こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

噂の製本したスコアです。

息子が高校時代にコンクール自由曲候補として挙がったけど「こりゃ無理や」と別の曲に変えたというクソむず曲です。

よかったら聞いてみてください。


忙しいと言いつつ、お買い物マラソンにはしっかり参加してきました。

10/19-20はAmazon Prime感謝祭なので今回はそっちの様子を見てから…と思っていましたが

『今欲しいもの』と『今ここでしかお得じゃない前から欲しかったもの』を買ったら気づいたらこんなことに。

 

とりあえず、いつもの。

10月にはお買い物マラソンが3回もあるらしいのであんぐり別に今回じゃなくてもよかったのですが。

今回結構件数が増えたのでとりあえず今回買っておきました。

残り2回参加しないかもしれないしね~。(え?フラグ?)

 

あんばびさんのお薦めで、縦長窓に貼ろうと思ったこちら購入しました。

60×200なので、多分1枚で賄える!

 

作業部屋のこの縦長窓2つに横長と同じシェードカーテンはちょっと重いかな…と思っていたので、ナイスアイデア助かりました飛び出すハート

image

また貼ったらレポしますね~。

 

ガーゼバスタオルとフェイスタオル。

 

1枚こちらバスタオルを持っているのですが、とにかく乾くのが早いニコニコ

部屋干し派にとって、バスタオルが一番乾きにくい難物なんですが(あと、綿100%のボクサーおぱんちゅ)このバスタオルは全お洗濯物の中で一番に乾くといっても過言ではないレベルです。

タオルにふんわり包まれるのが好きな人には向きませんが、バスタオルなんて水気を吸い取ってくれたらもうなんでもいいねん。という方には本当にお勧めです。

息子はタオル生地愛好家なので、私がガーゼバスタオルで洗濯物の負荷を軽減していこうと思います…。

 

あ、お久しぶりです。

うちの母が1号館にも2個くらい欲しいというので追加購入しました。

4つセットなので、残りの2個は我が家の階段に追加で並べるつもりです。

曇・雨の時は本当に点灯しないのでそれでもかまわないというレベルで欲する方にお勧めです。

これが点灯しないと外構の照明が終わるという方は避けたほうが無難。

 

充電器関係を入れるポーチ。

 

バッグで出張に行くときはサイドポケットに入れるんですが

コロコロを使う様になってからは、コロコロ内部のメッシュポケットにむき出して入れるのが気になっており。

なんかちょうどいいサイズのポーチ無いかな~。と探していました。

この可愛いポーチがなんと今だけ半額!!だったので、なんかよくわからんけど勢いでM2個とミニ1個かっちゃった。

(そういうとこやぞ)

ミニには吹奏楽関連の小物を収納して、楽団に行くカバンに入れるつもりだった気がする。

(チューニングキーとか、ホイッスルとか)

Mのもう一個には、そうだ思い出した。イヤホンと、モバイルバッテリーを入れるつもりなんだった。

M1個目にはこれ系の仲間を入れて出張用

M2個目にはこれ系を入れるって事ね。

充電系はMOTTERUとANKERで揃えたい病。

 

このポーチはインスタでatRiseさんのアカウントが「リニューアルの為今だけ半額大放出」的な記事を出してるの見てほしくなっちゃった。

 

Instagramは節約の敵です。

 

最後に出張手土産も手配してお買い回り1店舗ふやしました。

 

手提げ無料というのが大変良心的で好感が持てました。

 

もう1店舗、どれみのおぱんちゅも買ったのですが、

それはもう「あいつこんなおぱんちゅはいてるんやな」と想像させてしまうとんでもないセクシャルハラスメントになると思って割愛します。

 

なんだかんだで合計8店舗でフィニッシュでした。