今、燃油高いし、4月まで待てば下がることは分かっているのですが、そこまで待てば席がなくなるから致し方ない

特典航空券のシステムって、どんどん変わるから(改悪)、理解するのも一苦労。で、気になったところの覚書です。
間違ってたらごめんなさい🙇♀️
JALとANAの大きな違いから。
⚪︎JALは片道発券が可能だけどANAは不可。
⚪︎JALはキャンセルが3,100円でできるけどANAは3,000マイル必要。
⚪︎JALはファーストクラスを除いてキャンセル待ちができない。
⚪︎JALは発券後の予約の変更が一切できないのでキャンセルして取り直し。ANAは発券1年以内の有効期限内なら日付と時間帯の変更は可能。
⚪︎JALは空席状況などによって必要マイル数が変動。ANAは区間、シーズンで固定。
JALの良いところって片道発券ができるところくらい?キャンセルの手数料がマイルじゃなくて現金なのも良いところかな。後は、特典に解放されてる席が少ないANAと違って、マイルを沢山使うことになっても良ければ特典でチケットを取れるところ。でもこれはマイルを沢山持ってる人でないと意味がない。
ANAの特典予約で気になったところ。
⚪︎キャンセル待ちは片道につき1便のみ可能。但し、提携航空会社の便はキャンセル待ち不可。なので行程上に提携航空会社の便を含む場合はキャンセル待ちができない。
⚪︎往路は予約出来ていて復路がキャンセル待ちの場合(逆もあり)、WEB上で復路ルートの変更も可能。
⚪︎燃油は提携便利用の場合、その会社の規定が適用される。今回、往復ANA利用よりも2人で3万円程安くなりました。
⚪︎クラス混在予約の場合、ラウンジサービスなどは搭乗便の規定が適用される。今回、【日本】→ANAのファースト→提携のエコノミー(乗り継ぎ)→【目的地】→提携のビジネス→【途中降機】→提携のビジネス→【日本】という行程で、ファーストからエコノミーに乗り換える際の待ち時間はラウンジが使えない。荷物だけはファーストの規定が適用される。
⚪︎クラス混在予約の場合、往復それぞれで高い方のマイルが適用される。先程の行程の場合は、往路がファーストの2分の1、復路がビジネスの2分の1で合算される。もし、乗り継ぎ利用の提携エコノミーの部分で今後ビジネスクラスの空きが出たら変更可能か聞いたら、発券後のクラスの変更は不可なのでできないとのこと。
【追記】乗り継ぎのエコノミーですが、空きが出たらビジネスへの変更も可能のようです。自動的ではなく自分で申請する必要があるみたいですが。空席状況こまめにチェックしようと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
優さん、情報ありがとうございます(o^^o)
今回9月の予約を2月の終わりにしたのですが、希望の路線は空席なしで、妥協案でなんとか行ける方法を見つけて予約しました。ちょっと前に見た時はもう少し空いている便があったので、年末くらいから検討していたらもう少し違ったと思います
