旧DMX Blog -15ページ目

旧DMX Blog

移行しました→ http://dmx-j.com/blogs/

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


急なお知らせですが、

11/13(土)ちくごSOHOアカデミックカフェ@久留米

というイベントでお話させていただくことになりました。

詳しくはこちら

あ、でもリンク先の日付間違ってますね。
正しくは11/13(土)14:00~15:30です。


「福岡県」が母体となっている「九州ちくご元気計画」というプロジェクトの
一環で、「筑後地方」を活性化するために、田舎暮らしの楽しさを伝えたり
田舎で生活と仕事を両立させるための考え方やツールを広めていく
活動です。


今回のアカデミックカフェにゲストとして呼んでいただいてます。


話の内容とか全く聞いてなかったんですが、

テーマ「この世はリノベーション」

らしいです。今知りました(笑)
しかもテーマが膨大すぎて何の話になるか全く見えてこない(笑)
ま、いいか。

当日参加も大丈夫なんじゃないかと思いますので、お時間ある方は
是非お越し下さい。


浅羽さんからの無茶ぶりですが、がんばって盛り上げます。


「ちくご元気計画」ってただの田舎活性化プロジェクトじゃなくて、
すごいクオリティが高いです。

いろいろ話を聞いていて、サイトやプログラムの充実ぶり、
サポートメンバーの充実ぶりがすごい。


福岡R不動産でもお手伝いできそうなこともあるので、今後も楽しみ。

嫁の実家が大牟田なので、いちお筑後地方に地縁もあります。

新宮町花立花で進めている宅地分譲プロジェクトの進行状況を
ちょっとお知らせします。

詳しくは、8008プロジェクトブログ で工事の進捗状況を
写真で伝えておりますので、こちらも参考にどうぞ。

土地を購入いただき、第一弾で着工した「S邸」が先日上棟しました。

あまりにカッコイイので、ダイジェストでどうぞ。


こちらは鉄骨建て方完了時の様子。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
斜面地に建築している戸建て。

自然物である斜面をできるだけ削らずに、斜面に沿うように建てるのが
今回のコンセプト。

土台と階段は鉄骨で造り、その他は木造で造ります。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
1階のリビングから2階へ登る鉄骨階段。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
まるでオブジェのようだ。どんな住宅ができるのかまだ創造できない状態。


そして、これがつい最近の、上棟時の様子。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
屋根までできました。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
上から見下ろす。眺望も良好。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
幾何学的な構造がようやく形になった。


設計は、有馬裕之+Urban Fourthさん。

残りの区画も販売中です。
物件情報はこちらからどうぞ。



今日は、能古島の浅羽さん 主催の「ノコノコボール大会」だったのだが、
雨天中止になり、時間ができたので映画を見に行ってきた。

昨日公開されたばかりの「マザーウォーター 」。
京都に住みたくなってしまった。

映画では、浅羽さんのジンジャーエールn.e.o が登場。
やるなー、敏腕企画マン。
釣りとノコノコボールしかしてないようで、いつの間に仕事してるんだろう。



それと、今週のできごとをもう1つ。

東京から福岡に移住して、福岡R不動産でリノベ物件を借りていただいた
Kさん宅でバイカー飲み。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
無垢フローリングリノベ済み、プロジェクター付きのうらやましい家。
さすが、使いこなしてる。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
ユアン・マクレガーがロンドンからニューヨークまでバイクで旅する
ドキュメンタリー映画Long Way Roundを鑑賞。


バイカーというより、バイク屋さんの集まりだったので、話題はめちゃ濃厚。

ワールドラン さんは、輸入バイク専門のレンタル事業をやっているそうだ。
BMWやドゥカティ、モトグッツィなど魅力的なマシンがいっぱい。

久しぶりにバイクに乗りたくなってしまった。
バイカーズカフェを作ろう!という企画も是非やってみたいし。


こんな風に、最初は「福岡R不動産」を通じて知り合って、物件を買ったり
借りたりしてくれたお客さんと、その後も仲良くしていただいて、
飲んだり遊んだり、仕事を一緒に企画してみたり・・・というのは
この仕事ならではかもしれない。

そういえば浅羽さんとの最初の出会いも、福岡R不動産の問い合わせ
だったし。


このサイト、この事業をやっていてありがたいのは、仕事を通じて
たくさんの魅力的な人たちと知り合えることだ。

2年半やってきて、そのことにとても大きな意義を見出している今日この頃。

さぁ、次はどんな出会いがあるのだろう?

イビサに行って驚いたのは、クラブ文化の浸透ぶりだ。


日本でもクラブカルチャーはあるが、どちらかというとアンダーグラウンドな
世界で、少なくとも危険な香りが少々漂っている。しかも、もろにファッション
でカテゴライズされているので、それ以外の趣向だと入りにくい気もする。


しかし、小さな島の中に世界最大級のクラブが7コもあるイビサでは、
それ自体がイビサライフの中心の一つとなっているので、基本的に
若者なら誰でも行くし、とっても商業化されている。


どこのホテルでもクラブのディスカウントチケットを売っているし、
観光ガイドブックや雑誌でもクラブの広告を見ない日はない。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
さらに、ビーチで寝そべっていると、目の前にこんな人たちがやってくる。


今夜のイベントを知らせるために、人が集まるどこならどこにでも
(ビーチ、空港、レストラン、・・・)彼らはやってくる。
5000人~1万人も収容するデカ箱をいっぱいにするために、
街のあらゆる情報ソースを使って宣伝しているのだ。

ちなみにザックリだけど、エントランスで5000円、水が一本1000円、
ビール一本2000円というものすごい物価の高さ。
1ユーロ110円の今でそうなので、ちょっと前ならさらに5割増しくらいだった。
信じられない。


しかし、実際に行ってみるとめちゃくちゃ楽しく、行きたくなるのも納得だ!

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
深夜3時頃から熱くなる。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
箱の巨大さには圧倒された。


こんなに素晴らしいエンターテイメントが島に根づいているというのが
うらやましい。

EU圏のリゾートだから成り立つ文化なのかもしれない。

イビサでは、車を借りて、東西南北走りまわった。

島の海岸線にはたくさんのビーチがあって、車があればどこにでも
行けてしまう。(逆に、車がないとほとんどどこにもいけない)

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
そして、ビーチには必ずバー・レストランとサマーベッドが完備されている。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
日本のビーチは「海の家」だけど、ここではすべてのビーチサイドバーが
とても良い雰囲気。(仮設か常設かの違いもあると思うけど・・・)


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
海岸沿いには、こんな石造りのボートガレージが作られていた。
(土地の使用権などお構いなしな感じが素敵だ)


マニュアル、左ハンドルの車に、右車線、おまけに信号がなくサークル
とかいう独特の交通ルールがあって、最初はかなりテンパったけど、
徐々になれてくると、山と海の景色や斜面に建つ別荘を見ながら
運転するのは楽しくなってきた。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
別荘は、基本的に高い塀で囲われているので、道路からは見えない。
逆に海側から見ると、ものすごい存在感のある大きさで鎮座している
ことがわかる。

ざっくりだけど、中古で1億円くらいの戸建別荘が多かった。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
次のビーチへのドライブ中、ふと車が何台か止まっていたので立ち寄っ
たら、地元の飲食店(日本語の感覚だと定食屋さん?)だった。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
そこで出てきためちゃうまいパエリアを食べていると、イビサに別荘を持って
いるというスイス人と日本人の夫妻に出会い、イビサの熱い場所をいろいろ
と教えてもらった。

なんでも8年間スイスからイビサの別荘に通っていて、初めて日本人に
会ったとかで、珍しかったようだ。(自分の周りは結構行ってるが・・・)

そんなことより驚いたのは、EUのシェンゲン協定圏内では、パスポートなし
で各国間を移動できるということ。

だから、スイス人でもフランス人でもドイツ人でも、イビサ(スペイン)は
国内感覚で別荘を所有しているのだ。

ちょうど日本人が沖縄に行くようなもんだ。
つまり4億人がマーケットになるのだからイビサの別荘・旅行市場は熱そうだ。



熱いビーチということで教えてもらったのが、ここ BLUE MARLINE。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
バーのある建物から、海の方へ出ると、海に向かってDJブースが。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
後方からクラブミュージックが流れ、目の前に広がる海を眺めて時間を
過ごす。これがイビサでの最も自然で、最も気持ち良い過ごし方。

写真ではわかりにくいけど、大きなベッド型のソファがずらりと並んでいる。

BLUE MARLINEは人気がありすぎて、1ベッドを1日借りるのに、
2万円!というバブリーな状態の日も。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
「熱いビーチ」と聞いて来たのに、目の前の海はこんな状態。
泳げないのに人が集まる。これは新鮮だった。
音楽や家具、テラスの作り込みでこれほどまでに魅力を作れるのか・・・



そして、もちろん美しいビーチもあった。

イビサからさらに船で30分ほど行ったところにある離島。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
このビーチが最も美しかった。
たくさんのビーチを見てきたけど、これはヤバすぎる。

なんたって、港からは自転車を借りて、4キロほど走って行くのだ。
そこへのアプローチがより一層感動を与えてくれた。

イビサの話の途中ですが・・・

お陰さまで、DMXは本日から第4期に入ります。

第3期は、福岡R不動産のPVが20万件を突破したり、
初の自社分譲プロジェクトを行ったり、その他たくさんの不動産企画に
携わらせていただきました。

福岡R不動産での仲介を通じて多くの方に物件をご紹介することに加え、
自分たちのアイデアで物件を作っていく、店舗やオフィス作りのお手伝いを
させていただく「企画」の仕事の割合が増えてきました。


第4期のスタートとなる本日も、つい先程までオフィスデザインの
プレゼンテーションをさせていただき、興奮さめやらぬ状態で
このブログを書いています。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
だだっ広いオフィスに机を置いて、熱く議論。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
マツダグミ の模型作り(あ、もちろんプランも)の素晴らしさに脱帽。



一方で、企画の仕事が増えてきたことにより、以前からつながりのあった
方々と、一緒にお仕事をできるようになったりしてきたのも新しい変化です。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
能古島の浅羽さん。と百道浜のマリゾンへ。
結婚式場にこの姿で入るのは、罰ゲームに近いと思うんですけど。。。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
浅羽さんの服装はさておき、サンセットがめちゃくちゃきれいだった。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
そんな浅羽さんのブログ でも、ぼくのことを紹介していただいている。

「いつも尖った靴を履いてて、一見チャラ男風・・・」
という形容詞で表現されています。
まぁ仕方なし。10年くらい前からそんな言われ方です。

浅羽さんから紹介していただいた「福岡の田舎を元気にするプロジェクト」をはじめ、
今後もいろいろな仕事で絡んでいけたらと思ってます。


そして、今期はまた新しいことにもチャレンジしようと考えてます。

横浜から福岡へ、西へと流されてきたので、さらに西へ・・・
攻めてみます。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
 

行ってきましたイビサ島。

地中海に浮かぶイビサは、ヨーロッパ各国からビーチとクラブを求めて
たくさんの人がやってくる島。

ハワイやバリのようなお決まりリゾートから、無名のアジアの小島まで、
とにかくビーチが好きな僕はあらゆる島々に行ってきたが、それでも
このイビサ島には新鮮な驚きと、ワクワクと、最高の満足感をもらった。

人生20回目の出国にして、こんな所に行けてよかった。



というわけで、このブログで紹介してみようと思いますが、
帰ってきたのも束の間、明日から東京出張なので、今日は序章編。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

イビサ(国はスペイン)へは、直行便はもちろんないので、
パリやバルセロナなど周辺の都市でトランジットすることになる。

福岡からだと、さらにヨーロッパまでもアジアで経由が必要なので、
今回はシンガポール経由で。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

シンガポール航空は各席に映画を見たりゲームをしたりできる
液晶&コントローラーが付いているので、すごく快適。

2年前くらいに乗ったときより、明らかに画面のサイズがでかくなってる!

すでに10インチくらいあり、画面横にはLANやUSBジャックまで。
この勢いだと、すべての座席に「i pad」が埋め込まれる日も来そうだ。
(コストを考えるとi padの類似商品になりそうだけど)


ところで、 僕はトランジットがある場合、なるべくそこに1泊したり、
数時間でも街に滞在できるように飛行機のスケジュールを
組むようにしている。

乗り継ぎは時間のロスにはなるけど、いろいろな街を見れるのは
刺激があるし、行ったことがある街でも再発見があって楽しい。

シンガポールでは、アジアっぽいものを食べようと、街へ。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

なんでアジア人のデザインってこうなっちゃうんだろう・・・。


これは置いておいて・・・

政策的に都市を整備しているシンガポールの街並みはたしかに
キレイではあるが、ヨーロッパの建物デザインをコピペしているので、
なんだかすごく違和感がある。




で、次はパリでもトランジット。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

やっぱりパリの街並みは圧巻。

整理された都市計画と、統一感のある建物、年月を経て出た味わい、
そしてメンテナンスの継続がここまで魅力を高めているのだろう。

日本とのこのクオリティの違いをどう受け止めたらいいのだろう?
と少し残念な気持ちになったりもする。

「ヨーロッパの人はみんなセンスが良いから!」
という理由だけでもないだろう。

たしかにそれはあるが、日本にもセンスの良い人はいるだろうから、

センスの良い人が、都市計画を決める人(つまり行政)にいなかったり、
デベロッパー(もしくはデベから仕事を受ける設計事務所)にいなかったり
するのが問題だ。
(実際には「いない」というより「少ない」という方が正確。)


他にもいろいろ理由はあると思うけど、とにかく魅力ある都市を
作っていくのは永遠の課題だ。

デベロッパーという仕事をやっている以上、作ったものと、
それが都市に与える影響まで自信を持てるものを作りたい。



というようなことを考えながら、パリを後にした。

ここまですでに、家を出てから37時間!
さすがに移動しすぎ&飛行機乗りすぎで疲れていたが、パリから
イビサ行きの飛行機に乗ったらそれは吹っ飛んだ。


飛行機の中が、すでにクラブみたいになってる!
というのは言い過ぎだけど、BGMは明らかにクラブミュージックだし、
アフロな人たちが多くなってるし、到着が近くなったら
乗客はみな歓声&拍手で、そのテンションを押えきれない模様。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

長い道のりを経て、ようやくイビサへ辿りついた。

明日から1週間ほどスペインのイビサ島に行ってきます。

イビサ島はヨーロッパ有数のバカンス島。
バカでかいクラブが島に7つもあったり、そのうち一つは世界最大だったり、
ダンスフロアに泡や水が降ってきたり。

かなりバカになっちゃう島らしい。


と言っても、西洋人の別荘がたくさんあるリゾート地でもある。
街並みは美しいし、バケーションを過ごす場所としては洗練されている。

リゾートホテルの設計や、別荘地の開発の仕事が複数進み始めたので、
勉強がてら行ってきます。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ border=

こんな感じ。

R不動産の尊敬する先輩たちがイビサを熱烈にオススメしているので、
行くしかない!とかなり強引にスケジュール取りをしてみた。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ border=

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ border=

スペインに行くと言うと、知人からはさぞかし建築の勉強にでも行くのだろう
と思われるんですが、バルセロナとか一切行きません!島直行!

ガウディとかに興味が持てる日はまだ遠いようだ。。。


【業務連絡】
たぶんメールあんまり見れません。
ではでは。

先週は毎年芥屋で行われているサンセットライブに行ってきた。

福岡に住んで6年目になるし、すぐそばに土地を買ったり、プロジェクトを
進めているのに、実は初めてのサンセットライブ。


たまたま東京R不動産のボスや設計チームが福岡に来ていたので、
一緒に同行した。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

芥屋海水浴場のビーチにステージが3つ作らている。

いや、ほんとにすごい人が多くてびっくりした。
福岡ってこんなに人口いたっけ?というくらいに若者がたくさん。
3日間のライブで1万5000人が来るらしい。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

夏フェスって今や日本全国で行われているけど、ビーチでの開催って
他にあるのだろうか?


海の中道in福岡で行われるHIGHER GROUNDも海そばとは言え、
ビーチには出れないし。泳ぐ海じゃないし。

湘南方面でやってるのも、さすがにビーチでやるのは海の家の
ライブくらいだ。



しかし、芥屋のサンセットライブでは、こんな感じになっている。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

ステージから少し離れてボートで遊んだり、浜で寝たり、飲んだりしながら、
好きなアーティストの時間になったらまたステージに戻っていく。

このイベント、ほんとに熱い。
タイのパンガン島とかをちょっと思い出してしまうような風景。

しかし、それでいてすごくクリーンなのがまた面白い。
グリーンバードが協賛して、エコな活動をコンセプトにしていたり、
ラップやトランスミュージックで大人たちが踊っているすぐそばで
子供たちがトランポリンをしていたり。

正直かなり異様な光景だったが、イベントとして素晴らしい完成度だ。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

いい夏の思い出になった。
来年からは拠点もできるし、毎年行こう。

今年の夏休みは珍しく横浜の実家へ帰省した。

というのは、横浜の日産スタジアムで「X JAPAN」のライブがあるから。

中学高校生活の音楽への興味のほぼ全てを捧げた「X」には
特別な思い入れがあり、「好き」とかではなく『崇拝』している。


五反田のIT企業で働く友人GUSSANとライブへ。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

二日後、Xジャンプと叫びすぎで、

肩が上がらない&フクラハギがめちゃ痛い&喉が枯れた
の三大疾病にかかった。

二日で13万人。チケット一枚11000円って・・・。稼ぐなぁ「X」。
ほんとに最高のライブだったけど。


福岡R不動産を運営するDMXのブログ

翌日、お盆二日目はハーレー親父のケツに乗っけてもらい、
横浜ドライブ。

福岡R不動産を運営するDMXのブログ

久々のランドマークタワー。

こうしてバイクで走ってみると、横浜ってほんとにいい街だと思う。

建物は洗練されているし、作られた街だけど都市計画も美しい。
物価が日本一高いというのも納得。

海を望む高層マンションに住んで、ランドマークタワーのオフィスに
通勤するというライフスタイルも普通に楽しそうな気もする。



最近、自分は送りたいライフスタイルから逆算して仕事を作るようになった。

海のそばでなるべく時間を過ごしたいから芥屋に土地を買った。
そこに自宅を建てる計画を進めながらも、仕事としてのプロジェクト
を進めている。


横浜に住むなら、どんな仕事を作ろうかな。
ITベンチャーでも作ろうかな。

なんて妄想をしてみたりする。

でも、決して叶わない妄想ではなく、実現はいくらでも可能だとも思う。
仕事は自分で作るものだ。
ライフスタイルも決められるのではなく、自分で決めるものだ。

そんな風に考えている。今日この頃。