アラフィフが迫っているブログ管理人は、この数年でお金の使い方を大きく変えた。
「24時間働けますか?」的な現役時代は、その月の給与や収入から、家賃や光熱費、通信費、食費などの生活費を支払っていた。この頃は、クレジットカードもバンバン使っていた。
セミリタイアを決めて、仕事量を半分に減らして、自由な時間を増やし、社会とのつながりや健康を保つために、仕事は定年を考えずに、続けられるだけ続けることを目標にした。
家賃の支払いが不要になったことをきっかけに、1ヶ月ずつ、生活費などの支出を先払いするようにしていった。
現在、今月の給与と収入から、今月の生活費などの支出を支払っていない。
この先払い生活を10年後分まで出来たら嬉しい(長期目標)。
毎日のつみたてNISAは、昨年のラテマネーや交通費のつもり貯金で貯まった余剰金を当てている☟。
毎月〆の500円玉貯金は、来年以降のiDeCo分になる☟。
ブログ管理人は、日本企業がウォールストリートなどのビルを買い占めていたバブル時代に社会人になり、その後のバブル崩壊やリーマンショック、ITバブル崩壊、失われた20年を経験。
これからの老後は、財政赤字や人口減少など、未曾有の変化の中を日本人B層として生きなくてはならない。
中央銀行や多国籍企業よりも力のない政府や金融機関は信用していない。
だからこそ、お金と仲良く付き合い、未曾有な将来も、今と変わりなく楽しく生きたい。
2019年2月28日
2019年8月7日 更新