こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

8月が終わります。

今、宿題を必死でやっている子供はどのくらいいるのでしょうか指差し

うちはなぜか8/25始業式エリアなのでそらくん恐竜くん小学校時代から8月末は

「え?もううちは始まってますが??」

状態でした笑

高校は私学なので更に早かったです。

 

8月生まれの私は各ショップの「お誕生日クーポン」なるものを今月中に使わねばアセアセ

と、先週ぐらいから色々見てたんだけど。

ふと「クーポンの為にわざわざ探して買うのアホやな」と我に返って事なきを得ました。

元々買いたいものがあってお誕生日クーポンにぶつけるのはお得だけどね。

そういうの探してたけど見つからんかった😂

 

1Fホールクローゼット

SC、玄関の次にリビングへ行ってしまいましたが

1Fホールのクローゼットを紹介せねばみずがめ座と戻ってまいりました。

 

image

外構のデザインついに更新しました!

でも立水栓の位置変えるのわすれたー。

 

リビングドアの前に立って左を向くと見えるこちらの白い扉がクローゼットです。

image

横のメープルドアはトイレトイレ

 

ここは本当に、ひどい有様です。

いつも通り、1mmも整えていないありのままの姿をごらんください。

 

うりゃ。

image

…いつにもましてヒドイよだれ笑

 

上段から紹介いたします。

『行き場のないモノたち』です。

image

ドアに隠れた部分にもしっかり入ってるよ。

これはすべて『紙袋』です凝視

ミニマリストぶって「物が少ない」と言っていた女の本性がここに。

可愛い紙袋を捨てられない人でした。

一番右のスリコ収納ケースには、紙袋界でも上位カーストの

ブランド紙袋が入っております。

Louis VuittonやTiffany、Gucciなどの

大学生時代にイキリ散らかして購入していたブランドたちですね。

大学時代は塾講師バイトでめちゃくちゃ授業持ってたので金持ちでした。

夏期講習なんて朝から晩まで入ってたので、手取り26万くらいあった昇天

この時代の貯金で、臨月離婚から息子1歳までの無職期をしのぎました。

↑このシリーズ有能すぎるからオススメ!!

 

無印ファイルボックスに入ってるのはサイズ別に分けた可愛い紙袋。

一番手前がスタバ以下サイズ。真ん中がそれよりもうちょっと大きいサイズ。一番奥がデカいやつです。

ワイドにしたらもうちょっと入るな…。

 

そしてその横に鎮座するトレイなんですが、

これってみんなどうしてんの??アイテムをここにためています。

image

上段センターに見えているトレイは

タカラスタンダード オフェリアのコンロ横引き出しに入っていたクソみたいな収納力のトレイです。

公式に画像探しに行ったけどなかった…。

 

その上に、シンクのクソみたいなプラスチック網

image

↑このグレーのやつね。

会社のシンクがこのプラスチック網だけど、おちゃっぱとか隙間に詰まるし本当にクソ!

今はオフェリア使いのブロ友さんが教えてくれたこれに

※オフェリアは13.5cmのほう!

浅型の排水溝ネットを装着して

image

快適。

 

あとお風呂場も同様の置き換えをしているので、

その外したプラスチックもここにあるよ。

 

この子たちは皆さまどうされているのでしょうか。

捨てるのもあれだけど、絶対使わない気がするけど…捨てる??

 

左側のでかい紙袋は、これまたちょっとしたブランドの紙袋です。

子どもが小さい時によく使っていたけどもう使わないだろうな系ブランドの。

(あ、大好きなファミリアはこれらとは別にまだ1号館にあります)

 

そして中段をドーン。

image

奥から、蚊取り線香、蚊取り線香、消臭ビーズ、蚊取り線香、アウトドアテーブルとシート、ゴミ袋ストック、掃除関係のシート。

です。

ここにも出てくるスリコの布製バスケットと無印のファイルボックスハーフサイズ。

スリコと無印良品が無かったら生きていけないんじゃないのか私…。

蚊取り線香は毎日玄関前とガレージに炊いて、虫を威嚇しています。

台風の間炊けないのでその間に虫がはびこったらどうしようと心配中。

反対の角度から。

image

最初の集合写真では廃段ボールのたまり場となっておりますが、

それを捨てると三脚がお目見え。

三脚は息子幼少期に購入したSLIK。

現代はスマホ対応アタッチメントが標準でついてるんですね~。

私が買った時はまだiPhoneが発売されてなかった可能性すらある。

いかんせん三脚がスマホ対応じゃないもので。息子が高校生の時にスマホ用三脚を追加購入。

吹奏楽部の演奏を撮影するために購入したんだけどめちゃくちゃ快適だった!

 

そして下段

キャリーバック、脚立、アウトドアテーブル~。

image

この脚立可愛くておすすめ。

反対側は手提げに入ったマスクと掃除機&そのアタッチメント入り巾着とクイックルワイパー。

image

せめて中段を活用できるようにラックみたいなのを入れたいんだけど

こういうのとか

こういうの!

今取り立てて切羽詰まってもないし、

カードの引き落としが落ち着くまではまぁいいかぁ…という気持ちで放置してしまっています。

 

本日、全ての画像が暗くて申し訳ない知らんぷり

実は私、1Fホールの電気をつけたことが無くてアセアセ

image

ホールに2個、シュークロに1個ダウンライトがあるでしょ?

玄関のセンサーライトで全部賄える明るさなので一度も付けたことない笑

いつも通り電気をつけないまま(片付けもしないまま)撮影して、ブログを各時点で「ほの暗いな…」と気づいた次第です。