インフルエンザ | さんしまい
毎日のようにインフルエンザのニュースをテレビで見ますが、どこか他人事だった我が家。
そんな我が家にもインフルエンザがやってきました。
ことの発端は大きい市に通学している次女(高1)。
9月の末に高校の文化祭があり、1日目は金曜日で生徒のみが参加。
もうその時に何人か調子の悪そうな生徒さんがいらっしゃったそうで、次女も体育館の観覧席で隣に座っていたクラスメートが「頭痛いような気がする・・・・」とか少し調子が悪そうだったようです。
でも、文化祭だし、ただの頭痛かもしれないですしね。
文化祭2日目は招待制ですが、一般の方も参加可能。
うちは長女が行きたくないと言ったので、不参加でした。
やはり楽しそうなリア充の同学年に会うのはいやなようです。長女の同級生もいますしね。
次女には悪いですが、来年は参加するよということで今年は行きませんでした。
入口で、招待券と身分証明書を見せると学校へ入れるそうです。それと卒業生も参加可能で次女がいうにはたくさんの方が見えたそうで、大変にぎわったようです。
2日目はクラスの出し物がメインだったらしいですが、一緒に作業していたクラスメイトが段々と調子が悪くなっていくのが分かったようです。
大盛況で文化祭は終わり、日曜日は休日だったのでお休み。
次女も文化祭の疲れがでたのか、昼寝をしていました。
たぶんこの時にはインフルエンザに感染していたのでしょう。
月曜日は普通に学校へ行ったのですが、早退してきました。
微熱だった次女の熱は夜にはどんどんあがって40度へ到達。
これはインフルエンザでは!!!?
近所の発熱外来を予約して夜に受診したらインフルエンザA型の反応ありでした。
急いで三女と長女を隔離。
インフルエンザにより未成年は異常行動するらしいので、二日間は子供から目を離さないでくださいと言われたので、私と次女を同室にしました。
次女とは2mくらいの距離をとって、次女の触ったものを触れたあとは手洗い消毒、加湿器もつけて、マスク着用。10月はじめだったのでまだ暑かったので窓があけられたのがよかったのか、私は感染せず。
次女の熱もさがって安心していたころに今度は水曜日に三女が発症。
同じくインフルエンザA型だったので、確実に次女のインフルエンザ移ってますね。
私と三女と次女の三人で別室に隔離だったのですが、隔離部屋の人数の方が多くなってしまい、メンタルが沈み始める長女。
夜とかひとりで寝るのが寂しいって・・・・。
ちなみに旦那は春から単身赴任中で平日はいません。
それでも隔離はしないといけないし、三女から目が離せないしで、長女をなだめて様子が落ち着いたのを確認してから寝ました。
長女と私には感染しませんでしたが、インフルエンザは本当に感染力が強いのでもうこりごりです。
予防接種を打とうと子供に言ったら、注射がいやだとかだだをこね始めるし・・・まったく困ったもんです。
ちなみに次女の隣で作業していたクラスメートはインフルエンザもコロナも陰性だったらしいのですが、39度くらいの高熱だったようです。
次女が発症した月曜は欠席者も早退者も多くなり、学級閉鎖となりました。
その後、火曜日は振替休日でわかりませんでしたが、水曜には学校閉鎖になり、みんな金曜までお休みだったそうです。
私は一度も学級閉鎖を経験したことがなく、学級閉鎖をした子たちをみてうらやましかったのですが、熱がでてお休みしているので、全然楽しくないですね。
学校閉鎖なんて初めてだったので驚きました。
そしてインフルエンザの感染力の強さに改めて怖いと思いました。
手洗いうがいと消毒は大切なんですね。
まだまだ流行っているとニュースでやっているの気を付けます。


