こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
先日、お客様との新年会に行ってきました。
会場は、かの有名な「叙々苑」です。
初めてなので、予約してからずっとわくわくしていました
私が行ったのは心斎橋大丸10Fに入ってる叙々苑です。綺麗だったよ。
予約は叙々苑の公式サイトからできるのですが、心斎橋大丸店は19:30枠しか予約できなかった。
集合時間前に久々の心斎橋大丸でHANDSと無印良品を満喫しました。←全然梅田にも有るし、何だったらその辺のイオンでもいいショップへ行く私
買ったもの?ボールペンとご祝儀袋
大学ロゴ入りblenが書き心地良くて気に入っていた息子。ポケットに入れて洗濯に出しやがってお陀仏。
大学ロゴ入りはレア度高いので、中身替えてなんとかならんかな…と、変え芯も買いました。
今のところ何ともなってないコツコツと修理を試みます。
甥がこの春社会人になるので、就職祝いのご祝儀袋を用意。就職祝用はなかなかいいのないです。
叙々苑さんはお肉が全部こんな感じで、付け合わせ野菜と胡蝶蘭付きで来るんだけど「裏でめっちゃ胡蝶蘭むしってるんかな…」って話題になりました。(そういう生首タイプのやつ買ってるんだと思う)
自分で行くのは厳しいお値段ですが、大変おいしかったです。
お肉のお値段もまぁアレなんですが「響ハイボール」というお酒がコップ1杯4,100円なことに驚愕。
響というウイスキーが大変希少価値が高く高価なことは薄々知ってるけどさ。
質素な我が家の食事なら1週間分賄えそうなお値段やん
お客さんも弊社も取締役が参加する会だったので「接待費の上限なんか関係あらへん」と言わんばかりに頼んでましたよ。
私がお客さんといい肉を食べていたその日。
我が家には先日「絶対お買い物マラソンでかう!!」と告知していたアイテムが届きました。
コートハンガーです
このどちらかにする!!ということで息子と話し合った結果…
1個目の方になりました。
理由は
「1個目の方が、かけられるエリアが広いやん」
です。
2個めの方は、木目部分までしか使えません。(ストッパーがついています)
なんとも息子らしい合理主義よ。
では早速ご覧ください。
こんな感じになりました。
先端部は柔らかい素材になっています。
そして壁に設置する面ももちろん疵やすべり対策済。
床の方も大丈夫です!端っこのすべり止めが円柱じゃなくてかまぼこ型なのもよき。
鞄もかけてみた引きの画。
玄関にカギを入れた鞄を置くのはよくない気がするので、普段はここに置かないつもりです。
玄関ドアのボタン式キーはすごくしっかり鍵を近くに持ってこないと反応しないので(なんだったら、鞄の奥底に入れて背中側にショルダーを回してたら反応しなくてイラつくことすらある)大丈夫だとは思いますが念のため。
あと、財布を普段目の届かない入口すぐそこに置くのもちょっと抵抗がある。
数日使った感想的には「よき」です。
ただ、見ての通り3点で支える簡易的な作りなので、普段触ってもないのに勝手にずれるようなことは無いにせよ荒々しくかけたりとったりしたらおそらくずれます。
そして、約160cmの高さにバーが有るのでお子さんには向きません。
あくまでも「160cm高さに手が届く人が」「ゆったりとした動作で」上着や鞄をかける場合として活用をご検討下さい。
上着を引っ張って取ると、ずれるか倒れると思う。
冬は1Fホールにおいてコートをかけるとして。オフシーズンは緊急用の洗濯干し場としても活用するつもりです!!
エアコン前に、早く乾いて欲しいもの2,3個をかけて使いたい
何より、上着をダイニングチェアに無造作に掛けることが無くなったので、我が家的には購入して正解でした