こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
いままでふんわりとベールに包んできましたが、
そろそろ大きなおうちがらみ臨時支出も落ち着いてきたし、自分自身本当にやっていけるのか不安なことも有り、赤裸々に毎月の会計報告をしようと思います。
そんなに詮索しまくって特定するほど私のことに興味ある人おらんと思いつつも身バレしたらどうしようという気持ちも有り。
モゴモゴしておりましたがみなさんの潔い報告に感銘を受けて・・・
シンエイさんなんて、毎月丸見えなんだよ!
※リブログ失礼します。
私も毎月可能な範囲で赤裸々に(どっちやねん)公表していこうと思います。
少しでも「マイホーム購入したいけどやっていけるか心配」と思っている誰かの参考になるといいな…。
基本情報
手取り月収 約40万円
手取り賞与 約55万円×年2回
扶養家族1名(19歳・子)
離別ひとり親/養育費通算0円
毎月固定でかかるお金
住宅ローン返済 約11.5万円
家電ローン返済 約0.65万円
通信費 約2万円(スマホ、光、光TV)
光熱費 約2万円?(まだ見定め中)
どれみ保険 約0.34万円
1年に一回取られるお金
自動車保険料 約2.2万円/年
固定資産税 未定
投資や貯蓄に分類するお金
息子養老保険 約9.9万円/年
iDeCo積み立て 2.3万円/月
NiSA積み立て 2万円/月
集計
毎月出て行くほぼ固定のお金 約16.7万円
毎月強制で引かれる投資や貯蓄 約5.2万円
※いずれも年払いは12分割で各月に計上
手取り月収40万円-固定で消えていくお金(16.7+5.2)万円=
それ以外(食費込み)を月18.1万円におさめなくてはならない!
※賞与は完全に別腹としておく。固定資産税もまだ謎なので別腹。
プラスなプチ情報
遠距離出張1日毎に約0.3万円の出張手当がもらえる。(手取りの計算外)
住宅ローン減税でいくらか戻ってくるはず。
社員持ち株と国内株式の配当で年間4万円くらいはもらえる。
今後も会社がつぶれるか自分が働けなくならない(もしくは超ポンコツ化しない)限りは昇給するであろう。
※定年がない会社。私は理事とか取締役狙えると思っています。中小企業だからね!!
マイナスなプチ情報
息子奨学生の資格を失う。(春から別の学校に行くとしてももう使えない)
息子が来年から専門学校に転学すると年185万円×2-4年の学費が発動。(学校、コースにより年数が異なる)
すんごいぶっちゃけたので、そのうちアメ限にするかも~。
ほとんど自宅にいない会社員と(一応まだ)大学生の二人暮らしで、
大きな支出さえなければ問題なく暮らしていけると思うのですが…。
(夫婦+子供2名とかのご家庭が多い中で金銭的には有利なのでは??という気持ち)
学費については、一応貯金で全額支払えるので(すっからかんになるけど!)月の費用からは外して考えます。
(じゃないと明らかに毎月オーバーやん)
息子からは『専門学校の費用については建て替えてもらうつもりでおいおい返す』といわれていますが、
元々学費はすべて親が賄うつもり(奨学金も私が返済するつもりです)だったので、まぁその気持ちだけでいいかな。
その代わり日々の電車代とかは自分で出してね。くらいのレベルで。
息子が社会人になるまでの2ー3年が一番苦しいところ(ていうか学費さえなければ余裕だと思うねん…)ですが、社会人になったら食費や生活費を入れてもらうこともできるので何とかうまく支出をコントロールしながら乗り切りたいと思います
これを踏まえて、今後月次報告をしていこうと思います~。
(萎えすぎたら公開しないかも。いや、公開したほうが昇華される??)