こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

今週末はお買い物マラソンがあるみたいです。

イベントバナー

…あれ?今月頭にスパセあったよね??

なんという頻度!!

あっ。やべ。買い忘れた!には助かるけど、ありがたみがなくなるよね昇天

それに引き換え、無印良品週間は全然開催されない。めちゃくちゃ待望なんだけど。

3月と10月の2回開催がアヤシイと思っていますのであと少し。

私は猛烈にこれが欲しいんです。

現物めちゃくちゃ肌触り良かったの!!

でも5980円だから、お求めやすくなるのを待っている。

春から秋はガーゼケット1枚+冷暖房で何とかするスタイルです。

↑これを愛用しているんだけど、倒産して権利を別会社が引き継いでから値上がりえぐいし、B級品販売もなくなったのでもう手が出ない。(B級品をいつも2900円くらいで買ってたの~…だから倒産したんか…?)

 

月見栗焼き芋月見栗焼き芋月見

 

本日は十五夜ですね!

お月見オブジェは今日までで、明日から我が家のニッチはハロウィンモードに突入します。

旧居でも自室でささやかに季節の飾りなどは楽しんでいましたが、新居に移り、マイホームブロガーさんたちのおうちの様子を見ているとめちゃくちゃ季節の飾り熱が沸きます。

今、おうちを建てておられるそこのあなた。

気を付けてくださいね!!

 

そんな我が家のお月見飾りはこちら。

image

NATURAL KITCHENさんのオブジェです。

↓10月の新商品。

もうクリスマスグッズが出てきて、時間の流れに震える。

このパンダ箸置き買おうかな~。

 

ウサギさん2体だけではちょっと寂しいかな…と思っているところ、ブロ友さんのところでお月見飾りの記事を発見。

リブログ失礼します。

和モダンがすてきな、まさにお月見飾りにピッタリなニッチを有するちびこママさん宅なのですが、月見団子を紙粘土で作っておられたのです~。

 

おぉー!!ステキな市販品を探すのではなく自ら作っていくそのスタイルがステキ!!

 

と、非常に感銘を受け真似させていただくことに。

セリアに材料探しに行くと、こんなものがありました。

image

ひかる紙粘土!!!

太陽光や蛍光灯の光で蓄光して暗闇で光るそうです。なんともロマンがあるじゃないですか。

※多分お子さんたちも興味を持たれるのでしょう、売り場の手前にある紙粘土がほとんどいじくり倒されて袋の中でボロボロになっていました。奥底から無傷のやつをほじくり出して購入しましたが、皆様お子さんに「売り物はいじくっちゃだめよ」と今一度注意喚起お願いします。

蓄光式という付加価値がある分内容量が他の紙粘土より少ないのですが、こちらとしては願ったりかなったり。

ちょっと小さなオブジェが作りたいだけなので、量はいらないんです。

 

そして作ったのがこちら。(電気をつけて撮影すればいいのに暗い)

image

丁度いい台座が無かったので、ショーケースにしちゃった泣き笑い

そして真ん中に置いたらうさぎさんが餅つきできないじゃん。と一人ツッコミしつつバランス的にはこうだよねぇ。

暗闇で光る姿は未確認笑光ったらまたご報告しますね。

 

これだけだとめっちゃ余るので、ハロウィン、クリスマス、お正月、お誕生日、その他のオブジェもついでに作りました。

またその時期になったら登場するのでお楽しみに~。