こんにちは。訪問有難うございます。どれみです。
過去の出来事や詳細な自己紹介は
こちら
そしておうちづくりのおすすめ商品たちです↓
掘り込み車庫の電気工事が完了しました。
どや。
車庫内部の手直しはとりあえずまぁいっか(これ以上課金したくない)というところで
電気のみつけてもらいました。
特に何も言われてなかったけど、コンセントもついたよ。
※事前に「こんなライトとコンセントがつくよ」とか言おうよ。
めっちゃ明るくなった我が家のガレージですが、難点が一つ。
このライトのスイッチ、室内にあるねん
ここの電気をON・OFFしたいときは、一旦玄関の中に入る必要があります。
そして、門灯とかと同じスイッチ群にあるスイッチをポチポチしないといけません。
↑この左端に見切れてるスイッチ群ね。
いやいやいや。それは一体どんな運用を想定しているの。
夜帰ってくるとき明るくしておきたい
→朝出かける時から日中ずーっと無駄に電気つけっぱなし。
ってこと?
ガレージにいって車をごそごそするとき
「あれ。ちょっとよく見えへんから電気つけよか」
→一旦家の中に戻ってつけてガレージに戻ってくる。
ってこと?
普通、ガレージ内にスイッチつけるだろー。
元電源が玄関だとしても、手元スイッチみたいなんあるだろー。
Eさんから
「本日工事完了しましたが、スイッチが建物内の為ついたままにしております」
っていうメールもらったからガレージでは消せないこと確定。
こんなこと…ある?
と思いつつもうめんどくさいので、
普段このライトは使わずコンセントにセンサーライトをつけようと思っています。
みんな大好きこれにするか
愛する無印にするか…
これは…突起がすごいな
普段はここに息子の自転車が停まっているので、当たる。
そして、重要なのは「光があるところに虫が集う」という事実。
工事が終了した日の帰宅時
「なんかうちの方がめっちゃ明るいけど対向車きたかな」と思ったら
うちのガレージが煌々と照らされていたんですよ。
そして案の定、虫がめちゃくちゃたかってた。
マジでないわー。
これを追加購入して吹き付けた挙句
これをぶら下げる!!電気の横に!!
↑の虫よけスプレー、
玄関ポーチのライトと玄関に吹き付けまくったんだけど、
普通に帰宅したら玄関ドアに虫がたかってて萎える。
天井のダウンライトは無事なんだけど玄関ドアにめっちゃ張り付いてるのはなんなんだろう…。
そして相変わらず玄関ポーチから階段にかけて登場する大量のダンゴムシ。
何かいい対策ありませんかー?