こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
鎖国民の私ですが、パスポートを取得しようと思います
ちなみに、海外渡航の予定はありません。
では、何故。
息子が海外研修先でなんかあった時に駆けつけるため
です。
え?過保護??
まぁ、うん。そうかもしれないんですけど。
20歳男子って、自分が20歳だった頃思ってたより全然子供だなぁと。
政府専用機を出してもらえるような事態になったら、パスポートなくても出国できるみたいですが「現地で骨折した」とか「現地で体調崩して入院した」みたいな個人的なことであれば難しいと思うので。
私は駆けつける…
そんな多分ないであろう事態に備えて、せっかくなので10年の方つくっとくね。
ちょうど、免許更新で使った証明写真のデータあるし。
我が家の冷蔵庫。HITACHIのでっかいやつです。
多分このシリーズ。
全然うまく使いこなせていません。
大した食料が入ってないのになんかよくわからんけどごちゃっとしてる。
↑以前の画像。今はもうちょっと上段に物が増えています。なんか備蓄系の。
冷凍庫だけがぱっつんぱっつん。
冷凍庫がぱっつんぱっつんすぎて、サブ冷凍庫買わないと無理や…
スキマックス欲しい…でもどこにおくのさ…キッチンにはもうそんなスペースないよ。
と思っている私にある日すごい動画が。
福袋開封動画でおなじみのYouTuberあいりさんが、冷蔵庫を買い換えたという動画。
なんと、冷蔵庫がお揃いだったもちろん私が買ったやつの後継機種だろうけど。
うれしい。あいりさんと同じ
興味深く動画を拝見したんですけどね。
あいりさんはよくお買い物動画を出しておられるのです。
KALDIやスリコ、無印、そしてもちろんコストコも。
こんなに頻繁に買い物動画を出しているあいりさん。
コストコで大容量のアイテムを買って冷凍ストックしているあいりさん。
冷凍庫は一体どんなことになってるんや。
と、ワクワクしながら見ました。
そしたらなんと!スッカスカだったの!!!!!
何だったら氷部屋の隣の小さい冷凍室なんて、ぽぽちゃん(息子さん)のおもちゃ入れてた。
どういうことやねん!!
・・・というわけで、私は冷凍庫の在庫一掃セールを行っているところです。
これいつ入れたっけ?みたいな霜がつきまくった肉などを粛々と調理中。
あいりさんみたいに、ストックしつつもすっきりな冷凍庫を目指したい。
あいりさんと我が家の大きな違いは冷凍パスタの有無だったと思います。
我が家は、息子が勝手にお昼食べたりする用にパスタを常備してるんですよ。
あいりさんちは、息子君はまだ幼児なので勝手に調理できるものとかいらんやん?
今冷凍庫にはびこっているものは
冷凍パスタと、息子の友達が泊りにきたときに買って余りがそのままのアイスクリーム。(すくって盛り付けるタイプのやつ)
結局、息子の仕業やん
※もちろん、私が帰宅後すぐにちゃちゃっと準備したり買い物行かずにあるもので対応できるように、肉とか魚とか入れてるのもアレなんだけどさ。
Amazonのセール引き続き買ってます。
リセコンタクトが398円だったので2個買いました。
アーモンドプードルをストックしておくと、さっとお菓子が作れます。
なんか良きバスタオルないかな~の旅で一旦買ってみました。
タオル研究所さん、乾きやすさとか肌触りとかいろんな項目をそれぞれのシリーズで評価していてわかりやすい。
その中でよさそうな2種類を2個ずつ買ってみたけど、#033が求めていたものに近いかも!
#027はちょっと手触りがマイクロファイバー的だった…。
薬系がお買い得っぽいので、息子の海外行きに備えて乗り物酔い薬とか買おうかな。
あと、トイレクリーナーが純正ケースだと乾いてイライラするのでケースを買いたい。
でもトイレに置くだけなのに高いのってどうやろ…という迷いがある。
蓋をワンタッチで開けたいけど、デザインはサラサデザインの方がいいな…。
コルクの蓋が可愛いけど、汚れが付いたら目も当てられなくなるのでそっちを買うならコルクじゃないタイプを選ぼうと思う。