やさぐれた事を書きます。
それと本音を。
昨日は、長男マル(中2)の
授業参観と懇談会でした。
学年が変わり、
新しいクラスになって
マルは友達と離れ、見事に
ことごとくバラバラになり
ほぼ、誰も
知り合いがいないクラスに。
この前、話の流れ的に
「新しいクラスで」
「友達できた?」と聞いたら
マル
「月曜から作るわ~」と
なんともあっさりした返事。
で、
昨日が、その月曜。
。。。。。
昨日の授業参観での
マルを見てたら
どう見たって
作る気ないやんって感じに見えた。
まぁ、別にいいんだけど。
無理して作るもんでもないし。
んで、
更に上をいく者が
この私。
保護者のお母さん
だ~れも知らん。
顔も名前もわからん。
もともと、
マルが6年生の途中から
こっちに転校してきたから
6年間という
出来上がったママ友グループに
自ら飛び込んで、話を合わせ
時には愛想笑いして
それなりの関係性を作ってと
それで話が合えばいいけど
話が合わん中、
ぼっちが嫌だとか
今後の情報収集の為にとか
そこまでして
自分の居場所作るなんて
愚の骨頂だと思ってた。
いや、思ってる。
ぼっちはいいとして、
情報は欲しいなとは思うけど
どうせそんな話には
事を大きく言う奴は必ずいて
噂話には尾ヒレが付きもの。
分からん事あったら
学校に電話して
直接聞くのが1番。
そう思ってきた。
私、やさぐれてるでしょ。
昨日の授業参観も、
全然、全く授業を見ず
喋ってる保護者がほとんど。
中には、廊下で
全く教室の中が見えん場所で
ずっと終始喋ってる人もいて
あんたら、、、
何しに来たん?って言いたい。
んでも、昨日。
懇談会で、担任の先生が
高校受験に関する
とてもシビアな話をされて
その現実が、
もう来年やってくる!と
親をも焦らすワードがズラリ…。
懇談会が終わった後、
「うちの子、無理だわ~」やら
「受験、怖いよ~」と
同じ気持ちを
共感してる保護者を見て
私。。。
誰とも今のこの気持ちを
共感出来る人がいない事に
寂しく思えた。
懇談会が終わって
独り、この想いを胸に持ち
帰る事が寂しかったです。
そうか、、、
独りは良くても
こういう時、寂しいんだなって
実感しました。
まぁ、わかってた事だけど。
でも、
受験だからこそ、
人とは離れてた方がいいような。
そんな気もするのです。
別のクラスで
同じ部活のお母さんに
この気持ちを吐き出して
気持ちをシェアしたら
今の寂しさなんてもんは
消えるとは思ったんだけど
ちょっと、
この気持ちに浸ろうと思って
浸っとこうと思って
あえて連絡はしなかったです。
夜、
この今の自分の気持ちを
マルに話しました。
愚の骨頂から、
寂しさまでの気持ちを。
ストレートの直球で。
気持ちの共感が
出来る相手は
出来るならいた方がいいと。
あいつ、
なんて言ったと思います?
マル
「結局、自分やん!」
「決めんのも自分!」
「受験すんのも自分!」
なんか…話が
噛み合ってない気がするのは
私だけ…?
いや、そーなんやけど!って
そうじゃなくて!と
力説しました。
マル
「ふ~ん」だけ…。
あんま響いてない感じ…。
まさかの家でも
共感出来んかったですわ。
追加で。
今日は、次男ももたん(小3)が
朝から何度も嘔吐。
熱はナシ。
学校休んで寝ております。
午前中、病院行って
診てもらって来て
吐き気止めも貰った。
口から飲むと吐くから
座薬での吐き気止め薬。
座薬なんて
赤ちゃんの時以来だわ。
懐かしい。
早く良くなれ!
