こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。

ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで

1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

先日、お客さんのところで打合せした帰りにスシローランチしました。

image

私の大好きなキャラとコラボしてたよ。

レーンを回ってくるイラストを必死で撮影する大人。

image

image

image

image

 

ちなみに、平日の昼間ということもあり、しっとりとした年齢層しか店内におらず。

おぱんちゅウサギ、んぽちゃむ、きみまろにテンション上がってるのは私だけの様子でした。

 

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

 

まだ無印良品週間なので間に合う!ということで、

我が家のキッチン収納でおすすめのアイテムを紹介いたします。

image

我が家のシンク下収納はこんな感じ。

すいてるでしょう?ストックを使うと更にスペースが生まれます。

ゴミ袋は20Lと45Lを常備しており、ついでにビニール袋有料化の時に購入した手提げタイプも収納してあります。

今は買い物に無印良品の買い物かごを持っていくのでほぼ使わないけど。

コスパを考えて色々チャレンジしたけど、終着点はLOHACOでした。

まだまだストックがあるのでいいけど、アスクルさんの早期復旧をお祈り申し上げます。

ビニール袋と乾電池はAmazonよりLOHACOの方がコスパよしです。

セールの時はAmazonの方がいいけど。

 

ブラックフライデーで安くなったら買う。

でもそれまでに単四なくなりそうだから早くLOHACO復活してほしい。

 

真ん中らへんの箱は何かって?

友達が譲ってくれた、卓上揚げ物機です。

まだ一度も使ったことないけど、これでパーティしたら楽しそうかなって。

一度も使ってないけど。(こうやって収納の肥やしが増えていくんやなぁ…)

 

そんなことより今回紹介したいのはまな板の隣にある白い箱です。

こちらには何が入っているかというと

image

食洗器のジェルタブ洗剤が入っています。

 

よくわからんけど、巷の情報では

「器具系の汚れをしっかり落としたいときはタブレット」って言うのがメジャーと聞いて。

普段は液体、やる気を見せるときはタブレットで使い分けているのです。

 

キュキュットの方はAmazon定期便が安いよ!

タブレットはキッチンについてきたお試し用のこちらが

私の中でイマイチだったのです。

粉を全力で固めたみたいな干菓子的なフォルムですが、その固めた周りを薄いビニールみたいなので包んでるのかな?

そのビニールの破片ぽいのが1ー2mmの粉状になって庫内のメッシュに残るのが気になりました。

なので汁気が含まれたジョイのジェルタブを試してみたらまぁよかったかなと思って採用しています。

 

ただ、タブレット式洗剤は袋のチャックを開けて中から取り出してまたチャックをしめるという形なので、取出しに手間がかかるんですよね。

そこを何とかすべく調べてみたところ、無印の小さいゴミ箱を勧めている方がいらっしゃいました。

たしかこれ。

この中にチャックを開けて折り返した状態で入れています。

チャックを開けてはいますが、特に湿気で回りが溶けるといったこともなく。

片手で蓋を開けて取り出せるのでとってもスムーズになりました。

※水がついたらだめだと思う。

見た目もかなりすっきりするので是非お試しあれ!

 

私はまだ無印良品週間に参加できてないけど~。