こんにちは。訪問有難うございます。どれみ宇宙人くんです。

2024年6月にマイホームを手に入れたアラフォーひとり親の体験談を書き綴っています。

 

過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら

 

そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓

 

先日の朝、玄関を出ると横にGがひっくり返っていました。

 

宇宙人くんもやもや

 

とはなりましたが、先日のふん処理で借りっぱなしになっていたスコップがちょうどそこにあったので、それですくって草むらに投げておきました。

すくおうとしたらまだ若干息があるようだったので、スコップでベシベシしてからすくいました。

 

そうです。動かなければ大丈夫なのです。(キモいけど)

虫の中でも何が無理なのかと突き詰めて考えていくと

G むかで ハチ セミ 蛇

がヒットしました。

こいつらの共通点は『動きが俊敏OR/AND攻撃する』です。

もちろんその他の虫も全部嫌だけど、遭遇したら恐怖という観点で選ばれし精鋭たちです。

蜘蛛もでっかいやつはもちろん嫌だけどのろいし、タランチュラとか恐怖だけどどうぶつの森でしかであったことないので除外。

カブトムシもキモいし飛んだ時は阿鼻叫喚だけど、やつらあんまり飛ばなくない?レアキャラだし。しかもお金になる子だと思うと少し見る目がやさしくなる…。

恐怖の対象たちも、俊敏な動きと攻撃性さえ封じればキモいだけで恐るるに足らず。

私が家の周りにばらまいている殺虫成分たちは、明らかに効いている…!!

そう考えると気持ちが少しだけ軽くなりました。

そしてムカデコロリを追加購入…。

彼らは飛ばないので、遭遇した時の防御がしやすいという点でちょっとアドバンテージがありますが毒を持っているという点ではGより格段にヤバイですからね。

 

熊しっぽなんか最近、虫に思考を支配されてるよね熊あたま

 

入居して早いもので1.5ヶ月が経過しました。

毎日「あれしなきゃ。これしなきゃ。ちゃんとしなきゃ。」と気を張ったり

息子との共同生活ルールを模索したり

1号館との良い距離感を図ったり

足りない生活用品の買い出しをしたり

諸々の緊張感からはだいぶ解放されつつあります。

(その代わりに虫問題と庭問題が割り込んできた…!)

 

洗濯も食洗器も不定期に、でも困らない程度でゆるーく運用しています。

 

1.5ヶ月暮らしてみると、そこまで致命的ではないし他に方法もないんだけど「あぁ…こうしておけばよかったかなぁ…」ということも徐々に出てきましたので何回かに分けてお伝えしたいと思います。

今まさに、おうち計画中の方の参考になれば幸いです。

 

 

 あぁ…こうしておけばよかったかなぁ…1

トランプジョーカー室内干し場所

image

※毎度おなじみ平面図。外構を最新情報に変えねばなりません。

 

我が家の室内干し場所は平面図右上の洋室3.7畳(通称ピアノ部屋)と

image

洗面所と浴室です。

image

平面図で言うと、家の上の方に集合しております。

※この天井に着いているフィルターがおそらく第一種換気のフィルターで、月1回ペースで掃除せなあかんことを最近ブロ友さんの記事に突きつけられて恐れおののいているところです。

 

それに対して、1Fに1台しかないエアコンは掃き出し窓前にキッチンの方を向いてついているのです。

image

この画像の左側にピアノ部屋があります。

 

私の愛するrisoraちゃんには「ランドリーモード」なるものがありました。

おそらく、部屋干しの為に使うコマンドでめちゃくちゃ冷える無気力

このランドリーモードを使ったり、除湿機能を使ったり色々と工夫をしているのですが

 

「洗濯物に直接風が届かない」

 

という現実に気付いてしまいました。

ランドリーモードにすると結構強い風が出てくるんですが、目の前のカーテンを無駄に揺らすのみ凝視

風向を一番↙にしても、ソファーで寝そべってる自分がひたすら直撃されて寒い凝視

 

あぁ…カーテンのところに干したらもっと早く乾きそうなのに…昇天

 

と、ちょっと後悔しております。

 

部屋干しエリアとエアコンの配置は超重要でした!!という先人の知恵が誰かに伝わればよいなぁ。

 

掃き出し窓にこういう折り畳み式の物干し竿を付けるのも有りだけどまぁまぁのお値段しやがる。

置き型はしまうのも邪魔だし使いたくないんだけどな~。