こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
もうすぐ12月だ~。やべー。演奏会本番が近いー!!
…と、とても焦っていますどれみです
本番3週間前の練習で新しく配られた曲でドラムを担当するので、自主練してきました。
ぐすん。3週間前に配られたら、後2回しか練習なくない?
まだ仕上がってない曲が他にも大量にアルヨ。
例の鍵盤楽器とチャイムが私の心に影を落としている曲はいまだに一度も成功したことないとだけ伝えとくね…。
あと結構重めなのにまだ2回くらいしか合奏に参加できてない曲もあるよ。
Pops曲(クラッシックぽくない曲)は、多少だめでもまぁいっかってかんじ
私が高校生の時から愛用しているのはPearlの103
写真に写ってるのはTAMAの限定品ピンクだけど~。(ピンクにつられてTAMAに浮気した。)
材質はヒッコリーの方が好き。(オークもあるよ)
メープルはサイズが限られてて、103が無いの。
※ちなみに数字は太さです。大きいほうが太い。
なぬ!!こんなかわいいのあるやん!!
103HCのすみっコぐらしモデルをぽちりそうです。(カゴに入れてしまった)
キッズの方が色が好みだけど、ちょっと短い…。
ちなみにドラム界のPearlとTAMAはピアノ界のYAMAHAとKAWAIみたいな関係性だと思ってもらえばOK。
さて、我が家の外構の話を久々にします。
というのが、最後に外構の話をしたときのことを覚えてますか?
・擁壁(外階段の壁とかを擁壁というらしい)のペンキ塗り
・門入ってすぐの立水栓に水が来てない
という2点が、残件として残っているんです。
このペンキ塗りは「ちょっと職人さんの前の現場が押してて~」とずれ込み
梅雨に入り「連続で3日以上晴れてないとダメなんです~」と延期になって
そのまま現在に至る。
個人的に、ちょっと忘れてたすらある。
梅雨前の話だよ!もう秋雨前線も通り過ぎたがな。
実はアメンバーのみなさんにはこっそり打ち明けてあるんですが
うちのHMさん倒産したんですよ~!
引き渡し後の倒産手続き開始だったので
家は問題なく出来上がって私の名義になっています。
なんだけど!
なんだけど!!
この擁壁ペンキと水道開通は、外構屋さんじゃなくてHMさん範疇だったみたいでして。
HMさんが倒産して、業者さんにお金払ってないから全てストップしたんだとよ。
外構屋さんのほうはHMさんの紹介で直接私がお金払う契約だったので、
全て作業を問題なく終了してもらって清算済みです。
あー。そういえば、
「ペンキは外構じゃなくてHMの範疇なんです~」
って言ってたなEさん。
すっかり忘れて、今か今かと待ってたよ。
今回のHM倒産は、
申請するつもりだった補助金の要件を見落としててうっかり資金がショートした
という悲しい事故なんだけど。(経営者としてうっかりすぎではある)
Eさんは元々副業でリフォームとか諸々手掛けていたので、
そっちの個人事業主活動をメインに切り替えて活動されています。
(Dさん?ヨレヨレになりつつ諸々の手続きしてる
)
なので、入居後に気になった庭の水が電気配線用の穴を伝って車庫に落ちるのとか
玄関ポーチはやっぱりセンサーライトに変えてほしいとか
そういうこまごましたことはE商店にお願いしています。
なんだけど!
依頼した後全然音沙汰ないからさ~。
お忙しそうだから静かに順番待ちしてたんだよね。
それでもさすがにそろそろ督促してもええやろと思って問い合わせたら
「ペンキと水道の件はHMのアレなんで、ストップしちゃってます。それ以外の(E商店に依頼した)分は日程調整しますね!」
って返事来て、ハッとしたという次第です。
えーーーーーーーーー。
擁壁のペンキどうするーーーー???
このままでも支障がないといえばない。
見た目はコンクリートむき出し?なんか下地みたいになってんねん。
階段の右側はまぁいいんだけど、階段の道路に面した側をきれいにしてほしい気がする~。
まぁそのままでも全然へんではないけど、こっち側は購入時のままなのでちょっとこぎれいにしたいというか。
擁壁塗装の相場は1平方メートルあたり3000円かららしい。
…我が家は3万くらいでできそうかなぁ…うーん。悩む。
どこか関西でいい業者さんを知っている方がいらっしゃればご一報ください…。
あと、防犯カメラは家の角にある雨どいにつけようかな~。↑の画像だと左上らへん。
そしたら玄関も階段も門の前も見渡せてよくないですか?
私が購入検討していたのはこれなんだけど
有識者の友達はこれを使ってるらしく、おすすめされました。
(はるこさーん。これですよー)
この取付治具があれば、棒状のどこにでも簡単に付けられそう。
裏はエコキュートの横に屋外コンセントがあるので、コンセント式でもいいかな~と思ったんだけど
口コミを読むと「本体は防水だがコンセントは防水じゃないから要注意」とか、溶けたコンセント画像とかがあって
やっぱりソーラーかなぁ…。
コンセント式なら割とお手頃価格なんだけどな…。
そこで私は大変なことに気付きました。
「外用の三脚買ってこないと付けれなくない!?」
…こういうので足りるかな…
これ買ったらさぁ!今度はしまう場所がいるやん!!
車庫に置けるけどさぁ!!蜘蛛の巣とかさぁ!虫の隠れ家とかさぁ!!
(想像してパニック中)
・・・お友達に頼もうかなぁ・・・