こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

寒い…。今日は一気に冷え込みましたね。

会社のエアコンが追い付かないレベルで寒かったです。

もう12月下旬に入ったんだけど、私の毛布が届くのはまだかしら…。

 

そして、無印良品のセールが始まりました目がハート

ネットで買っちゃうか迷っています。

というのが、私が欲しいセール品じゃないものがことごとく「店頭在庫なし」なんですよ~。

株主優待カード「7%OFF」はネットでは使えないので実店舗に行かなくてはならないのですが…。

持って帰るの大変だし、もうクリスマス&年末ムードでショッピングモール混むし、そうこうしているうちに狙ってるものが売り切れそうだし、そもそもネット在庫しかないならどうしようもないので、ネットで買おうかな無気力

 

セール品はこの敷パッドと

Pickなかったけどこれの仲間のスリムタイプが欲しい。

普通のこちらのボトル使ってるんだけど

カバンによってはこの太さが入りづらいこともあるので、スリムタイプが欲しいと思っていたんです。

でも1,290円もするのであきらめていました。

いまならセールで990円なので、気になる方は是非無印良品へ!!

↑にPickした敷パッドもセール価格は2,990円です。無印公式から購入しないと損しますよ~。

 

そしてウジウジ買うか迷ってたこれが店頭在庫無しなので、ネットで買おうかな…。

 

 

 

別に急いではないので、次の無印良品週間まで待つ??(3月まで買えないやん・・・)

収納ラックの足にこれ付けるの忘れないで。

 

Pickなかったけど、ボアフリースルームソックスも買うか悩んでます。

※300均とかで売ってるのとは全然違う!というレビューに心動かされ中。

 

牛しっぽ牛あたま

 

先日は、いざ刺繍しようと思ったら布が無い!!ということで急いで手配したところでした。

こちらのリネン、めちゃくちゃ私好みで大正解目がハートラブラブ

ただ、私好みのリネンて結構しっかり目なんですよね~。

なので、刺繍枠にはめ込むの結構大変だった笑

 

この水に溶ける下絵シートも薄いビニール的な材質だから、はめ込みにくさに拍車をかける。

 

なんとかはめた後に気付く違和感。

image

枠のネジが回らないドクロ

小学校の裁縫道具セットに入ってたやつですからね~。息子じゃなくて私の。

もう30年近い…真顔しかもこのサイズの刺繍枠なんてめったに使わないので、そりゃ固まるわ。

油をさせばなんとかなるかな~。と思いつつ、とりあえずはまったのでこれを外してから考えよう。

 

次は刺繍糸のオーディションです。

image

大体こんな感じの色味なので、

・オフホワイト

・茶色

・レンガ色

のニュアンスを選ぶとともに

ガラス、窓枠、基礎はグレー系のグラデで何とかするかな…。

image

この辺が候補。

 

ほら、白って200色あるやん?昇天

どの白にするか、糸の刺し方で壁や力士壁の模様をどう表現するか。

(多分めんどいので、模様もへったくれもなしで済ませると思う凝視

※力士壁=玄関右側の壁。手前はフェンスなので、玄関から庭に力士は通り抜けられない狭さだねってことで通称力士壁と呼ばれています。どれみのブログで。

 

あと、断っておくと私は刺繍初心者ですよだれ

布作家活動はあくまでも「ミシン」がフィールドでしたもので。

HMさんが開業した時に、会社のロゴを刺繍したファブリックボードをプレゼントする程度には得意ですが、あくまでも「初心者なのに上手だね」レベルなことをお伝えしておきますね…。

(ブロ友あんばびさんのクオリティがえぐかったから見てきてほしい)