こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

マイホーム完成まで住んでいた実家とは徒歩1分の超近距離。

ちょっと離れてはいるものの「大きな意味で敷地内同居」的スタンスで

1号館(実家)と2号館(現自宅)をうろうろしています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

3/7は先日までオンライン指導していた子の卒業式です。

卒業おめでとう!!!桜

2ヶ月くらい週1回の授業で会っていただけなのに

めちゃくちゃ情が沸きまくっています。

担当した一人一人にこんなにがっつり関わることは

本業で塾講師をしていたころは難しかった。

中学生は1クラス約30人×3クラス×3学年いたもん。

それに小学生や個別コースを合わせると常に300人程度の生徒を担当していたわけで。

段々授業も流れ作業のようになってきて、生徒に思い入れはあったけれど多すぎてその一人一人にじっくり対峙できないまま日々が過ぎる感じ。

今は、本業ではない分担当人数も少ないのでじっくり一人ずつと向き合うことができて私にはこの方が合ってるかもニコニコ

今後も本業やプライベートとうまくバランスを取りながら細々と続けていくことができたらな~と思っています。

(1~2名がベストだな…)

 

さて、卒業のシーズンにあたってブロ友さんたちが関連記事をUPされています。

それに触発されて私も載せておこうと思います。

息子の卒園・入学・卒業画像を!

良かったらご参考に…。

※去年の3月にも同じものを掲載しています。

 

卒園&入学@スタジオアリス

image

・コムサのジャケット(ヤフオクで入手)

・コムサのネクタイ

・コムサのシャツ

・愛の手作りハーフパンツ(裾が可愛いからよく見て)

・その辺で買った黒い靴下と靴

 

ピアノを習っていたので発表会用にも使えるし…

と思って革靴(もちろん本革ではない)を買いました。

(ネクタイも発表会で何度か使いました~)

どこで買ったかはちょっと忘れたけど、イオンに入ってる系のプチプラブランドだったと思う。

ジャケットはこのタイミングでしか着ないと思ったのでヤフオクで済ませました。

みんな同じく1-2回しか使わず売りに出しているので大変綺麗な状態でしたよ。

ズボンは母の愛目がハートが大爆発した愛の手作り。

息子が120cmを着るころまでは私の中で服を作るのが流行ってたんです。

市販の男の子服って種類が無さ過ぎません?

セレモニー服も男子の売り場小さいし。

なので普段から自分好みの服を作って着せていたんですよ~。

120cmくらいまでは型紙も小さいし用尺も50cmでとれることが多いのですが、サイズが上がるにつれ裁断すべき布もデカくなるのが面倒で引退しました凝視

 

小学校卒業@1号館前

image

・EAST BOYのニット(ヤフオクで入手)

・EAST BOYのズボン

・EAST BOYのネクタイ

・ラルフのシャツ(ヤフオクで入手)

・コンバースの靴

 

↓憧れのEAST BOY

 

 

私は、制服が大好きなんですよ!!(何の告白)

チェックのプリーツスカートにブレザーという鉄板のTHE制服スタイルが大好き。

(品川女子学院中等部の制服が理想!)

自分は紺のボックスプリーツというクソダサ制服だったし、高校時代に流行ってたEAST BOYのニットとかハイソなんてお小遣いでは高くて買えないので憧れでした。

その無念を今晴らす!!と言わんばかりに、当時の憧れブランドをてんこ盛りにしたいでたちです。

ラルフのシャツは新品だと高すぎて手が出せないのでヤフオクで解決OK

EAST BOYはラルフに比べるとお手頃価格なのでショップで買うつもりだったのですが、アイボリー系のニットは当時お取扱いが無くて探しまくりました。

結果的にヤフオクで美品をお安く譲ってもらえたので結果オーライです。

(ニット系の中古は伸びと毛玉をしっかりチェックしてくださいね!)

靴は革靴を買ってもまぁはかないだろうと思ったので、コンバースの真っ黒バージョンにしました。理想としてはハルタかリーガルのローファーも履かせたいところ指差し

 

この黒コンバースは発表会とか冠婚葬祭にも使えるし、普通のお出かけにも使えるのでオススメキラキラ

 

周りはどうだったかというと、中学の制服を着る子が多いです。

女子はセレモニー服売り場にあるタイプのチェックのちょっとヒラヒラしたブレザー的な服(初期のAKB衣装みたいな)を着る子が多いのですが、男子は圧倒的に中学の制服スーツ

制服はよく見ないとわからない程度の柄が入ったズボン+紺ブレ+ポロシャツなんだけど、ポロシャツだけ自前のシャツ+ネクタイに変えるとかね。

もちろんセレモニー服売り場にあるタイプのスーツセットの子もいましたよ~。

私学受験した子は学年で3人くらいだったんだけど、その中でも難関中学に受かった子はそこの制服(ちょっと変わった襟元の学ラン)を着てて、

「わぁ、あの中学に受かったんや!すごーい!」という気持ちの中に0.1%程度の

「え、もしかしてそれを見せびらかしてたりする?ダル。」っていうイケナイ気持ちも芽生えましたので、難関私学に進学される方にはあまりお勧めしません笑

 

中学高校は制服だったので何も考えなくてよかった…。

 

大学はGLOBAL WORKのアーバンシリーズのブラウンチェック柄。

 

シャツはユニクロのボタンダウンにしたような記憶。

ネクタイは今後もずっと使えるように私の大好きなブランドBLACK LABELです。

本当はめっちゃ「BLACK LABEL!!」って感じのチェック希望なんだけど、息子は柄物が好きじゃないのですんごいさりげない斜め柄のやつにした。

 

 

BLACK LABEL!!てかんじのチェックはこちら

 

 

そして成人式。なんと、高校卒業後にジム通いをしてガタイがよくなった息子。

卒業式の服はズボンが入らないということで、Mサイズを買いなおし。

ここで誤算だったのは、柄物にしてしまったばっかりに全く同じ柄は廃盤だった真顔

まぁ「あえて上下違うんですよ」っていう顔すりゃいいか。。と、ちょっと違うチェック柄を買いましたとさ…。(写真で見るとしっかり違うよ!)

 

お祝いの席なので華やかになるよう、ちゃんとしたシャツを購入しました。

水色のチェックでめちゃくちゃいい!!でもPickなかったわ。

私も愛用しているこのブランドです。

 

ここで皆さんに注意喚起したいこととして

・大学入学時点でいいスーツ買っても、成人式でもう着れないことあるよ。

・柄物買ったら、上/下だけ買い換えしにくいよ。

です。

 

就活はちゃんとしたスーツを着ないといけないので、その時に正式なスーツを買うつもりでその他は割り切っています。

スーツをあまり着ない職業につきそうだし、就職後のスーツなんてそれこそその辺のファッションブランドで適当に賄える。(私は上下ユニクロだぜ)

 

ちなみにこの春専門学校に転学する息子は、4月に入学式があります。

成人式と同じでいいか…と思っています昇天

 

高校はコロナで入学式無し。(オンラインで校長のスピーチだけ聞いた)

大学はコロナの残り香で保護者参加NG。

中学ぶりの入学式参加ですが、手持ちのワンピで適当にやりすごしまーす。

これ持ってるから、多分着る。

コサージュやブローチももう何個も持ってるからどれか使う。

多分今年、こんなやつ買ったと思う。割引対策で。

中学入学の時はこういうブローチを自作したの。

高校卒業の時は桜のコサージュが使いたくて自作したの。

 

 

この春お子様が進学を控えた皆様、準備はお早めに!!