原始走り方色々メモ | GA ga ME me

GA ga ME me

不思議のダンジョン冒険日記とメモが主。

 
(2024/1/22追記)
70切れました
 
 
★基本スタイル
・札はレベリング後に捨てる
・未識別の草を合成しない
・メイン装備を呪わせる為のサブ武器盾を用意する
・マゼモンを最後の合成フロアにしたい
回復アイテムを何よりも重視。温存するためには、
  *ちからと修正値をかき集めて1,2撃で倒す。金食い攻撃印込みの2.6倍装備が基本。
  *ダメージを減らす(昼盾などの軽減盾)
  *ダメージを受ける回数を減らす(かまいたち、確率発動印、見切り、矢+殴り)
・本戦では睡眠罠ケアを絶対に忘れない。忘れると大抵敵の近くで踏む。
 *復活無い時は素振り察知することもある
 
 
★ペース
10F12分(たたり罠探し・金策するなら15分)
25F25分
50F40分(たたり罠探すなら43分)
80F60分
90F65分
99F70分
 
なお大抵は店・MH・ksマップのせいで遅れる
 
★チャート一覧
①金食いメイン+昼盾+呪い師【4倍】
・アイテム6枠?(実際はもっと多い)
・攻守共に安定(ちから12or武器+9で合格)
・金食いセットでも可
・金策が必要
 
火力重視。金食い単体で普通に強い為、100%会心にする必要は無い。
準備が大変。時間が掛かる可能性大。
10Fまでの白紙はタダ巻にして、マゼでガッツリ稼ぐのも手。
 
②金食い印+昼盾+呪い師【2.6倍】
・アイテム6枠
・防御面が安定
・金策必要なし
・求められる素の火力が高い(目安はちから12/武器40)
 
封印集めの方に集中できる。
完成すればこれが一番安定する。
 
③金食い印+腕輪2個共鳴+呪い師+察知(血)【2.6倍】
・アイテム6枠
・金策不要
・かまいたちもあれば黄オーラ、遠距離持ち以外は楽勝
・一しの階段サーチで加速できる
・察知がレアすぎる。察血だとやり辛い。
・攻守共に補強が必要
 
耐久力は落ちるが、開幕と突発MH以外は常に先制出来るので楽。
枠数減らして回復腕輪や高飛び腕輪等を持っても良い。
 
④金食い印+腕輪2個共鳴+W呪い師(+察知、回復等)【2.6倍】
・アイテム15枠
・金策不要
・準備が一番楽で、使えるアイテム数が多い
・呪い師2個目がいつ出るかがカギ
・攻守共に補強が必要
 
封印作業が少なく済んで超楽。
火力や耐久が足りない分はアイテムで補える。
今自分が一番やりたいやつ。
上の画像はどっちも金食い無し。
残機と回復アイテムが大量な冒険を引けば多分一番早い。
 
⑤呪い師単体のみ【2.0倍】
・金食い無し
・アイテム6枠
・火力はちから12なら武器60は欲しい
 
70切りは厳しい。それ以前にクリアも難しい。
他のチャートの練習と思えば良い。やられても仕方ない。
上は強化や国ときがあったから通ったようなもの。
下は盾に昼+金食い+捨て身で実質武器62。
 
⑥金食いメイン【2倍】
・呪い師無し(会心印で最大4倍)
・アイテム24枠
・金策が必要
・腕輪枠が自由
 
昔のチャート。安定はするが呪い師と比べると加速しにくい。
もうこれで記録狙うことは無いと思う。
 
 
★低層ループ
基本は10F呪い師or金食いこん棒。
昼盾やかまいたちがあるならもう少し続けても良い。
チャート選択の優先度は上から順に、
・昼あるなら金印のシングル(②)
・腕輪2個共鳴あるならダブル呪い師>察知狙い(④>③)
・10Fで金策出来るなら気分で金食いメイン(①、遊ぶなら⑥でも可)
・どれでも無ければちから、束ね、睡眠よけ等で頑張るorリセ(⑤寄り)
 
★目標火力
LV38、対マゼドン(HP92防35)を確1取れるステータスを意識。
マゼドンより少し弱いにぎり元締(HP97防30)で考えても良い。
 
①4倍(金食いメイン+呪い師)
・ちから12、武器15(-2相当)
・ちから10、武器21(+4相当)
・ちから8、武器26(+9相当)
 
②2.6倍(呪い師+金食い印)
・ちから16、武器31
・ちから14、武器35
・ちから12、武器41
・ちから10、武器46
・ちから8、武器52
 
③2倍(会心のみor金食いメイン)
・ちから16、武器50(金+33相当)
・ちから14、武器55
・ちから12、武器60
・ちから10、武器66
・ちから8、武器72(金+55相当)
 
★メイン武器について
 
[★★★]
●金食い
強さ:7→9→10→11→13→14→15→17
印数:4→6→8→10→12→14→16→∞
【熟練度38100】
 
成長が早い全種族特効武器。
最大まで育てると、実質100%会心。
ギタンを稼ぐ工程を挟む必要があるのが面倒くさい。
素早く金策出来ればワンチャンあるかも。
10Fマゼ稼ぎor白紙タダ巻が良さそう。
 
●隕石
強さ:12→14→15→16→18→19→20→25
印数:4→6→6→6(HP+10)→8→8→∞(サビよけ)
【熟練度50600】
 
強さ・成長速度・印数・出現率、すべてにおいてバランスが良い。
印数はLV2・LV5で2増える。HP+10印が付くので実質印数7。
迷ったらこれで良い。
 
●朱剛石
強さ:14→16→18→20→21→22→23→27
印数:3→4→5(HP+10)→6→7→8→9→∞(炎飛ばし)
【熟練度56950】
 
素の強さは最高ランク。LV4まで強さが2ずつ増えて戦いやすい。
序盤の印数が少ない点とセットの揃いにくさが難点。
成長の遅さも気になる。
印は必須印3種+1くらいで十分?
 
[★★]
●どうたぬき
強さ:10→11→12→15→16→17→18→26(※印込み)
印数:5→6→6→7→7→8→8→∞(基本値+3)
【熟練度44250】
 
LV7までは獣と同等の強さだが、LV8になると隕石より強くなる。
印数は偶数LVで+1。
成長速度が早く、無駄な印が付かない。
大抵はポヨッティー・マゼドン辺りで育ち切る。
ただ、しあわせ草があるのなら他の武器にした方が良いかもしれない。
ちなみに、おにおおかみの成長速度も武器と全く同じ。
 
[★]
●獣
強さ:8→9→11→12→14→15→17→20
印数:3→5→5→5→7(サビよけ)→7→7→∞
【熟練度37900】
 
物足りないが、ギリギリ許せる最低ライン。
成長速度とサビよけ印が目当て。
なお武器の出現率が高めで、武器束ねと一緒に使う分には有りかもしれない。
どうたぬきもそうだが、変化やトドからも出る。
 
●カブラ
強さ:16→17→19→20→23→24→28→30
印数2→3→4→5→6→8→10→∞(連続攻撃)
【熟練度95000】※LV7=47000
 
シングル呪い師しか選択肢が無い。
この武器は実質LV7までと考えること。育ち切るのはほぼ無理。
朱剛とほぼ同じ強さで、LV5で朱剛LV7と並ぶ。
LV7までなら隕石朱剛より早く育成が終わる。
ただし初期印数が少なく、命中率が1%下がってしまう(LV6&7=94%)。
 
 
★武器印について
【必須レベル】
金食い攻撃>正面3方向>確率発動枠(※)
 
金食いは全種族特効の為強力。印なら金欠になりにくい。
正面3方向は角で攻撃回数を増やせる。
確率発動枠は発動すればダメージを受けずに済むことがある。
 
(※)確率発動枠について
睡眠・無気力>>LVダウン・かなしばり・連続攻撃>>混乱・目つぶし
 
左のは数ターン攻撃されないので、発動すればほぼ安全。
 
中央はいわゆる「スタン」みたいなもの。次の攻撃で外すと台無しに。
なおLVダウンは行動キャンセル&弱体化、と考えるとなかなか強い。
また、売値が+2800Gとなって高価。
 
右は殴られる可能性が高い。ふらふら移動して逃げられることも。
何も無いよりは全然良い。
 
【欲しい】
・特効各種

あればあるだけ強くなるが、必須級の印を入れるスペースを確保すること。

最終的に金食い&会心込みでマゼドンを1撃で倒せる火力になるなら

あまり入れなくても良い。

入れるとしたら、マゼドンより耐久力があり、
尚且つ面倒な特技持ちの以下のモンスターを意識。
ラシャーガ(竜)・劇毒サソリ(ド)・ギャンドロン(浮)
ゲンナマゲイズ(目/魔)・アビスドラゴン(竜)
これじゃ足りないと思うなら追加して良い。
個人的には倍速のバイオロイド用に金属特効も欲しい。
 
・サビよけ
素のダメージが1減るだけでも大分影響があるので是非欲しい。
オドロチドロの印消しの囮にもなる。
 
・基本値+3
武器の修正値は少しでも欲しい。
なおどうたぬきメインなら不要。
 
・基本値+8
天使の店売りは30Fから、高級は全フロア。
高級草で混ざるのはしあわせ・天使のみ。

素のダメージの上昇幅はおよそ+4→2.6倍装備なら10も増える。

ちから+2~+4の間くらい。

 
・ため攻撃
2ピロの次が必中会心。
呪い師チャート的には「命中率が少し上がる」という感じ。
正面3方向印や連続攻撃印と相性が良い。
 
・回復
火力あるなら結構回復する。
最強クラスの印ではあるのだが、回復腕輪の入手率が…
 
・余勢
 しわよせが18F〜と遅い。
覚醒して攻撃力が上がっていると2体同時撃破を狙いやすい。
少しでも耐えるとピロリで結局台無しになることも。
 
★盾印について
どれもあれば欲しいが、たくさん入れようとすると時間が足りない。
最悪無くてもクリア出来る。
強いて挙げるなら昼強化・爆発減少(無効)・捨て身が特に欲しい。
 
 
 
何か思いついたら項目追加予定