こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
いやいや。そんなこと。誰もミスらないよ。
と思いつつの注意喚起記事です
我が家の冷蔵庫。
生活感が溢れかえるショットで失礼
こちらの型落ちホワイトです。
1号館はPanasonicのこんなやつだし、歴代ずっとこんなタイプだったので
はじめての観音開きなんです
観音開きってどんなメカニズムなんやろか…と観察。
右側の扉はなんの引っかかりもなくパッキンで吸着されるだけっぽい。
ある日突然、この吸着がめっちゃ甘く感じるようになりました。
えー。もう壊れた??とおもいつつ、こんなもんかと自分で自分を納得させてやり過ごしてきたのですが、急に!閉まらなくなったの!
吸着が甘いとかじゃなくて、物理的に何か干渉して最後まで行かない。
じっくり観察…した結果。
すごいことが判明した!!
生活感溢れるけどよく見ると大したものが入ってない冷蔵庫を失礼します。
我が家のタッパーは全て無印良品で統一
全サイズ買って愛用中。
残り物も、お皿+ラップではなく全てこのタッパーにうつして冷蔵庫に入れます。汁がこぼれたりしないし、重ねられるし、そのままレンチンできるのでおすすめ
ドア側の2段目のフチと、ホイップが乗ってる段の高さにご注目ください。
ここがちょうど同じ高さなの!
そんで、私はずっとチューブスタンドを2段目のフチにつけてたの!!
※画像では3段目に移動しています。
ドアポケットのフチとホイップの段の間に常に挟まれていたチューブスタンド。
!!だから急にスタンドが変形してたんだ!!
(その時点で気づけよ)
改めて確認してみたところ、ここは隙間が全然ないの。逆になんで今までしまってたんだろうて言うレベルで隙間がなかった
チューブスタンドを3段目に移動してドアを閉めてみたら、綺麗にパタンって閉まりました。
いままでずっと、チューブスタンドで締まりが甘かったんか!!
…というわけで、みなさまドアポケットに取り付ける時は干渉要注意です!!