ライドなので、

朝はのんびり9時半に出発し、京都市内を北東方面へ進みます。

 

北白川から山中越クライムオン!

後から調べてみると、2019年1月以来、4年半ぶりくらいです。

これだけブランクがあくと、もはやどんな坂だったか記憶にも残っていません。

走りながら「あー、こんな坂だっけ。」「まだ続くんだっけ?」なんて考えながら

エッチラオッチラとピークの比叡山ドライブウェイ料金所まで登りましたカメあせる

 

 

 

あとは琵琶湖の遠景を眺めながら滋賀県側をダウンヒル。

近江神宮前まで降ってきたら、いつものお店へ寄り道します。

 

宇治川餅 大津店

 

旬のフルーツ大福ははずせませんウシシ

 

ということで、無花果大福シャインマスカット大福を買って

店先のベンチでいただきます音譜

 

 

無花果大福は巨大だと思ったら、中にいちじくがまるごと入ってました!!

旬のいちじくのジューシーさ、つぶつぶ感などがまるごと楽しめて

もう1個食べたいくらいですラブ

マスカット大福もはちきれんばかりのフレッシュなシャインマスカットが

さっぱり爽やかで間違いないラブ

 

とりあえず先にデザートタイムを済ませたら、

お次は比叡山坂本の参道付近にあるランチポイントを開拓に向かいましたが、

開店時間の11時半に到着するも、開店時間から既に予約で一杯のため断念えーん

 

仕方ないので、さらに北上して別のポイントに変更します自転車

 

 

琵琶湖大橋を渡って、ピエリ守山へDASH!

 

もちろん(?)バーガーキングハンバーガー

12時を回った時間ともなるといつもはもっと長蛇の行列ですが、

今回は4、5組くらいしか並んでなくてラッキー音譜

 

特にお得なキャンペーンとかはやっていませんでしたが、

スマホアプリのクーポンを使って、

旬メニューのマッシュルームワッパーのセットハンバーガー

 

 

ワッパーJr.でないワッパーは1.5倍くらいのボリュームなので、

1個で十分足りますね(食べようと思ったらもう1個くらい食べられますけどグラサン

 

4種類のきのこが入って美味しゅうございましたきのこ飛び出すハート

 

腹ごしらえが済んだら、さざなみ街道を追い風のアシストを受けて快速南下DASH!DASH!DASH!

 

瀬田の唐橋を過ぎ、夕照の道を南下して目的地に到着〜フラッグ

 

瀬田川洗堰のウォーターステーション琵琶

 

こちらの2階が「ダムと防災展」の会場となっております。

 

会場にはタイトルどおり、

ダムに関する資料や過去の水害関連を中心とした記事資料や防災グッズなどが

たくさん展示されていました。

 

 

 

 

 

特に、主催者のぴんくのうさぎさんのコレクションであるダムグッズや

ダムカレーカードのコレクションがすごかった!!

 

 

 

大戸川ダムのダムカードは、

今年開催予定だったイベントで配布予定でしたが台風のために中止となり、

実際には配布されることがなかった幻のダムカードだそうです。

(今後、またイベントが開催されたらその時に配布される可能性もあるそうです)

 

さて、展示会場を入ったところの受付で

アンケートとクイズ&スタンプラリーの用紙を受け取り、回答していきます。

 

アンケートに答えたら1枚、クイズに全問正解したら1枚、

スタンプラリーをコンプリートしたらさらに1枚、オリジナルカードがもらえます。

 

 

 

アンケート回答でもらえるカードが今回のターゲット、淡海湖カード(非公式)

ピンクの余呉湖カード(非公式)はスタンプラリーコンプの分ですが、

コロナ禍前のイベント時に既にもらっていたものでした。

もう1枚のカードはクイズ全問正解でもらえるはずでしたが、

うっかり1問まちがえてもらいそこねました〜笑い泣き

 

帰りは北風の追い風アシストを受け、そのまま宇治川ライン沿いを走りますDASH!DASH!

 

 

宇治橋まで下ってきて、JR宇治駅前のコンビニで炭酸を買い、

持参の補給食(羊かん)をチャージ。

 

ここから先は宇治川沿いを観月橋まで走り、さらに北西方面へ進むので、

追い風アシストは終わり、逆に向かい風傾向になります。

けど、平坦だし市街地だし大きな問題はなく、無事に帰宅フラッグ

 

と思ったら、「無事」ではありませんでした。。。

 

宇治川ライン沿いを走っている途中からサイコンの表示が切り替わらくなり、

スピードも走行距離も表示がフリーズしたままの状態になってしまいました。

家に帰ってログを確認したところ、

宇治川ラインから家までのログが記録されていませんでした。

 

どうやら途中でスピードセンサーの方の電池が切れてしまったようですガーンガーン

(サイコン本体の故障でなくてよかった〜汗

 

 

 

 

 

 

【10/7のライド】「ダムと防災展」ライド

(北白川〜山中峠〜宇治川餅大津店〜琵琶湖大橋〜ピエリ守山(バーガーキング)〜さざなみ街道・夕照の道〜瀬田川洗堰(「ダムと防災展」)〜宇治川ライン〜宇治橋〜観月橋)

Tm:3:04'54

Dst:79.31km(途中で電池切れ)

Av:25.70km/h

Mx:62.00km/h

Alt:713m
Cad:Av:83rpm/Max:116rpm

HR:Av:139bpm/Max:168bpm

バイク:手塩くん(弐号機)