こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
学生さんたちの夏休みが終わりつつありますね!
私の知る範囲では8/25が始業式のエリアが多くて、昔ながらの8/31まで休みは少ない印象です。8/19から始まってる学校もちらほら。
我が市は息子が小学校に入った時点で既に8/25始業式でした。
周りはコロナ禍に「休校した分を取り戻すため」的な感じで夏休みカットがあり、その後もなし崩し的に(言い方)そのスタイルのところが多いかも
同じ学校でも受験学年とその他学年でスタートが違ったりね。
中学生以下をお持ちのご家庭におかれましては、約1ヶ月間お疲れ様でした。
高校くらいからはどっちでもいいよね??
どうせ部活行くし。家にいても昼ごはんとか自分でなんとかするし。
むしろ朝バタバタしない分、長期休みの方がよかったまである。
大学・専門は9月下旬まで夏休みのところが多いですね。
ただ8月下旬から後期スタートまでは先生都合で休校になった授業の振替が有ったり、7月末のテストで点数足りなかった人の補講が有ったりするみたいです。
後期は時間割が変わるのでまた一週間のリズムを作らないとね。
ねぇねぇ。今時間割確認したんだけどさ。
前期はお昼またぎが週2日だったのに、後期は週4に見えるのは気のせい??
同じ2時間でも「午前2時間」だったのが「午前1時間と午後1時間」とかなんだが。
週4弁当なん??????????え?????????????????
スパセを待つぜ!
って前回の記事で書いたんですが、その前にマラソン来ましたね。
普段なら5の倍数日にこだわるのですが、マラソン初日は2時間限定のクーポンが出る可能性があるので、気を付けてみるようにしています。
今回は・・・
チュチュアンナの2時間限定50%オフクーポン
ニッセンの2時間限定25%オフクーポン
を活用してみました。皆さんも次回チェックしてみてください。
そして本日25日はふるさと納税のポイントUPイベントがあるので、
みなさんの過去記事からなんかいいのないかな~。と探しています。
ランキングも見てるんだけど、サムネに芸能人の画像入ってたらアヤシイと思ってしまうのは私だけ?
通販にありがちなアヤシイ広告塔みたいな匂いがする。
ブロ友MIYUちゃんが布教してる、焼津のねぎとろを追加購入しようかな・・・
何か肉系が欲しいんだけど、肉系で日常使い用として常備しておけるような商品知りませんか?
今回に間に合わなくても、スパセで買いたいので教えてくれるとありがたいです。
(ブロ友シンエイさんは、泉佐野の肉を『いまいち』と一刀両断していた)
先日頼んだこの明太子が届いたんだけど、小分けだからめっちゃ使い勝手よさそう。
まだ食べてないから味はわかんないけどさ。
そして私が買ったホタテは網走でした。
肉厚プリっぷりで大変美味しくいただきました。
色々見た結果、網走が一番コスパよかったので選びました。
あとは息子がこの靴に興味を示してたので買おうかな。
ウィメンズって書いてるけど、男女兼用だと思う。すごくデカいサイズまであるし。
ずっと狙ってる布団圧縮袋は、多分スパセで安くなるはずと期待して保留。
うちにはBRUNOのサブ掃除機しかないので、圧縮用の器具も買います。
サブ掃除機はきちんと元気に役割を果たしております。
※サブとしては全然優秀ですが、これ一本で一家の掃除を引き受けるのは無理ゲーなのでご注意。
インスタで作り置き弁当を配信している方にインスパイヤされてお弁当箱にもなる保存容器を実店舗で買いました。
これ系だとガラス製が多いけど、こちらはめっちゃ透明度が高くて薄いプラスチックです。
弁当にガパオライスとか麻婆丼をぶちかますにはよさそうです。
その配信者の方は若いサラリーマン男性なのですが、こちらの容器に作り置き弁当をせっせと作って冷凍しておられます。
浅型ではパスタを混ぜるときに大変だったので、深型も買おうかな…。
それなりのお値段ですが密閉性のあるお弁当箱を買うより安いし、お弁当の時代が終わっても普通にタッパーとして使えるのでお勧めです。
無印良品に行ったついでに、最近話題のお菓子も買いました。
メロンパンクッキーみたいなやつ。めっちゃイマイチでした。リピ無しです。
もちろんこれ買います。
私の生命線。無人島にコンタクトもっていかないと、目が見えなくてすぐ終わると思う。
ちなみに息子はコンタクトデビュー時にアイシティで高級なコンタクトを紹介してもらったばかりに
「メダリストだと目に合わない。常に外れそう」とか贅沢なことを言い出し
CREO、JINS、ZOFFとお試しした結果、ZOFFに落ち着きました。なので公式で定期便します。
乱視用じゃないのに1箱2200円もするの。
メダリストなら両目分買えるわ。
尚、初回に処方されたのは
ボシュロム アクアロックス ワンデーUVシン
1箱5000円近いパワーだったと思う。デビュー割とか紹介割を駆使して2箱4000円前後になったレベルだし、ネットで売ってないので経済的にも手間的にも買えねぇ。
息子曰く
CREO<<<メダリスト≒JINS<<<ZOFF<<<<<アクアロックス
くらいの感じだそうです。
私はメダリスト乱視用で何の不備も感じないので個人差だと思います。
ちなみに私のデビュー作は、アイシティの『視力変わったら交換可システム』に採用されていた使い捨てじゃないソフトレンズです。(当時はアイシティオリジナルで作ってたような記憶…)
しょっぱなにいいレンズ使わせるとその後が大変かもしれないので皆さんご注意!!