こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

素朴な疑問なのですが。

 

みんなシャッターってどう運用してるんですか??

 

何度かシャッターについて質問しているのですが…。

1号館はシャッターではなく「雨戸」でして(まぁ同じものだろうけど)

・台風の時

・長期家を空ける時

だけ閉める運用だったため、ほぼ触っていませんでした。

 

2号館にうつって、庭につながる掃き出し窓は電動シャッターだし

閉めるものなのかな…と。毎日夜は閉めるようになりました。

1Fには小さな滑り窓がいくつかと、掃き出し窓×1、腰窓×1しかなくて、掃き出し窓を閉めるなら腰窓も一緒に…と閉めています。(腰窓は手動)

 

この腰窓が東側なので、朝日がすんごく差し込むんです。

夏は、シャッターに手を伸ばすとアッツアツだったので、日差しを防ぐために閉めっぱなしでした。

手動の腰窓シャッターが閉めっぱなしということは、残るは掃き出し窓だけでこちらは電動。

つまり一切窓を開けることなくひと夏が終わります。

 

最近過ごしやすい気温になったのでめちゃくちゃ久しぶりに、腰窓シャッターを開けました。

ちなみに腰窓シャッターはピアノ部屋にあります。あ、間取り掲載した方がいいよね。

ほれっ

image

右上に腰窓、右下に掃き出し窓でございます。

腰窓は東なので朝日がえぐいですが、掃き出し窓はちょっとくぼんだ所にあるので西日のダメージはそこまでありません。

その代わり、玄関ドアはアッツアツになります。

 

いや、間取りとか手動とか電動とか関係なく聞きたかったことは

 

閉める派の皆様、雨がらみの運用はどうしてるんですか?

 

です。

 

私は今「夜と雨の日はシャッターを閉める」という運用なんです。

何故雨の日も閉めるかというと、夜シャッター閉めようと思った時に窓が濡れてたら

窓とシャッターの間が蒸れそうで嫌だからです。

この話は以前にもしたのですが、この度新たな疑問が。

 

雨降ってたから閉めていたシャッター。

今日は晴れてるけど開ける?開けない??

 

今日は晴れだから開けたいけど、まだシャッター濡れてるから開けたら上のシャッターだまりにびしょびしょで巻き込まれていくのがなんかやだ。という心理で、今日は晴れるとわかっていたのにシャッターを閉めたまま出社したのです…。

 

みんなびしょびしょとか気にせず開けるよね??

なんか私はそれに抵抗があって…。