今回は人生の落し穴の壺+直接攻撃縛りです。
昼ダンジョン壺直接シリーズの3つ目。
ただでさえ必要な稼ぎが多くて大変な人生直接。
壺が加わると、まずみだれ大根がどうしようもありません。
予防巻は高級限定。桃だと不安定。
これらを10フロア分引くのは正直無理です。
ねだやしを引くか、腕輪2個共鳴武器盾&気配&壁抜けを引きましょう。
最悪、祝福バクチ連打で大根ねだやし・フロア移動が来るのを祈るという手も。
90Fまでに入手出来なければ…残念ですがやり直しです。
次に、矢をどう集めるかを考えなければなりません。
地底全区・おにぎり穴はカッパ&カートが29Fで被りますが、
人生では被るのが54Fと遠く、しかもレベルを下げる手段はガラ貴族の魔法弾のみ。
矢稼ぎ出来る状態に持っていくまでが忙しいです。
全く稼がないで進める場合、54Fまで床落ちの矢石と装備投げ頼みになってしまいます。
いくら草ドーピングで強化出来るとはいえ辛すぎます。
ではそこにたどり着くまでの矢を序盤で稼ごう、となるのですが…
カラクロイドフロアにはギャザーも居るせいで、矢ワナで矢を集めるのは厳しい。
また、ボウヤカートはこのダンジョンには出現しません。
そこで考えたのがクロスカート&ゲドロで漢矢稼ぎ。
[関連リンク]
詳しくはここへ。
敵3体分の壁を作り、水路上のゲドロに矢を受けてもらう。
ピロって落ちた矢を拾います。
これで150~200本程稼げば草稼ぎで敵処理に使っても54Fまで持ちます。
54F矢稼ぎの方法についても↑のリンクを参照。
大根を何とかする手段を入手し、草・矢稼ぎが出来たら
ようやくみだれゾーンへの挑戦権を得られます。
HP・ちからが高ければ多少ゴリ押しでも行けるため、
後は直接単体とほぼ同じ。
移動手段、足止め手段、回復手段などをバランス良く持ち、
同じアイテムを連続で使いすぎないようにすることを心がけます。
巻物に関しては(この縛り的には)使えないものばかり出現するため、
結構イラっと来ます…なので余裕が無い時は草・札・杖を優先的に拾います。
ちなみに床落ちの札は混乱・封印・影縫いの3種類のみ。
どれも使えるので出来るだけ多く持っていきたいところです。
では本編。
【冒険の回想】
4F:王道の身代わり+かなしばりで草稼ぎ
HP136、ちから33(腕輪込みで36)、満腹度125。
隕石盾+3(メッキ)、かなしばり[4]。腕輪はちからのみ。
5F:売却用に持っていた壺を捨てる
7F:高飛び腕輪入手
14F:マゼルンでかなしばり杖2本合成
16F:爆発、動かず入手
22F:気配察血入手
23F:店でねだやし・隕石刃・無敵・影縫い札入手。
爆発腕輪で通路を広げ、持ち物全売り後に察血+身伐わりで泥棒
26F:カートがすぐ見つかったのであかり使用。
水路はあるが、入口が3つ以上の部屋ばかり。
かなしばり大量消費を覚悟して矢稼ぎ準備。
今回はすばやさもバクスイも無い為1回行動止まり。
カートに祝福くさった仙桃を1個だけ投げ当てる
入口付近の敵を金縛りしつつ、ゲドロ2体を部屋内に入れる。
水路にゲドロを乗せて開始。
2回目の風までに鉄矢140本程稼ぐ
27F:店で気配察知、ゾワ札購入。ここで武器解禁。
31F:めまわし大根をねだやし
32,34F:かなしばり杖入手
36F:あかりを祝福させて使用し、草稼ぎ。
ポリゴンは爆発腕輪で倒し、
洞窟マムルは石を持っていないので封印・感電・吹き飛ばしなどで倒す。
ドラコン草が早めに来てくれると多少楽になる。
ここで覚醒。
HP352、ちから50、満腹度170。矢残り50本。
37-38F:ガラ上流は封印などで対処
44F:突発MH。場所がえで逃げる
45F:イカのスミふきでスーパー解除
46F:草専門店でいやし草2個購入
47F:復活入手。祝福させる。
48F:矢稼ぎフロア直前にかなしばりを拾えた。
54F:
貫通カートをオヤジ戦車にレベルアップさせ、
ガラ貴族の魔法弾で戦車とカッパをレベルダウンさせて矢稼ぎ。
初期配置にガラ貴族が居なかったうえに、
なかなかレベルを下げてくれない為時間がかかった。
準備中に復活1回使用。
往復する位置に丁度目つぶしワナがあったものの、鉄矢を4束稼げた。
56-58F:動かず装備。ドレッドラビは56F以外仕事せず。
57Fでカッパが隕石刃+3を投げて装備させられる
60F:店でゾワ札購入。階段部屋で突発MH。飛びつき[1]で通路に逃げて、
入口付近の1体を金縛り、ターン経過で他の敵を外に出してから場所替え。雑草畑。
61F:また突発。同じく入口金縛りからターン経過。混乱札8枚入手。残り矢3束。
66F:無敵ポヨッティーワープで69Fへ
70F:蟹に追われる。店の入口で矢を1本売って店主ガード。
かなしばり、身代わり購入
72-73F:神階段。復活補充しようと思ったがやめた。
74-77F:豚大暴れでかなしばり、身代わり消費。残り矢2束
77-78F:テリブルラビは一度も仕事せず
81F:
過去に何度も苦しめられた空中マップ。
カッパ、バード、ポリゴン、ガラ貴族、ギタマム、ギャンドロン、ゾウ等。
進め方としては、誰かに矢を撃ってバードが居るかどうかを確認。
居たらそいつを優先で対処。
居なければ矢で押し切る。もしくは吹き飛ばし杖でワープ狙い。
ギタマムはデブ石(82Fまで所持)。
83F:カッパに封印札を当てられる。幸いバードは不在。
囲まれそうになり、吹き飛ばし杖[1]を投げた
84F:部屋数が多そうなマップな為あかり使用。直後にまた封印札を当てられる。
残りHPが少ない中、バードが来てどうしようも無く復活使用
85F:一時しのぎ入手
86F:休憩フロア。ゲンナマ先生からギタン砲調達。
召喚ワナを踏んでしまうも、身代わりと混乱札で対処
87F:残り矢1束
89F:大根を消しても安心出来ない。ここから96Fまでフォールギャザー。長すぎる…
90F:本来ならここから最後までみだれ大根。
92F:魔物部屋入手。すぐには使わず安全なフロアまで持っていく
94F:カチップシューで最後の復活使用。この前の原始直接に続いてまた…
96F:祝福された祝福巻を入手。移動杖がすべて尽きたが何とか蟹から逃げ切る
97F:ここから祝福巻をあかりに使って連打。
97Fは大根を消せば危険モンスターの居ない、みだれゾーン唯一の癒しフロア。
フォーリーやマグマに注意しつつ、階段部屋をかなしばりで封鎖し、
限界湧きにさせて魔物部屋でアイテム補給。
睡眠よけ、いやし草×2、飛びつき、かなしばり入手。
98F:開幕イッテツ2体。水路越しに通路へ飛びついてからあかり。
99F:神階段だがイッテツ3体・エリズガゴン1体。
砲撃を巻き込む形で2体倒し、1体をかなしばり後いやし草で回復、
もう1体もかなしばりで突破。
こうしてクリア。
かなしばりや身代わりが多い冒険でした。
魔物部屋が無かったら99F開幕で終わってたかも。
[クリア時持ち物]
*隕石の刃+1
*隕石の盾+10(サビよけ)
*気配察知の腕輪
*睡眠よけの腕輪
*鉄の矢43本
・朱剛石の刃+2
・動かずの盾+4(サビよけ)
・混乱よけの腕輪
・高飛びの腕輪
・爆発の腕輪
・木の矢4本
・焼きおにぎり
・いやし草
・あかりの巻物
・一時しのぎの杖[2]
・身伐わりの杖[0]
・封印の杖[4]
・感電の杖[5]
・かなしばりの杖[0]
・かなしばりの杖[4]
・飛びつきの杖[5]
・混乱の札1枚
メモを公開してから約1年かかってしまいました…
1000回以上やり直したと思います。
直接単体の何倍も難しかったです。
しかしこの縛りのお陰で、身かわしを使わない矢稼ぎ方法を幾つか習得出来ました。
他のダンジョンでも活かしたいですね。
…というわけで、いよいよ原始 壺+直接、やっちゃいますか。
今度は何年かかりますかねぇ…