こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。

ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで

1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

ねぇ秋どこいった?レベルで寒い今日この頃。

今からエアコン付けたら敗北や…と自分を律していたのですが

ここんとこ寒すぎて全く動けない。

 

色々とキッチンで仕込みたいものが有るのに、

キッチンに立ったら凍死しそうでとりあえずソファーでもふもふに包まる。

それでも寒いので布団に入りに行く。

寝てしまう。

 

という、動物の冬眠システムってこういうことやねんな状態に陥りまして。

これでは生産性下がり過ぎて話にならないので、先日の朝エアコンをつけました。

 

敗北。

 

でもアレクサに聞いたら「現在の気温は10度」って言うのよ。

我が家ではずっと10度以下はエアコン可っていうシステムでやってたので

まぁ仕方ないと割り切りました。

※一般的に20度切ったら暖房らしい。Yahoo!調べ。

 

なぜこんなにエアコンをかたくなに拒むのか。

久しぶりに電気代を見てしまったからです。

 

寒いのはもふもふに包まればある程度しのげるけど、暑いのは断じて許せないどれみ。

7月頃からは常にどこかしらのエアコンがついてました。

何だったら家に誰もいない時もLDKはついてるレベルで。

もしかしたら息子の部屋も終日ついてるんじゃね?レベルでした。

(ただ彼は一応、海外研修でめっちゃ金を使わせているという意識のもとで節約にいそしんでいた模様。)

電気代が値上がりしてるって話もほんのり聞くし。

もう目も当てられない状態なんじゃないかと思ってみるのが怖かった電気代アプリ。

今回ももちろん、見てません。

クレカの請求額に驚き、確認の為クレカアプリを見た時に目に飛び込んできました。

 

ちなみにクレカの請求額に驚き「不正利用か!?」と明細チェックすると毎回全部心当たりがある現象は何なのでしょう。

先月はふるさと納税滑り込みで数万行ってるのでまぁ仕方ないか…。

今月は息子海外研修の準備でスーツとか買っちゃってるからね。

AOKIさんで。

これ女性用もないかな~。

息子のスーツはちゃんとリクルート用の黒上下セット19,800円的なやつ買いましたよ。

成人式前はいろんな方面(TSUTAYA、楽天、Yahoo!、Softbank…ありとあらゆる『会員登録してて息子の年齢がばれてる媒体』)を通じて大量に来ていたキャンペーンはがき。

image

そのタイミングに買わず、何のクーポンも来てない今買うのが我が家らしい。

ちなみに高校卒業タイミングはもっと大量にキャンペーンはがき来ましたわ。

 

偶然目に飛び込んできて

「あぁ。思ってたより軽傷だったわ。」

と安堵して確認した電気代をご覧ください。

image

10月分の請求額は11,962円でした。

棒グラフの背後に背後霊のようにうっすら見える棒グラフは昨年実績です。

昨年4月にぬるっと引き渡し(この辺はまだ工事中の為HMが電気契約)で6月に入居したので、5月はちょいちょい作業に来てた電気代です。

 

よく見て。安堵してる10月が一番グラフ低くて11,962円なこと。

じゃあ今年の分全部みてみましょうか。

 

どんっ

image

image

 

念のため改めてお伝えしておくと

宇宙人くんフルタイム会社員(月1-2回程度在宅勤務する月もあるけど基本平日の日中はいない)

恐竜くん専門学校生(月~土学校行ってる)

の二人暮らしです。

オール電化で関西電力さんのはぴeプランを契約しています。

 

調べたところによると、

二人暮らしの平均電気使用量は

1月…474kWh

5月…253kWh

8月…402kWh

だそうです。

 

倍やん。

 

何がどうなってこんなことになってるんでしょうね~。

 

ちなみにコーヒー晴れお月様のアイコンはそれぞれ

コーヒー「リビングタイム」(平日7時~10時、17時~23時、休日7時~23時)

晴れ「デイタイム」(平日10時~17時)

お月様「ナイトタイム」(毎日23時~翌7時)

となっております。

リビングタイムが多いのはわかるけど、ナイトタイムはなんやねんオエー

※エアコンと、自室の電気と、テレビと思われます。

↑電気つけたまま、YouTubeかけたまま寝落ちするスタイルで毎日寝ています。

暗くして「さあ寝るぞ」モードにすると考え事が始まって「死後どうなるのか」「宇宙とは」「永遠とは」等諸々思いつめて寝れなくなるんです。

 

ちなみに昨年の冬はこんな感じ。

image

1月に向けてどんどん盛り上がっていくので、ここからどうセーブしていくかが課題です。

 

なお我が家は部屋干しなので、張り切って加湿器買ったけどいらなくない???と思っているところです。

自室にもっていこうかな…でも、もう1個未開封の加湿器が無駄にラッピングしてもらった状態でシュークロに鎮座してるんだよなぁ。↓去年の冬、BRUNOのファミリーセールで買ってからずっとこの状態。

image

 

今リビングで持ち腐れてるのがコレ。

※夏の間しまうことなくずっとテレビの横に鎮座してるわ…。

 

シュークロでいまだ包まれてるのが確かコレ。

 

あと、ファミリーセールの安さで買ったけど一度も使わずインテリア扱いだったファンヒーターを先日初めて使用しました。

もう廃盤みたいで公式サイトにもないんだけど、これと同じ形のやつ。

※もちろんもっともっと安かったよ。5000円前後だったよ。

 

玄関とかトイレとか脱衣所にいいかなと思って買ったんですが、

脱衣所は基本的に普段開けっ放しなので、LDKのエアコンで温まってるし、トイレと玄関は一瞬しか行かないしで放置。

何に使ったかというと、部屋干しのお洗濯にサーキュレーターで風を当ててるのが寒いので、これで何とかならんかなと思って。

なんとかなってるかは謎。

そして、エアコンを本格稼働したら別にサーキュレーターでいいんですよね。

 

先日うちの母がカセットボンベを使うヒーターが災害時によくない??という話をしてきたのですが、もしお持ちの方がいれば使用感教えてください!

 

さすがイワタニさん。カセットボンベをコンロだけじゃなく色々活用できるよう開発されているのですね…