さんしまい -9ページ目

さんしまい

三姉妹のお母さんです。子供の成長や病気で気になることを他のお母さんたちと共有できたらと思い、ブログをはじめました。長女の摂食障害での悩みをかくことが多いです。

 
 
タイトルの通り、高認試験の受験票が届きました。
 
 
簡易郵便で発送したので、検索すればちゃんと相手先に届いたか確認できるようなのですが、検索はせず、とどいてるかなぁ?と不安にもなりつつちゃんと受け付けていただけたようで安心しました。
 
 
早速開封して、中身を確認。
 
 
今回受験する科目と免除になった科目を確認。
 
 
ちゃんと申請通りになってました。
 
 
一安心。
 
 
長女が受験する科目は「地理」と「地学」なので、両方とも11月5日の日曜日です。
 
 
少し間の時間が空いてしまいますが、空き時間は会場をでても良いので、外でゆっくりお昼ご飯を食べても良さそうです。
 
 
会場は私立の学校で通っている高校から近いのですが、毎回高校と家の往復で寄り道なんてしたことがないので、周辺にランチができるお店があるのかわかりません。
 
 
それに、試験会場には保護者が入ることはできませんが、大事な試験なので送迎をするかとか考えなくては。私も普段行かない地域なのでわからず・・・・。
 
 
長女ひとりだと、高校とは違う駅で降りないといけない&路線も違うので行けないかもです。
 
 
というように悩んでいるとあっという間に11月になってしまうので、さっさと決めなくては・・・・。
 
 
 
肝心の長女はまだテスト勉強をしていません。
 
 
いいのか???
 
 
と心配になってしまいますが、高校受験と同じように長女のメンタルを下げないように調整しながら勉強させないといけないので気が気じゃない。
 
 
薬の効果はでているようですが、段々と肌寒くなってきましたし、それだけでメンタル沈みますよね。
 

一応、高認試験を申し込む前に過去問を試しにやってみたところ、60点超えてて、その後レポート学習で少しは勉強していたので、同じくらいの点数とれるかなーと思っていますが。
 
確か合格点が40点くらいという情報を聞いたので(定かではないので)大丈夫かなと思っていますが・・・・。
 
解答方法も選択形式なので、分からない問題は直感で答えればもしかしたら当たっているかも。
 
 
とりあえず、遅くとも11月・・・・遅いかな???4日しかないですね。
 
遅くとも10月末からはじめさせようと思います。
 
 
!!?
 
 
カレンダー見たらもう月末ですね・・・・。
 
 
長女のやる気は起きていません・・・・。
 
 
 
 
やる気スイッチと元気スイッチが欲しいです。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
イベントバナー

 

 
ここのところ、長女の不安定さを書きましたが、ようやく病院に行くことができ先生に相談できました。
 
 
コロナとインフルエンザが流行っていることもあり、予約開始時間にアクセスしても思ったように進まず、あっという間に、38番くらいになってしまいました。
 
 
長女が通っているのは、普通の小児科なので仕方ないですが、熱のある子は病院内にははいらず、外のテントで診察らしいので、感染の心配は少ないので良いですが、混雑していて病院行くのが億劫になってしまいますね。
 
 
先生もたくさんの診察があり、お疲れだったようで、いつもより簡単な診察となりましたが、きちんと聞けることは聞けました。
 
 
まず、長女のここのところの不安定さが気になるので今後の服薬はどうするかです。
 
 
先生も高認や学校のテストとか心配事が多いようなので、とりあえず今年度のテストが終わるまでは服薬していこうということになりました。
 
 
やはり、毎日泣くってのは異常なんですね。
 
 
セルトラリンを再開して、寝る前にリスパダールを服用となりました。
●セルトラリン25mg・・・不安や緊張をやわらげてくれるお薬です。気持ちを楽にし、意欲を高めてくれるそうです。
●リスパダールOD錠0.5mg・・・・不安や緊張をやわらげたり、気分を落ち着かせるお薬です。長女は寝る30分前に服用してます。20~30分で眠気がくるようで、目をつむるとするーと眠れるそうです。
 
 
エチゾラムはもうなくても大丈夫そうなので、なしのままです。
 
 
セルトラリンを毎日服薬するようになって2週間経ちましたが、また落ち着いてきて泣かなくなりました。
 
 
薬ってすごいですね・・・。
 
 
私の意見としては、別に服薬しててもいいと思うのですが・・・。
 
 
長期間の服薬は気になりますが、少量だし飲むだけで精神が安定していられるなら今度も服用しつづければいいのでは?と思っていますが、長女の献血したい願望が強くて・・・。
 
 
それともうひとつの相談ごとは長女がネットでしりあった方と東京で遊ぶ件です。
 
 
こんなに不安定な長女が一人で東京に行けるのか・・・・。
 
 
もし泣いても誰もなぐさめてくれないだろうし、過呼吸を起こして一人で対処できるのかなど不安です。
 
 
先生の意見は
 
 
「行かせたらいいでしょう。」
 
 
「生きて帰ってくれば良いじゃないですか。」
 
 
そうですが!!!
 
 
そうなんですが私の不安はぬぐえません。
 
 
長女も先生のお言葉にすっきりしたのか、東京行はやめないとのこと。
 
 
旦那の意見は、長女は私たち家族がいるから外出先でも泣くけど、たぶん長女ひとりだったら泣かないんじゃないかな。
家族には慰めてもらえるし、わがままいってもいいかと思っているから泣いているのでは?
 
 
とのことです。↑これは私も少し思ってました。
 
 
実際、高校では泣いてないと思うんですよね。
 
 
冒険だと思って送りだしますかね。
 
 
行ってこい!!長女!!!
 
 
その前に高認試験がんばろうか。
 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

 

連日の猛暑と雷や急な大雨により、ますます外に出なくなった長女。

 

 

本当に今週は家での活動のみになってます。

 

 

それでも少し運動になっているかもしれないのが、誕生日プレゼントでもらったゲーム。

 

 

 

 

Nintendo Switch Sports です。

 

 

このゲームの中にサッカーのゲームがあるようなのですが、足をきちんと振らないとボールが蹴れないのかな?

 

 

やったことないのでわかりませんが、三女と一緒に毎日テレビに向かって、足を振ってます。

 

 

段々と子供たちのゲームが理解できなくなってくると、年取ったなぁって感じますよね・・・・。

 

 

5年位前までなら「お母さんにもやらせて」と言ってたと思うのですが、最近は見てても内容が分からず、やってみても操作についていけず・・・・。

 

 

Switchは特に画面がきれいですが、操作が難しくて・・・・。

 

 

 

動かないより、少しでも体を動かせるので良いのかな。

 

 

筋肉痛が続いているようなので、筋トレになっているのかな?なんて期待してます。

 

 

 

 

もう少し涼しくなってきたら、また散歩にでも誘おうと思いますが、しばらくはこれで様子見になるかな。

 

 

無理やり外に連れ出しても、不機嫌&気分が沈んで泣くルートになってしまうので・・・・。

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ