こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
まだまだ暑い毎日ですが、夜だけはちょっと気温が下がったかも!
というのが、夜リビングのエアコンをつけていると寒くて…。
電気代が下がるんじゃないかとほくほくしています。
その一方で、日が短くなってきましたよね。
暗い=電気つける=虫が寄ってくる
というトラウマがあるので、最近は暗い中家の外に出ることが大変苦手です。
あの事件以来、虫との劇的な出会いはないんですが
↓事件詳細。
この日前後に、ガレージにでっかいムカデがお出ましして
殺虫剤取りに戻っている間に行方をくらますという痛ましい事件も有りました。
その日以来、ガレージには外からぐるり様子見して、天井も注意深く観察しないと入れなくなりました。
明るい間はまだ見えるからいいんですよ~。
暗い中、死角から虫が登場とか想像すると本当に怖くて…。
虫ころりアースや殺虫剤をばらまきまくっていますが、
そろそろ追加散布しないとね…。
虫ころりアースですが、1kg買うより550gを2個買う方がお求めやすいことに気付きました。
即座に、550gを2個ポチリ。
そっちのほうが扱いやすいので願ったりかなったりなんだけど、なんで安いの??
Amazonスマイルセールで更にお買い得になっていたので、みなさんも急いで~。
(え?需要無い??)
虫ころりアースに絶大な信頼を寄せている私ですが、どうしてもこのイラストが受け付けません。
虫の絵描くのやめてくんないかな~。
最近は殺虫剤のボトルもデザイン缶も数量限定で登場したりしていますが
全部こういうのにしてほしい!しかも通常版と同じお値段で!!
ちなみに、虫が死滅する時期もこの殺虫剤散布は継続すべきですか??
有識者の方教えてください。
(ていうかいつ死滅すんの??秋になってまた鈴虫かなんか元気出してるやん…!)
ピアノ部屋と階段下収納
我が家の階段下収納はピアノ部屋にあります。
前回ピアノ部屋の紹介で終わってしまったので、いよいよ階段下収納を…
他のところより格段にひどいですので、心してスクロールしてください。
ドアは普通のサイズですが、開けると上部は壁になっております。
とりゃ。
扉を開けてすぐ目の前に広がる無造作に置かれた米。
そして、ベーススタンド。
我が家には(じぃじが若かりし頃に使っていたのをくれた)ベースと、(友達
が若かりし頃に使っていたのをくれた)ギターがあります。ギターはピアノの横にたててありますが、ベースは息子が友達にレンタル中とのことでスタンドのみ。
ちなみにどっちも弾けない
高校の時音楽の授業で一応ギターは習っていますが、F押さえるのがめちゃくちゃ苦手。
米は1号館の分と合わせて35kgストックしました。
次の画像はほんとうにひどいですよ~。
うりゃ。
またでた紙袋
奥にあるBOXは息子のおもひで系グッズです。
小学校の文集とか~。保育園の時に作ったものとか~。なんやかんや。
ベビー時代に使っていたものが各地に散らばっているので、それを集約してちゃんと保管しないとなぁと思いつつそのままになっています。
こういうの買おうと思いつついいお値段なので後回しになってる。
真ん中に見えるのはギターアンプ、譜面台、スタジオアリスの歴代商品・とっておき紙袋。
とっておき紙袋にはディズニーのビニールバッグもささっていますね。
東京ディズニーランド30周年の年に社員旅行で行ったのが最後です。
10月だったのでハロウィンデザインです。
この階段下収納は形もあれなのでどう使えばいいのか悩んでいます。
現状は他のクローゼット以上に「とりあえず使用頻度低いものをぶち込む」状態。
どなたかよい事例やアイディアがあれば教えてください!
※先日掲載した1号館息子残留物は、2号館へ運ぶならここに全部ぶち込んで開かずの扉になるだろう…。