2023.9奈良旅(4) 食べたもの | デコぽん日記

デコぽん日記

主に旅行や美味しいものを食べた時の備忘録として綴っています。
同じ方面に旅行に行かれる方など、質問、最新情報コメント大歓迎です!

よろしくお願いします(^ω^)

2023年9月の奈良旅で食べたものについてのまとめです★

朝食は毎日ホテルで食べて、後半2泊のJWマリオットではクラブラウンジをフル活用したので食事のためにお店に入ったのは初日の夕食くらいなのでまとめて書いちゃいます。


初日の夕食は近鉄奈良駅の商店街?にある、大和野菜と串焼きのお店"やまと"さんへ。



ホットペッパーグルメのポイントを使いたかったので予約していきました。

金曜日の利用で結構混んでいて入店できない方もいたみたいなので予約しておいて良かったです。


食べたのは、


奈良漬300円


お通し @350


海老しんじょう蓮根 450円


太ねぎの味噌焼き 550円


ももたたき 800円


大和芋とろろ焼き 600円


大和豚の角煮 600円


大和肉鶏のねぎま 350円


やまとの鶏釜飯 950円


ビール数杯を入れて8,330円のお会計でした。

地場産の食材を使ったお料理をちょっとずつ色々食べられて、良かったです照れ



2日目のオヤツタイムに利用したのは柿の葉茶専門店"SOUSUKE"さん。



カキ氷で有名な"ほうせき箱"さんの系列なんだと思います。

お店は奈良公園バスターミナルにあって紫翠からはすぐ近く。


店内のお席はいっぱいだったので外のテーブル席でいただきました。


柿の葉茶(アイス) 410円 

ピスタチオが付いてきたニコニコ



お店の名前が付いたカキ氷"SOUSUKE"  1,200円



カキ氷美味しかった照れ

上に乗ってる鹿のクッキーが可愛くて、併設のショップで売っているので、お土産に買って帰りました。


奈良は魅力的なカキ氷のお店が沢山あります。


3日目のならまち散策時に"ほうせき箱"さんにも入ってみたかったけど、予約で完売でした。



WEB予約ができるみたいです。




高速餅つきで有名な中谷堂さん、外国人で大賑わいでした。



よもぎ餅、ふわっふわ。


コロッケやメンチカツで有名な"おかにし"さん



食べ歩きにちょうど良い。コロッケ食べました。



柿の葉寿司はどこで買うか迷って、奈良公園お散歩時に"ゐざさ 夢風ひろば店"で購入。



柿の葉寿司は何度か食べたことあるけど、特にお店のこだわりはなく、そして毎回特に美味しいと思うことはないんだけど、なんとなく買ってしまいます。

お店にこだわると違うのかな?


この他、近鉄奈良駅前で売ってたいか焼きとか食べたけど写真も残ってなかった。


利用してないけど紫翠周辺で気になったお店、



日本料理 夢窓庵




お庭が綺麗そうで、まだ新しいお店なのかな。



そば処 喜多原



人気店みたいでした。


スタバ奈良公園バスターミナル店



帰りは伊丹空港だったので神座のラーメンと餃子、



たこぼんを食べて帰りました。