ドリームナッピーズの「布おむつ・おむつなし育児」のあれこれ -2ページ目

ドリームナッピーズの「布おむつ・おむつなし育児」のあれこれ

ドリームナッピーズ「布おむつ・おむつなし」の情報や、店主のつれづれ

紙おむつでかぶれてしまって 

 

布おむつに変えるママさんは時々います。

 

 

おむつかぶれの解決策はいつも一つです。

 

 

 

 

おしりが濡れた状態に置くことをできるだけ短く、

通気性良くする

 

です。(あ、2つだった(^^;)

 

少しの間だけでも、

 

通気性良くしてあげることで

 

おむつかぶれは良くなることが多いと思います。

 

 

 

 

濡れたらすぐ交換することも。

 

 

 

 

通気性がよいということは、すなわち、

 

 

息が通る素材

 

 

ということです。

 

 

 

紙おむつは息が通りません。

 

防水加工された素材もしかり。

 

おすすめなのは、

 

 

 

ウール100%で

 

防水加工されていない布おむつカバーに

 

 

輪おむつか成形おむつ

 

の組み合わせです。

 

 

 

素材についてもいろいろとあります。

 

 

やはり触った感じさらっとしたもがよいと思います。

 

 

 

うちの商品で言うと、

 

「モスリン布おむつ」

 

です。

 

そして、お知りにあたる部分に、

 

 

「純シルクライナー」

 

 

というメッシュになったライナーがあるのですが、

 

これを敷いてあげる。

 

 

シルクはご存じの通り、

 

天然の抗菌素材です。

 

 

ウールと

 

コットンと

 

シルク。

 

 

 

最強のコンビネーションですね。

 

 

 

 

シルクライナーは、

 

 

かぶれがひどい時

 

にはお勧めします。

 

 

 

もう一つの解決策は、

これ

 

 

ふんどし育児

 

 

 

おむつなし育児

 

どどーん!!!

 

おむつを極力つけないか、

 

輪おむつを

 

すかすかになるように

 

つけてあげるか。

 

 

 

これだったら

 

あっという間に治ると思います。

 

それでも治らない場合は、

 

ママのおっぱいに

 

本人の刺激になるようなものが入っている

 

可能性もあるので、

 

どれかな?

 

 

と思いながら食べてもらうといいと思います。

トイレコミュニケーションのススメ


「トイレトレーニング」

 

というものについて

 

最近よく考えます。

 

 

季節がらと、

 

ムスメ
の周囲でもちらほら、

 

そんな言葉が

 

聞かれるようになったからです。

 

 

私のハハも、


「無理強いはダメだけど、

やっぱりはやくとらなきゃ!」

 

派なので、

 

時々ハッパをかけられます。

 

 

 

 

でも、

 

トイレトレーニングって

 

よくわからんしなあ。

 

 

 

いつから始めるのがいいんだろう。

 

 

 

という感じでモヤモヤしてたので、

 

少しずつ勉強しよう、

と思うようになりまし
た。

 

 

 

最初は

 

何かよさ気な方法があって、

 

スムーズに取れたらいいなと

 

言う気持ちでした。

 

 


ムスメにとっても

 

やはりオムツは

 

多少不自然なシロモノだろうし。

 

 

 

で、まず先輩ママから、

 

本を紹介してもらいました。

 

 

「ママ、おしっこと言えるまで」

 

 


という帆足英一さんの本です。

 

 

 

おむつ外しに関する本を

 

いくつか書いている方で、

お話も分かりやすいです。

 

 

漫画家の青沼貴子さんとの共著

 

「アン2歳、おむつはずし大
作戦」なんか、

 

サイコーにおもしろくて、

 

わかりやすいので、

入門編にはぴったりで
す。

 

 

 

ちなみに、

 

アマゾンドットコムの

古本で買いました。

 

 

ここではまず、

 

早く始めれば早くとれる訳ではないこと。

 

そして、


1、 簡単な言葉(いくつかの単語)を話し、一

人で歩けるようになっている

 


2、 2時間くらいおしっこの間隔が

 

あくことが一日一回でもあること

 


などが開始の

 

最初のステップ

 

と書いてありました。

 

 

なるほどね。

 

 

うちはちょっと

時期が早いかなー、

 

という感じです。

 

 

最初は早い方がム
スメにも自分にもいいだろうと思っていました。

 

 

 

でもいわゆる「トイレトレーニング」


について考えると、

 

だんだんと「やっぱちがうかなー」と

 

思うようになってきました。

 

 

 

 

そもそも

 

「トイレトレーニング」

 

 

ってなんだろう?

 

 

どうしてそんな言葉をつかうんだろう。

 

 

子どもが自分で服を着られるように手伝うプロセスを

 

「衣服トレーニング」と


いうだろうか?

 

 

 

 

「言語トレーニング」

 

「歩行トレーニング」

 

「食事トレーニング」な
んて言葉はないよなあ。

 

 

 

どうして「トイレトレーニング」だけ、

 

特別なんだろう。

 

 

 

それまでは、

 

特に紙おむつなんかでは、

 

「おしっこ何回分ここでしてね」と

 

おむつを
はめているのに、

 

 

2、3年経ってから、急に

 

 

「おしっこはトイレでしてね」

 

 

というの

 

子どもにはしんどい要求だしなあ。

 

 

 

そこで、

 

洋服を着ることや、

食べること、

歩くことと同じように、

 

 

おしっこやうんち


をトイレでできること、

 

を考えたいと思うようになりました。

 

 

そうすると、食べるこ
とも、着ることも、

 

歩くこともコミュニケーションしながら、

 

一歩一歩手取り足取り


やっていきますよね。

 

 

その気持ちが大事なんじゃないかな。

 

 

 

「トイレトレーニング」っていうと、

 

どうしても

 

「おし、やるぞ!」

 

みたいな気持ち
にさせられるし、

 

「うちだけ乗り遅れたら…」とか、

 

 

「早い=いいこと」みたいになっ
てしまうんですねえ。

 

 

だから、別の言葉を提案したいんです。

 

それが「トイレコミュ
ニケーション」、

 

「トイコミ」です。

 

 

これは訓練じゃないです、

子どもと一緒になっ
て、おしっこ、うんちを体験する素晴らしい

(関西的にいえば、めちゃおもろい)機
会です。

 

 

ちなみに、うちは時々

 

すっぽんぽんのままオムツを履かせるのを忘れるのですが、

 


の間にさっそく次のおしっこが出る時があります。

 

「ジャーっ」と出てしまったおしっ
こをみて、

 

 

ムスメは「うわーあ。うわーあ。」と言って

 

ひどく驚いていました。

 

 

おしっ
こがここから出る、

 

ということが驚きなんだー!と、

 

その光景はハハにとっても新鮮
な驚きでした。

 

 

 

 

 

“自分のここから出るおしっこ、

 

うんち”を、

 

子どもたちがポジティブなものとして


捕らえることができるかどうか、

 

排泄行為がポジティブでナチュラルな経験になるか
どうか

 

(排泄行為が「いいこと」でも

 

「わるいこと」でもなく、

 

自然な行為として身
に付くかどうか)、

 

 

って結構周りの大人の働きかけが

 

影響してるかもなーと思います。

 

 

 


それは、

 

その子の精神発達にとっても、

 

大きく影響するだろうな、と思います。

 

 

 

それには、いわゆるトイレトレーニングを始める前に、

 

まず私達が、排泄行為をどう
捕らえているか、

 

考える必要があるかもしれません。そ

うすると、どうして急ぎたく


なるのか、

 

面倒だとおもうのか、

 

なんとなく分かるかも知れません。

 

 

私はまだまだこ
れからです。

 

 

布おむつ育児も、

 

トイレ育児も一緒なんだろうと思います。

 

 

「たいへん」と言われ、


思われていることを実は楽しんでやれる、

 

 

限られた期間にしが出会えない子どもの貴


重な成長を見れるいいチャンスだと思えれば、

 

色んなことが愛しく、気付かされるこ
とも多くなるのではないでしょうか。

 

 

 

もちろん、

 

イラついたり、怒ったり、ほめたり
喜んだり。色々あると思いますが。

 

 

「トイレコミュニケーション」がそんなことを考えるよいきっかけとなればいいなー
と思います。

 

 

2005年

寒い季節の

トレーニングについて

 

ママさんから問い合わせがありました。

 

 


初めての布おむつで、

 

1歳過ぎてるので

 

いっそトレパンにしたいと

 

 

以下の商品をお買い物いただき、


これでOKでしょうか、とのお問い合わせ。

 

ハナ・アンダーソンの防水なしオーガニックコットントレパン

イムセヴィムセの防水布ありのトレパン

自然な防水シーツのウールブランケット Lサイズ

レッグウォーマー

ファジバンズ ワンサイズ

 

 

お返事は以下のとおりです。

 

 

—————————————————————————

 

 

冬場のトレーニングは、

 

漏れ(防水力)

 

 

がカギです。

 

(夏場は通気性です。)

 


夏場はトレパンのみでもOKですし、

 

漏れてもそれほど惨事にはなりませんが、


冬場は漏れると

 

着替えも大変です。

 

 

 

 

トレパンの基本は

 

以下のとおりです。

 

 

『トレパン

 

(+吸収力をプラスするための

輪おむつや成形おむつ

 

等があれば尚良し)

 

+ 

 

漏れないためのカバー

 

(ウールパンツが通気性良くおすすめ)』

 

 

 

 

冬は吸収力を足して、

 

カバーを上から着けます。

 


(漏れてもいい時は

 

カバーや

 

プラスアルファの吸収力は

 

いりません。

 

 

 

そういう経験も必要ですが、

 

漏れてもいいような時に。)

 

 

プラスアルファの吸収力としては、

Disana

起毛コットンライナー(布おむつ)

 

パンツタイプのカバーのお勧めは、

 

ラヴィーバムズ

 

ディサナ

ディアナッピー

 


です。

プラスアルファの吸収力は

 

在ったら便利かなと思いますが、

 

もしもお手持ちのも


のが在ったらそれでやってみてください。

 

———————————————————————

 

 

 

冬のトレーニング、

 

イメージつかめそうですかね?!

布おむつの

 

お洗濯が

 

難しいという声を聞きます。

 

 

 

 

 

それが大変で

 

赤ちゃんのお世話も大変で

 

もうへとへとになって

 


どうしようもなく

 

なったというママさんも

 

過去何人かいらっしゃいました。

 

 

 

それを聞いていて思ったのは、

 

『お洗濯を難しくしていらっしゃる』

 

ということです。

 

 

 

 

 

もちろん、

 

ご本人は他の方法をご存じなく、

 

布おむつやってる人なんていないから、

 

周りにも聞けず、


疲弊されていたのですけど。

 

 

 

 

最近は洗濯機は全自動だから、

 

おむつ地は乾燥機まで

 

回してくれると思いますし、

 

使えるものは使ってしまいましょう。

 

 

 

 

 

乾燥機使うと、

 

コロナ禍では安心ですね。

 

 

 

 

 

 

 

お洗濯が大変だと思うならば、

 

 

どんどんずぼらになられることを

 

お勧めします。

 

 

 

 

 

 

おむつの会でも皆さんの

 

お洗濯方法を聞くと、

 

楽にされてる方は

 

とってもシンプルな工程でやってますね。

 

 

 

 

 

 

おしっこだけの場合は、

 

そのまま洗濯機にポイ、

 

という場合が多いです。

 

 

 

 

 

うちもそうでした。

 

問題はウンチですが、

 

 

これもいろいろな方法が。

 

 

 

ウンチのお洗濯(順不同)

 

※必要であればゴム手袋を装着

 

バケツの準備:

 

洗った後のストック用のバケツと、

 

洗い流した汚れ水をためられる

大きめのバケツの

 

2つがあるとよいです。

 

①トイレを流しながら洗う方法

 

(おむつを引き込まれないように注意)

 

これはものすごくシンプル。

 

 

②洗面で

 

大きめのバケツに流し洗いして、

 

キュッと絞って洗濯機に。

 

 

この時、

 

プラスチックの

 

会員カードのようなもので

 

こそぎ落とすのがよいという方がおられたり、

 

小さめの洗濯板に輪おむつを載せて、

 

ブラシでこすりなとがら

いう方もいらっしゃいました。

 

 

 

 

たったのこれだけなんですよね。

 

赤ちゃんや子供さんが小さいうちは、

 

きれいに落とすことを目標にすると

 

 

ものすごく疲れます。

 

 

ウンチ汚れは

 

一回で真っ白にしようとせずに。

 

天日で干すとおどろくほど、

 

白くなっていきます。

 
 

消えないウンチのシミがあっても

 

数回洗濯したらきにならなくなります。

 

特別な理由がない限りは、

 

天日で干せなくても、

 

とにかく一度洗濯機回したら

 

大丈夫だと思っていいのかなと思っています。

———————————–【ご質問】—————————————-
布おむつに

 

ずっと興味があって、

 

ためしに買って着せてみたら、

 

夏だったせいか、


びっくりするくらい汗をかいてしまい 

 

紙おむつに戻ってしまったことがあります。


 (綿+ポリエステルのものです)

 

 

でも布おむつ生活への憧れは捨てきれず、、、

 

ウールのパンツ型のおむつを試してみようかと


思っているのですが、

 

 

一度失敗しているので、

 

どれを買えばいいのか決められません。

 

 

Disana オーガニック100%ウール おむつカバー (パンツタイプ)
LANA Care ラナケアウール おむつカバー  (パンツタイプ) ナチュラル

 

あたりかなぁと思ってますが 

 

ウールのおむつカバーの中に、

 

綿の輪おむつを畳んでいれるのでしょうか?


そうすると、すっごく 

 

もこもこになってしまいそうですが。

 

 

それすらも分からないので、

 

アドバイスいただけると有難いです。

 

・初めての布おむつ生活におすすめのおむつカバー
  (できればウールか オーガニックコットン製 )


   乾燥肌でかゆみがあるので、肌に優しいもの。


   娘はよく動くので、とにかく履かせやすいもの。


   ホーローおまる(おむつなし育児)にも興味があるので、

できれば脱がせやすいもの

 

・最低限これだけは揃えておいた方がいいもの


  (おむつカバーは2枚以上あったほうがいい? 

 

洗剤とか、ラノリン?も必要でしょうか)

 

などを教えていただけないでしょうか。

 

ちなみに、娘は 1歳2か月 

 

体重は最近 はかってませんが、

 

8~9キロくらいかと思います。


すでによちよち歩き始めてます。

 

手元にあるのは、

 

おむつカバー ×1(綿+ポリエステル)


輪おむつ ×10 (普通の綿)

 

です。

 

———————-【お返事】————————————————–

 

◯おむつカバーは2枚はあったほうがいいです。(交代で使うほうが長持ちします。)


ディサナ ウールパンツ


http://www.dreamnappies.com/SHOP/153843/153908/list.html

 

 

ラヴィーバムズ


http://www.dreamnappies.com/SHOP/lovypul-6color.html

 

がおすすめです。


同じように防水加工されたものが夏(に限らず)に

 

蒸れて困った方は

 

最終的にウールにたどり着かれます。

 

どちらも優しい肌触りです。

 

違いは、

 

ラヴィーバムズは

 

薄手で伸びがよくアウターに響かない。


ディサナは比較的防水力もあり夜も使えます。

 

(ラヴィーバムズも夜に使われている方は多いですが、

初心者の方ですと夜はディサナで慣れられた方がいいかなとおもいます。)


これ自身が、おむつカバー兼ズボンとなります。

 

レッグウォーマー併用にされると良いと思います。

 

 

交換のポイントはつかまり立ちさせてあげて、

 

その間にカバーをちょっとおろし、

 

ぬおむつを挟んであげ、またパンツを上げます。

 

 

◯付属品は

 

ラノリン石鹸(普段はこちらで汚れた時だけ部分洗い。

 

2週間に1回くらいお洗濯で、

 

おしっこで濡れたら乾かして使い続けます。

 

ラノリンを補充しながら使えるタイプ)


http://www.dreamnappies.com/SHOP/wwb006c.html

 

ラノリン

 

(お洗濯頻度にもよりますが、2ヶ月に1回くらい、

 

カバーを洗った後にラノリンでリンスが必要です。)

 


http://www.dreamnappies.com/SHOP/disanalanolin.html

 

 

布おむつライフ、

 

慣れたら全然問題なくできると思います。
そういう方を沢山見てきました。

 

 

サポートさせていただきますので、

 

ぜひトライしてみてください。

「漏れる」

 

ということについて

 

考えてみたいと思います。

 

 

おそらく「漏れ」は

 

 

布おむつが続けられなくなる

 

 

一番大きな原因です。

 

 

 

 

私も娘(現在14歳)

 

が生まれて

 

生後10ヶ月くらいだったかなあ、

 

 

 

まだいろいろなおむつを知る前、

 

量販店で

 

一番安いカバーを使ってて

 

うんちが漏れることが多くて

 

 

「もう無理っ」

 

 

となり、

そこから数ヶ月

 

紙おむつオンリー生活を

 

送っていたことがありました。

 

だって、

 

紙おむつでも

 

漏れるような勢いでうんちするんですから!!

 

 

一日中おむつと

 

肌着を着替えさせていたような気がします。

 


もうヘトヘトです。

 

布おむつの会でも、

 

 

漏れで困っているママに

 

時々お会いします。

 

 

自分が大変なだけでなく、

 

家族の理解を得られず、

 

夫から「もうやめたら?」

 

 

なんて言われたり。

 

 

布おむつで大変な上に、

 

使うことで罪悪感まで感じたり。

 


悪循環です。

 

 

確信を持って言えるのは、

 

 

「漏れは防げます」

 

 

ということです。

 

 

 

カバーの形状や、

 

サイズ、

 

おむつの当て方などで。

 

 

 

日本製の

 

 

とても質のいい

 

オーガニックウールの

 

おむつカバーだけど、

 

どうしても漏れる、


というケースにも何度か出会っています。

 

 

 

いいものだから、

 

漏れを我慢して

 

使い続けているという方も

 

いらっしゃるかもしれません。

 

 

 

でもやはり、

 

漏れは我慢してはいけません。

 

 

 

解決方法がかならずあります。

 

 

 

「夏場、トレパンを履いておしっこを漏らす経験をしてみましょう!」

 

というのは、

 

漏れない方法を

 

 

知った上で

 

トライするものでないといけません。

 

 

 

漏れて困っている方は、

 

一度DreamNappiesに

 

問い合わせてみてください。

 

 

カバーのメーカー、

 

形、

素材、

おむつの当て方など

 

記載してご相談くださいね。

 

 

かならず

 

いい方法が見つかると思います。

 

 

おむつカバーも

 

この世に

 

誰も認める最も優れた1枚があるわけではない。

 

 

ママとお子さんの“今”に合った1枚があるのです。

 

 

 

これは、

 

気がついたら

 

11年間布おむつのお店と、

 

布おむつの会をやってて得た答えです。

 

 

 

お世話するママにとっても、

 

赤ちゃんにとってもちょうどいいカバーやおむつ。


この両方が満たされることが大切です。

 

もし少しでも大変だなーと思いながら

 

続けていらっしゃる方がいらしたら、

一度
ご相談くださいね。

 

 

漏れに強いおむつカバー ディサナ ラナケア などなど。

布おむつで

 

ウンチが漏れるとき、

 

 

 

本当に大変ですよね。

 

 

 

布おむつだけじゃなくて、

 

お洋服にももれますし、

 

下手したらチャイルドシートやら、

 

お布団にも。

 

 

 

 

この

 

布おむつ使用時の

 

うんち漏れの

 

解決方法は

 

いろいろとあります。

 

 

 

その一つが、

 

 

おむつの畳方を工夫すること。

 

これは別記事で記載していますので、

 

参考になさってください。

 

 

そして、そして、

 

布おむつじゃなくても

 

OKな方法。

 

 

 

「おまるにうんちしてもらうこと」

 

です。

 

 

これは布おむつではなくても

 

使える方法です。

 

 

 

とても理にかなった方法なので

 

ぜひ試してみてください。

 

 

 

おすすめなのは、

 

 

ホーローおまる、

 

手桶、

 

 

トイレでウンチ

 

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

ウンチで漏れて困る方は、

 

うんちしそうなときに

 

試してあげてください。

 

 

 

この方法、

 

結構皆さん

 

 

試してみてよかった!!

 

 

という声を聴きます。

 

 

 

 

 

ホーローおまるの

 

 

赤ちゃんへの捧げ方などは

 

 

おまるのページでご紹介します。

 

 

 

 

一度やってみてくださいね。

本店が19年、楽天は9年運営してきました。


この度楽天を閉店して、本店のみで運営することにしました。


理由は色々ありますが、楽天は、お客さんとして買い物するのはとても便利で私も使ってますが、お店側は制約が大きいし、自由度がかなり限られてしまいます。


今回みたいにおむつの会するのもアナウンスが難しいです。ブログも楽天専用をつくらないといけなかったり。


9年間楽天を使わせてもらって、うちをしってくれた

お客様も沢山いるので、楽天にもお客様にも感謝照れ照れ照れ


でも、私は自由なのが良いいなぁ。

お店の売り上げが落ちても。


私が何のために、布おむつを販売しているか改めて考えた。



赤ちゃんが産まれて、当たり前に

布にしよっかなーラブ

だって気持ちいいよね。


紙も使うけど。布もね。




布おむつが、育児の選択肢に

当たり前に挙がってくるような


そんな世界はとても優しい世界だと思います。


そんな世界を作ることに貢献したいと思うのです。



より自由に動けることは大切。



こうしたいという


本音で生きるのも大事。



一時的にお金へってもチューチューチュー


お知らせでした。




先日の布おむつの会で、



赤ちゃんに

おむつバンドをしているママが

お腹の下で固定しているけど


時々カタがつくのが気になる、股関節に

負担をかけていないか、



という質問がありました。


参加してくれていた

助産師さんのアドバイスは



股関節を心配するのは、自力で動けない時期

特に新生児期のこと。



そういう時は、赤ちゃんの脚が

根本から伸びないようにしたらよいそう。



根本を押さえないように

常にカニ足に🦀

保ってあげることが

大事なんだそうです。




たから、布おむつをしてあげるときも

そのことを気遣ってあげると良い


ということでした。



助産師さんが参加してくれてて

良かった爆笑爆笑爆笑




初めてのオンライン布おむつの会、

第一回目終了しました ニコニコ


広報は得意ではなく、

どうなるかと思われましたが、

全国津々浦々

9名の参加でした。


皆さん全ての期待に添えたかどうか

定かではありませんが、

数名からは嬉しい感想を頂きました。


それぞれの経験が、誰かの役に立つものだなぁと

有り難く感じたのは時間でした。


ふんどし育児の松本香織さんとは、

付き合い自体は多分10年くらい?

彼女が第一子を妊娠中に

初めて話をしました。


その時はオルタナティブな学びの場

学校を作りたいと活動していた頃で、

そのことに興味を持ってくれたのでした。


そこから、布おむつの会に来てくださったり

同じ助産所でお世話になったりと

ご縁が重なりました。


ふんどし育児について公で語るのは

これが最後かなと話されてましたね。


残念だけど、またニーズがあったら

交渉してみてます。


参加者の方々からは

色々な質問を頂いて、

こちらも色々と考えさせられました。


質問の内容は、

これからいくつかご紹介したいと思います。