イエローナイフ旅行(17)3日目 オーロラ鑑賞ツアー2回目 | デコぽん日記

デコぽん日記

主に旅行や美味しいものを食べた時の備忘録として綴っています。
同じ方面に旅行に行かれる方など、質問、最新情報コメント大歓迎です!

よろしくお願いします(^ω^)

のんびり夕食を食べていたら良いお時間になってました。
21:40頃お迎えが来て2回目のオーロラ鑑賞ツアーに出発です★
この日の参加者は、前日から一緒のビクトリアに留学中の女子大生、トロントでワーホリ中の女子大生2人組(3日間一緒)、バンクーバーでワーホリ中の日本人と韓国人の女の子2人組、そして私達の計7名で出発。
日本人と観光人の2人組は前日からツアーに参加していたようですが、前日は大陸グループに入れられて居心地が悪かったみたいで日本人グループに入れて喜んでいました。翌日もツアーに参加すると言っていたのに翌日はいなかったのでまた大陸グループに戻されてしまったようです。

途中で遅い便でこの日にイエローナイフに到着した方達も合流しました。ビクトリアに留学中の女の子とニューヨーク在住の美人姉妹。

往路は大型バンで順番にホテルを回って、ベックスケンネルさんの事務所には寄らずにそのままキャビンへ。ドナドナじゃなくてよかった(^▽^;)

空港から北西30km、街中から30分程走った先の湖、バウンダリークリークへ。ここの川にはビーバーがいるそうです。
{1D43FAC0-FEE7-4965-9CD6-ED404EE51C6A}
この時期は完全に凍ってますけどね。

{0F87E81D-968B-4EDC-99A9-31A4330D0B71}
ここのキャビンは前日よりも綺麗でした^ ^
トイレも完備です。
暖房はつけっぱなしなので問題ないのですが、電気を点けるための発電機が寒すぎて動かなくなってしまってランプで対応です。
{F6ED7159-85A1-4817-9933-74E28D2535AE}
{16666DB4-0324-4237-ACB2-AE7B69E09F9F}
温かい飲み物やスープも前日同様用意してもらえました。

{CAA9AA66-B611-4487-BC19-FBC9B84914EA}
私達が滞在していた時はちょうど満月で、オーロラ鑑賞するには満月だと明る過ぎてあまり良くないと書かれていたりしますが、レベルの高いオーロラが出れば全く問題ないですし、満月とオーロラという素敵な構図で写真を撮ることができます。
この写真だと、「ステキか⁈」となってしまうと思いますが、ちゃんとしたカメラと技術があればもっと綺麗にオーロラが写りますので安心してください(´0ノ`*)

この日は着いて早々に綺麗にオーロラが出てくれました(^o^)
しかも結構長い間出てくれたので写真取り放題。1箇所でなく色々な方向から色々な形のオーロラを見ることができました。
以下、私のサイバーショットで撮った写真です。
{8FDEB29D-136C-447F-B8BA-0F6349DA1427}
{7B4DE81F-EEB9-4BCF-A8F1-E3EE449CCB87}
{89E42F79-3518-4739-9A01-B37DE8EA7E72}
{08289046-A910-443C-826C-5298B110A150}
{C3FCA697-A28D-4F0B-9228-8F77FE27A428}
{8CDA7EA0-6A97-40CE-AA27-431AB3F6377B}
{ECF75DA4-EBFF-4AD3-B2DC-D3D91D7020CD}
{BFF82A20-FDCB-4733-B1E3-ACC211D9694F}
前日よりもレベルが上がっていると思います。

このキャビン、このスポットは私達日本人グループの貸切でしたが、この湖の畔にはいくつかキャビンがあるようで声が聞こえてくることがありました。
でも基本的には静かなのでグループのみんなが寒くてキャビンに待避してしまった後はこの空間を独り占めできて、オーロラが出ていなくても綺麗な星空を堪能することができました(*´꒳`*)

前日のキャビンは冬でなければ車で行くことの出来ない場所にあるので本当に周りに何もないのですが、この日のキャビンはハイウェイから少し道を入ったところにあるので角度によってはハイウェイのランプが見える位置にあります。
私は前日のドナドナがあまりにもツラくてこちらのキャビンの方が良いイメージがありますが、普通に車で行っていたらあちらのキャビンの方が貸切感があって良いかもしれません。

この日も夜中の2時頃まで滞在して、帰りは人数が増えたのでバスで各宿泊施設に送っていただきました。このバスが中々暖まらなくてツラかったです(>_<)

ポーラースイートに戻ると夜食を食べて就寝。
翌日は犬ぞりです(´∀`)