こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。
ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで
1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
ネットショップは4/1の朝で無印良品週間が終わります!!
(実店舗は3/31の営業までなのでもう終わってるはず)
私は3/31までねっちょりと利用しましたよ~。
その理由は、4/1からついに始まる息子の新生活
せっかく高校時代に塾に課金して、高額な入学金を支払って入った大学を辞めて、全く違う道に進むことを決意した息子。
今日までは大学生。明日からは専門学校生です。
んで、スタートに先駆けて先日「新入生オリエンテーション」があり、作業着を持ち帰ってきました。
2セットあったので、それぞれ洗濯した後は袋にセットして置いとかないとあかんのかな…。
毎日だとしたらクソメンドイナ。
お名前ハンコを押してアイロンがけして、2セットスタンバイ。
※多分、普段はもうアイロンがけしないと思う。お名前ハンコを布用スタンプで押したのでそこをアイロンでおさえるついでに…。
お名前ハンコ、漢字とアルファベットが入ったやつにしておけば生涯使えるので買って損なしです。
ひらがなで名前入れるのはせいぜい低学年まで。
その後の人生を考えると漢字ハンコのサイズ豊富&縦書きもあるセットを強く推します。
※ケースは100均で買えばいいし、イラストのスタンプは正直いらない
毎年教科書に押せるし、部活でユニフォームとか買っても押せるし一生使えます!
高校以降はアルファベットの方にすれば制服のタグに押してもまぁ許される。
布用インクはバーサクラフトこまけいこセレクションのエスプレッソ色を愛用しています。
黒系じゃなくても大丈夫なものには「しずく」もよく使います!
そして今私が欲しいのはこれ。
住所のシャチハタ。
子どもの各種書類をはじめ、年末調整の書類などに便利そう~。
話がそれましたが、作業着関連の小物をWICの上部にまとめておきたいなと思って
久しぶりにこれを追加購入しました。4つも。
蓋つきもあったらいいかなと、ケース4ヶに対して半数の2枚購入。
中サイズが桁落ち部の高さにジャストフィットです。
去年の無印良品週間で買った大量の仲間たちは元気に活躍しています。
滑り込みで3/31に注文したのでまだ届くのは先ですが、また一つ整うのが楽しみです~。
ちなみに、オリエンテーションの日はお弁当を持たせました。
どどーん
おにぎり弁当箱ですが、お米3マスじゃあれかな…とついついおかずを入れました。
スペースに限りがあるのでそんなに頑張らなくてもいいのがポイント
プチトマトがギリギリ蓋にあたりながら入る程度の高さです。
ご飯は間に梅ペーストとゴマ昆布をそれぞれ入れてあります。
スープジャーの中身は即席みそ汁
まぁ、それっぽくなったと思いませんか?
6時のアラームでちゃんと起き上がれば、自分の身支度(シャワー含む)とこの簡易弁当を作ってもかなり時間の余裕がありました。
このお弁当箱は前述の理由から「かなりあり」ですが、注意点としては蓋が結構固いです。
私も最初に開けるときはなかなか開かず、お弁当箱を縦にしてふぬぬぬ!!!と力を入れる必要がありました。
それを中身が入った状態でやってしまうと、勢いよく開いた瞬間に中身が発射されますのでご注意。
使っていくうちに緩まるのかな~…。
そして新しく手に入れたこちらも試してみました。
めっちゃ人気で売り切れ続出のランチカプセル。
私はなんとか450mLの方を無印良品週間でゲットしました。
注意点は「本体にはパッキンついてないから汁は漏れるよ」です。
ふたの部分に仕込む小さな「トッピングカップ」というやつがパッキン蓋なので、たれなどの水分はこちらに入れる仕様です。
私はこのランチカプセルにインスピレーションを受けて、斬新な弁当を思いついたのです。
冷凍パスタをチンしてそのまま丸ごとぶち込んだところ。
↓このシリーズのチリトマト味だったかな。この量で画像の仕上がりです。
公式サイトではランチカプセルにピッタリのランチバッグが売り切れてまして。
後日、実店舗に足を運んで手に入れました。
が、この時はまだ手元になかったので、ランチカプセル丸裸でカバンの中に適当に入れて出社しましたが無事でした。
色が結構な食べ物を初手で入れてしまったのですが、洗うと色うつりもなくきれいになりました。
この弁当だと、冷凍パスタをチンするだけで出来上がるので大変効率的です。
注意点としては、食べるとき結構くっついて固くなっていたので、オリーブオイルなどで和えておくとより食感が良いかもしれません。「食えなくはないけどチンしてほぐしたいな」という状態でした。
会社に電子レンジは有りますが、自席から食堂の電子レンジまでの歩行が面倒だったのでそのまま行きました。
ランチカプセルはレンジ対応(多分蓋は取らないとダメなはず)なので、会社のランチを節約したい方どうですか?
コンビニでパスタ買ったら600円くらいするでしょー??この冷凍パスタなら、調子がいい時は200円切るお値段で手に入りますよ。
というわけで、春の新生活に向けてのおすすめ商品でした。
(紹介が遅い。)