オリラジの中田敦彦氏がYou Tube大学「消費税増税は本当に必要なのか?不都合な事実編②」で引用していた「マンガでわかるこんなに危ない⁉︎消費増税」の第3話は、「マスコミたちが財務省に『アメとムチ』で言いなりになってデフレを容認したり、日本の借金を1,000兆円とか、国民の借金とか嘘ばっかり言い、自分たちだけ軽減税率の対象(新聞8%)にしてもらい『世論操作』していると私立Z学園の女子高校生の高橋あさみちゃんが解説する内容だ。

消費増税反対botちゃん、藤井聡「マンガでわかるこんなに危ない⁉︎消費増税」ビジネス社会、2019


私立Z学園の憂鬱 第3話(9:24)


アベノミクス(三本の矢)とは、
異次元の緩和
日本銀行がお金を刷って、日本国内に今までの2倍以上のお金を増やす。

機動的な財政出動
日本政府は、全国各地が潤うように、橋や空港などのたくさんの公共事業を今まで以上にやる。

新たな成長戦略
日本全国にお金が回って景気が良くなる。これから成長しそうな観光やIT産業、クリーンエネルギーなどの規制をどんどんなくして、新しい仕事を増やしてゆく。

お大名新聞社社長の希望原進氏(56)らが、アベノミクスの成果として、
株価3倍、GDPも50兆円増え、雇用も250万人増、外国人旅行客も3倍の3,000万人
と、国の税収も20兆円以上上がっており
軽減税率を導入して、景気を悪化させない取り組みがちゃんとなされている。だから、マスコミだって、野党だって、国民だって批判しないんじゃない
と言うのに対して、あさみちゃんは、
肝心なところが穴だらけ
だと指摘して、第2次安倍政権のときに、マスコミが誰から話を聞き、どのように評価をしたのかを希望原氏に問うと、
もちろん学者からも聞くし、経済の専門家も社内にいる。(彼らは)財務省のお役人から聞くしかないだろ!
情報源が財務省だと話す。

財務省とは、日本国政府の毎年の予算を作り、各省庁を束ねる日本の役人の最高権力省庁。マスコミが世論を煽って『消費増税』させたせいでね。消費税というのは、本当に恐ろしいの。消費税は過去3回上がってて、97年は景気が落ち込んでいたのに無理矢理上げたの。この97年の消費増税で日本は深刻な『デフレ不況』に突入したのよ!デフレの怖さは、心理的な怖さ。人の心をむしばむの‼︎ 時の橋本龍太郎総理は、その3年後の自民党総裁選で『私の財政改革は間違っていた。これで国民に多大の迷惑をおかけした。国民に深くお詫びしたい』と謝罪

『デフレ』とは、モノやサービスの価格が下がること!単純にモノが安くなるのは良いんです。ただ、作っている人の『お給料』や『原材料費』が変わっていないならばね98年からのデフレでは、企業の売り上げは下がり、業績悪化で倒産が増えて、リストラも全国で起きた(その数、飲食店だけでも10,000件以上)。安くなったと喜んだ人たちのお給料も、どんなに頑張っても下がり続け、一生上がらないのも、このデフレという時代

新聞社の社長なら、何も悩まないでしょうけど、これだけお給料が下がり続け、上がる見込みがなければ、誰だって財布の紐もしまってゆくでしょう。97年から現在まで、家のお給料は年間150万円以上下がり、2014年に8%消費税が上がってからも、家計の消費は年間34万円もダダ下がりじゃない。これで本当にアベノミクスが成功して、デフレから脱却したと言えるの‼︎? アベノミクスを主導した浜田宏一先生は、2014年度の8%増税のあと、2016年10月のインタビューで、『これだけ日本銀行が金融緩和を行なってもデフレになり、消費者物価目標も上がらない理由がノーベル経済学者のシムズの論文を読んでわかりました。財政赤字を減らそうとして増税をしてはならない。むしろ減税すべきだというのです

マスコミたちが財務省に『アメとムチ』で言いなりになってデフレを容認したり、日本の借金を1,000兆円とか、国民の借金とか嘘ばっかり言うから、こんなことになったんでしょう!(新聞8%と)自分たちだけ軽減税率の対象にしてもらい、消費税を安くしてもらうとかね。財務省からの天下りを受け入れて系列テレビ局の電波利権を守ってもらう。財務省の情報をリークしてスクープをもらう。いうことを聞かなければ、国税調査で脱税会社扱い‼︎ 情報をもらえず、新聞社の中で仲間外れとかね

マスコミは、自分の頭で考えることもせず、財務省のコマの一つとして『世論操作』を担当しているロボットみたいなものじゃない!本当の国民の苦しさとか、真面目に仕事をしている中小企業が消費税を払えない悲しさとか、10%増税でますます厳しい生活をする人の気持ちを考えず、新聞・テレビ・マスコミ村の高所得者だけ生き残れば良いと本気で思っているの‼︎? 軽減税率で生み出されるお金はたった1兆円!結局、マスコミは、財務省というお金の金庫番から、『経済成長より借金を返すのが絶対先だ!』と焚きつけられ、その強烈な念いに縛られてしまった可哀想な存在なのよ

でも、本当に求められる『経済成長』は、政府の責任でやるべきよ!財務省(金庫番)の意見だけが絶対ではないでしょう。もっと!日本人の成長する姿を信じて‼︎ 私たちの世代を信じてよ‼︎ そのために『消費税』という足かせを、鎖を、重石をどんどん増やさないでちょうだい
と財務省御用達のマスコミを批判。


(第4話に続く)

あさみちゃんの解説は、10%消費増税を行った方が日本経済が駄目になるという京大の藤井聡教授の理論に基づいている。

藤井聡「『10%消費税』が日本経済を破壊するー今こそ真の『税と社会保障の一体改革』を」晶文社、2018


⚪️ 関連記事


【参考・引用】
増税反対bot、藤井聡「マンガでわかるこんなに危ない⁉︎消費増税」ビジネス社会、2019
藤井聡「『10%消費税』が日本経済を破壊するー今こそ真の『税と社会保障の一体改革』を」晶文社、2018