こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

めちゃくちゃショックだった話をします。

 

あんなに楽しみにしていて、力説しまくった無印良品週間。

第一段→ネット注文

第二段→ネット売り切れ品を実店舗購入

第三段→実店舗で持って帰るのしんどいなと思ったものをネット注文

という計画を立てていたのに

第三段、寝落ちで終わりました真顔

厳密に言うと、ネット注文は11/5(火)の午前10時までだかなんだかだったので

 

寝落ちちゃってもまぁいいや仕事始まってすぐにちゃちゃっと注文しよ~っとルンルン

 

と思って寝落ちしたんですよね。11/4の夜。

そして、仕事でバタバタしてたら締め切り過ぎてた。

 

なぜか急にアメトピに取り上げられて「なんでやねん」となった記事で力説した収納グッズ。

 

買い物かごの中で鎮座しています…。

 

ちなみに株主優待クーポンは「実店舗で提示しないと使えない」ので、このかさばる収納グッズを無印良品週間より割引率低く購入して持ち帰ることになったのです…。めっちゃつらい。

 

ドクロドクロドクロ

 

以前、入居後のリアル編で「風呂の蓋はいらなかったけど、他は大体気に入ってるよ」と報告したお風呂。

最近シャワーしながらちょっと気になったことがいくつか出てきました。

 

※基本情報※

TOTO サザナ 1616サイズです。

 

※お風呂上りにふと気づいて撮影したので、ありのままの状態で失礼します。

image

 

アイアンバーの下にあるホースひっかけ金具いらなくない???

 

私は身長162cm、息子は175cmくらいですが、シャワーはこの高さに固定して使っています。

アイアンバーの下に小さな銀色の四角がついているのが見えますか?

ここにホースがちょうど引っかかるのって、シャワーを一番上に上げた時だと思うんですよね。

 

誰が毎回上げるねん真顔

 

というわけで、我が家は常にこの状態になっています。

ホースがだらーんとならない為につけられているひっかけ金具ですが、そこにいても誰も使わんよ?だし、人によって高さが変わると思うし、使ってみないとベスト高さはわからないし、そもそも平均的な身長の我が家にベストな高さで使うとこのありさまだからめちゃくちゃテーブルに干渉するのでつけられないんじゃないだろうか。

 

この金具がついていて、活用できている方がいらっしゃったらご一報ください。

私はスクレーパーで水切りするときかなり邪魔なので、付けなければよかったと思っています。

 

そして二点目

 

このテーブルでかくない??

 

先日の記事では「シャンプー等の詰め替え時、この上に置いてできるから作業台としてまぁあってもよかったよね」みたいなことを述べたのですが、その用途にしてはデカイ。

先ほどの画像で、鏡の下に配置された蛇口をご覧ください。

この部分にそこそこ物が置けるんです。

 

※更にありのままの壁面を失礼します。

image

ボディソープとシャンプーは壁にマグネットで付けているし、

それ以外の物も付属の棚とタオル掛けで賄うことができているので

あってももう少し小さいやつでいいし、なくてもまぁ蛇口の上で賄えたなぁ…。

 

最後に3つ目

 

ホッカラリ床、水はけ悪くない?

 

※ありのままの姿を失礼します。

image

よく見てください。めっちゃ水が溜まっていいます。

そして、排水溝の右くらいには髪の毛も引っかかっています。

(髪の毛以外の毛がうつってないかはしっかり確認しました…!笑

 

TOTOサザナ公式によると、

ホッカラリ床の形状的に中央部に一旦水が集まってそこから排水溝に流れるから心配しなさんな。

みたいなことが書いてあるんですが、そういう問題じゃない。

床のいろんなところに水たまりができて、排水溝に向かって流れているでもないんですよね。

かといって、タイル調でイボイボしてるので、スクレーパーも使えないし。

 

1号館のお風呂がTOSTEMなんですが(現LIXIL)こんなイボイボじゃない床なんです。

調べてみたところ、「岩肌単色」っていうのが似てるかも。

平らでざらざらしている感じのやつです。

こっちの方が水はけ的にはよかったなぁ~。などと思ったりしています。

 

※今は各社タイル調しかないのかもしれません。LIXILのサイトでも一般的なやつには岩肌単色は載っていませんでした。

 

あと、選ぶ前に気になってたことの答え合わせですが

タイル調は正座すると弁慶にタイル跡がつきます…!

ラグ調の方が角が立ってないので、跡がつきにくいかもしれません。

だから何やねんという話ではありますがもしかしたら気になる方のために…。

 

ちなみに朝シャワー派の私は最近ちょっと寒いなと思いながらシャワーに入ることもあるのですが、

普通に床冷たいし、寒いよ。とだけお伝えしておきます。

 

おまけで更にどうでもいいことを一つ述べておくと、

浴槽の側面が上から下に向けてめっちゃカーブになってるのも、水切りしにくいからあんまり好きじゃないポイントです。

 

水切り楽しいです。毎日やってます。ざっくりだけど。

 

とはいえ、総じてそこまで嫌なことではなく、お風呂に入りながら

「あー。これいらんかったなー。」「あー。ここがもうちょっとこうだったらなー。」とぼんやり思う程度で、全体的には満足しております。

 

でも最近、ブロ友さんの内覧会で

Panasonicオフローラの私が使いたかった壁色(エクリュベージュ)を拝見してしまい

「あぁ、やっぱり色はPanasonic大勝利だよね」と思っている次第です。