こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
既にメンバーの皆さんがレポを公開されていますが
2月某日。関西マイホームブロガーさんのブロ友会が開催されました。
何度もお伝えしている通り人見知り陰キャのこの私
仕事とかそれに準ずるONモードに切り替えると全然平気なんです。
人前でしゃべることも全然気にならないし、舞台に上がっての演説も全然大丈夫。ブログはそれに近い物があります。
(ネット弁慶ともいう)
そんな私が!オフ会にお誘いをいただき…!!参加させていただきました。
会場はブロ友ちいぱぱさんのご自宅。
私が忙しくてしばらくアメブロ徘徊できずにいる間にブロ友会のことが決まっており。
「しらんうちにブロ友会が決まってる!浦島太郎!」的なコメントをしたところ個別にお誘いいただきました。
ちいぱぱ「みんなには内緒でサプライズ的に参加してよ!みんな11時頃くるから11:30頃にきて~」
「OK!!11:30ごろね~」
というわけで、サプライズでの参加。
前日に明日の確認をせねばと思っているところにちいぱぱさんからのメッセージが
ちいぱぱ「みんなと同じ11:00頃でいいよ~」
11:00ターゲットで出かけることになりました
電車待ちのホームの寒さと、ちいぱぱ家最寄り駅からの徒歩に耐えられず車で行く女は私です。
思っていたより我が家からちいぱぱ家は近くて、ナビが想定より10分以上早くつくと言ってる。
高速降りてからコンビニで時間をつぶすか…いや、とりあえず一旦家の場所を確認してから…。
と思ってナビが示す場所へ向かいました。
結構広めな分譲住宅地で、この中から探せるかしら…外観の画像は拝見したことあるけど不安…と思っていたら目に飛び込んできた衝撃映像。
ポストにこんなものをでかでかと貼ってるおうちがあったのですぐわかりました
車の中で一人爆笑。
通り過ぎてしまったので迂回して戻ってきたら、もうちいぱぱさんが玄関から飛び出してきてた
もう、一旦コンビニで時間つぶしとかも、無理
10:50。サプライズでちょっと遅れて登場だったはずが一番ノリする空気の読めない女。
車でやってくる私の為に、カーポートを設置したご自慢のガレージをあけておいてくれるというやさしさ
地面が大変おしゃれな感じになっていたので、コンクリのところにタイヤが乗るよう細心の注意を払いました。
※こういうイメージで「草のところにタイヤを落としちゃいけない!!」という使命感にかられた。
<画像は拾い画です。ちいぱぱ家ではありません。>
中に入ると娘ちゃんがそっとほろよいを手渡してくれたり、息子ちゃんが離乳食を食べながら微笑んでくれたり。
久しぶりに未就園児たちと接して癒されました
※車だし、お酒飲めないの~。ごめんね~。ありがとう~。
緊張しながら待機していると、続々とやってくる参加者の皆様。
私が来ることはちいぱぱ家以外知らないので「え?誰??」となるわけです。
「誰でしょう!」という世界一地味なクイズを出し続けるちいぱぱさん
※以前似てる有名人の話題で「水卜麻美さんがすんごいぽっちゃりした感じ」とご説明したんだけど、すぐわからないってことはそんなに似てない説確かに。一時期自分でもめっちゃ似てると思ってたしいろんな人に言われてたけど、最近ちょっと離れてきた気がしている。
全員揃ったところで記念撮影。
背後に写るのはちいぱぱさんご自慢のワークスペース。
ガジェット等を大変興味深く拝見しました。
今回はお昼のホームパーティということでほとんどの皆さんお子様同伴でした。
我が家の20歳(誕生日迎えました!)のお子様はついてくるはずもなく、私はソロ参加。
最初は恐る恐るだった子供たちはすぐに打ち解けて大盛り上がり。
謎のソロ参加な大人である私にもちゃんとある程度なじんでくれました。なんていい子たちなの~
どの子もいい子で可愛かったですそしてみんな名前も可愛い&おしゃれだった!
最近20歳前後(もう、まぁまぁの大人)の子か、中学生(授業だし、ソロだからみんな大人しい)としか接していない私。
久しぶりの「大勢の子供のわちゃわちゃ」はカルチャーショックでした
最後にこんなわちゃわちゃに遭遇したのは学童のイベント(@息子小4)くらいかもしれない。
めちゃくちゃ新鮮な時間でした。
参加者の皆さんそれぞれお子さんが二人いらっしゃるので、つい聞いてしまった「普段もおうちはこんな感じなんですか?」。
※私は三姉妹でしたが、基本的にみんな一人で静かに遊ぶタイプでして…ワイワイなったことない。
小さなお子様を育てておられる皆様、複数のお子さんがおられる皆様。日々お疲れ様です
さて、会の中身については他のメンバーさんがしっかり語ってくれると思いますので
私は過去のブロ友会レポでも拝見していた「会ってみてどうだった」をご紹介して終わろうと思います。
~50音順~
シムちゃん
小動物のようなおっとり可愛い方でした。口元が特に可愛かったです。(ピンポイントで見てる自分キモイ)
ほんわかマイペースに古民家暮らしを楽しんでるイメージにぴったりでした。湯たんぽや炬燵が似合う雰囲気というか。クラスの陽キャグループではなくておちついて可愛い子が集まるグループに居そう。陽キャグループみたいに目立たないけど、実は全員おしゃれにビンカンっていう。(ネイルがおしゃれだったの!私なんて素爪)学生時代、めちゃくちゃモテてたやろな…。
お子さんたちのことも穏やかでありながらしっかり注意したり、ステキなママ感エグかったです。
すむさん
今回ソロ参加はすむさんと私だけだったんだけど、もじもじしている私と違って子供たちにどんどんからみにいって、超優しい。お皿やコップのがいきわたってるかとか諸々めっちゃ気配りもしてくれて、とにかく優しい。
ブログの文面からはもっとベテランみたいな(伝われ~)どっしりした風格の人をイメージするんだけど、本物はフットワークの軽い若者的な方です。
小さなお子さんがいらっしゃるから慣れてるんだなぁ。私はブランクがありすぎてだめだぁ…と思いながらほほえましく眺めていたんですが、後々考えるとただの「コミュニケーション能力の差」説
ちいぱぱさん
イメージ通りしっかり者でテキパキしてる方でした。
見た目は、ブログで公開されてたのでイメージもへったくれもありません。「ああ、ブログで見た人だ」です。
おもてなし準備と言い、当日の場の回し方といい「ただ物ではない」。イベンターかよ。と思っていました。ていうか、LDが広い…。(↑の画像の通り、大人数が並んで座ることができる広さ)お子さんが小さいうちは友達呼んでお誕生日会とか、ママ友と集まってワイワイの機会も多いと思うので、ソファー無しで広々と使うのはめっちゃありですね!
うちはこの人数集まるスペース無いな…。息子が今度5人で遊ぶらしくて「ダイニングに座れないじゃん。」と思っているところなのに
おくさまのこと「ママ」とかじゃなくて名前呼びしてたのがステキだなというのが一番印象に残った
(え。みんなそうなの?)
ナミコちゃん
初対面の集まりに肩出しニットで登場した!!つけまつげバッサ~。髪の毛外巻き~。な!なんて煌びやかな!!!いや本当に、シムちゃんのネイルといい、私もちょっとおしゃれ頑張ろうと反省しました
ブログでのキャラ通り、まさに小悪魔。内弁慶で大人しい私と違って、普段コメント欄で絡んでる時と同じノリでどんどん話しかけてくれる。
第一声が「え!痩せてんじゃん!裏切者!」だし。「ねぇ、めっちゃ稼いでるよね~?」とか何の脈絡もなく言い出すし、「UFOキャッチャーは自分が取れなくても周りの人がくれるじゃん」だし。
↑なんか文字で起こすととんでもなく見えるんだけどやな感じは全然1mmもないの。気を遣わずガンガン来てくれてむしろ嬉しいって思う感じ!
小悪魔だけにめちゃくちゃお酒を飲むイメージを持っていたんだけど、全然飲んでなくて意外でした。
MIYUちゃん
事前に各地で聞いていた通りめっちゃスレンダーな気配りやさんでした。
でもね、いつもスタンプで隠されている顔面(言い方)はもっとキリっとしてるイメージだったんだけど、ロハス系だった!
↓こういう系のヘアバンドして、意識高いロハス的な活動団体の共同代表とかやってそうなイメージ。(伝われー!!)
なんかめっちゃキラキラしてて(これ、MIYUちゃんと会ったことある人みんな書いてて「キラキラてどんなんやねん」て思ってたけど実物と会ったらわかる!)ちらっちらって視線を送ってくれるのがドキドキする
←多分、気配り目的で大人しい私のことを気にしてくれてたんだと思うの…!
みんなに気配りももちろんなんだけど、お子さんの自己肯定感がめちゃくちゃ育つ感じの対応をしているのが印象的でした。
今回一番テンションがぶちあがったことは「ちいぱぱさんの奥様(=ちいままさん)の実家が同じ学区」です。
ちいままさんは今年本厄というちいぱぱブログ公式情報から計算するに、もしかして…妹もしくは元職場の後輩とは中学在学期間がかぶっているのでは・・・??
(この後輩の妹とうちの妹は同級生。地元で働くとこういうことが多々起きる。)
絶対に共通の知り合いがいるはず。だって同じ学区…。
偶然家づくりという共通の話題でブログを書く人とたちと出会って、実際に会えるってすごい時代ですよね!しかも意外なところでつながってたりする。
私が妊婦だった時代はまだSNSが発達していなくて、ブログ的なことをやろうと思ったら自分でHPを立ち上げないといけませんでした。たまひよの掲示板だったかな~。ああいう掲示板と、ホームページビルダーで作った自分のHPでやりくりしていました。
スマホもLINEもないから、友達とのやりとりはガラケーとPCのメールのみ。LINEみたいに頻繁じゃなく、本当に用事や話したいことがあったら送る感じ。(SNSコミュニティの先駆けであるmixiが流行り出したのは息子が年長くらいの時だったような)
つわりと元旦那がらみのいざこざ(※妊娠初期につわりがひどくて「俺仕事あるし、面倒みれへんから」と実家に送り返され、そのまま一度も戻らず臨月離婚してます)でずーっと抜け殻のようにただひたすら時間が過ぎるのを待っていた暗黒時代。PCも元旦那のところに置いて実家に帰ってきちゃってるから毎日何もやることがないし、しんどくて寝たきり。
あの時代にスマホやSNSがあれば、もっと毎日楽しく有意義に過ごせたのになぁ。
政府の支援関係とかでも思うのですが「私の時はこんなの無かったのにズルイ!」って言い出したら何も発展がないにも関わらず、結構そういうマインドの人多いですよね。
子ども手当受給年齢拡大、医療費無償化年齢拡大、給食無料、保育料無料などなど。
私は全部受けれなかったけど…!いろんなことがよりよくなって、みんながよりHAPPYになるのはいいこと。
そして、スマホやSNSがあって「今の子育て世代はズルイ」なんて思わず、常に時代の最先端技術を自分の生活にうまく取り入れて、楽しんで生きていこうと決意を新たにしたのでした。
なんか最後が謎に壮大になってしまったけど、
人見知り陰キャでも、オフ会なんとかなるよ。という報告でした。
おもてなししてくれたちいぱぱさん&ちいままさん有難う!!