旧DMX Blog -14ページ目

旧DMX Blog

移行しました→ http://dmx-j.com/blogs/

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

新宮町花立花で宅地分譲中のプロジェクトにおきまして、
ご購入いただいた第一弾の建物が竣工いたしました。

2月19日(土)・20日(日)11時~16時の日程で、内覧会を開催
させていただきますので、ご興味ある方は是非お越しください!


土地売主はランドスケープデザイン会社の株式会社ニューズ、
設計は建築家有馬裕之氏率いるUrban Fourth、
そして土地は温泉の出る斜面地、という一風変わったプロジェクトです。


内覧会の詳細は、こちらをご覧ください。


工事中の様子。


花立花は、10年以上前に分譲された戸建街区。

温泉が標準スペックでついていたり、すべての配管・配線を道路に地中化
していたり、共用のテニスコートがあったり、充実しています。

現在では200世帯以上が住んでいますが、分譲していなかった斜面地を
改めて建築条件付きで売り出したのが今回のプロジェクトです。

おそらく「分譲」という形では非常に珍しいですし、プロジェクトメンバーの
構成もかなり面白い。

そんなわけで、こんなユニークな建物ができあがりました。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
当日は、外構工事も完了している予定。


内覧会のチラシはこちら。


とてもユニークなWEBサイトのご紹介です。

アメリカのベンチャー企業が始めた、「部屋を貸したい人」と
「宿泊したい旅行者」をマッチングするサービス~airbnb ~です。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


部屋を貸したい人は、基本的に自分で住んでいる家の使っていない1部屋を貸す形。料金も自分で決められます。

借りたい旅行者・宿泊者にとっては、ホテルに泊まるよりも、誰かの家にお邪魔した方が、コミュニケーションもできるし、エキサイティングな経験ができて旅がより面白くなるだろうというメリットがあります。

すでに169ヶ国9000都市に、泊まれる部屋が提供されていて、すごく伸びているとのこと。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


詳細のページはこんな感じ。

内装がイケてる部屋もあれば、普通の家もあって、部屋のクオリティだけでなく、提供者の人柄なども評価されるので、なかなか面白い。金額は意外に高めの設定。東京で一泊50ドル~100ドルくらいのレンジがボリュームゾーン。

ビジネスホテルの単価と同じくらいの設定なんでしょうね。


超有名なシリコンバレーの「Y Combinator」というベンチャーキャピタルから出資を受けており、かなり注目されてます。

個人的に面白いと思ったのは、宿泊=ホテル・旅館という概念を壊し、誰かの家に泊まれるという体験と、空いている部屋を貸して収益化したいニーズにも応えられる合理的なサービスであること。

企業ではなく、個人からこのような「空間」が提供されているというのがポイントだと思います。(シェアハウスの運営企業がここに提供したりという例はありますが・・・)

ちなみに、これとは別に、「Couch Surfing 」と言って、旅行者を無料で受け入れるホストファミリー的な活動も最近流行ってきていますが、ボランティア型より収益化できる方が長期的に見て面白いと思います。


こういった動きは、是非固まった概念の不動産業界にも波及してほしいですね。

最近よく思うのは、「宿泊」と「賃貸」の境界は曖昧になっていく方向に向かうのでは?ということ。

共に「空間」を「時間単位」で貸していることに変わりはなく、時間軸を変えるだけで「宿泊」と「賃貸」のどちらかに定義されるという境界はそもそも曖昧です。

ホテル →  ウィークリーマンション → 普通の賃貸物件

のように時間単位は長くなっていきますが、賃貸になると「契約」という面倒なハードルがでてくるので、宿泊の方が、より縛りがなく面白いことをやりやすい環境だと思います。

airbnbのようなサービスが広まっていき、不動産・賃貸業界にもソーシャル化の波が押し寄せるときが来るのではないかと楽しみです。


半年前からTwitterやってるんですが、Twitterを始めてから、
いや、Twitterを通した情報発信/受信のライフスタイルが
定着してから、明らかにブログを書く頻度が減ってしまった。

Twitterでの情報発信で満足してしまい、わざわざ時間をかけて
写真と文章をまとめて思考をアウトプットするという作業に若干
の面倒さを感じでしまうというのが、ぼくだけでなく世間一般に
起きている変化のようだ。

それでもブログは定期的に書いているし、書くことがなくなった
わけではないのだが、ブログを書くことの意味を自分の中で
明確にする必要があると思い、こんなテーマにしてみました。


ちなみに、ぼくのTwitterアカウントは「 @uhonda 」です。


個人的には、アウトプット(情報発信)の機能としては、
こんな違いがあると思ってます。


ブログ             : ツイッター

情報を記事化する       情報のニュースフィード
検索結果の長期的効果    即時性があり寿命が短い
固めの文章、内容       カジュアルに、気軽に


というわけで、今後は意識してブログでの発信内容を考えます。



【お知らせ】

福岡R不動産コラムを更新しました。
変わりゆく春吉の街並み

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


あけましておめでとうございます。
皆様、今年もDMX&福岡R不動産をよろしくお願いいたします。


さて、弊社は今日から仕事初め。

気合入れて行こう!と思って出社しましたが、事務作業してたら
一日終わっちゃいました(笑)やばいやばい。

今年も会社として、個人として、いくつか目標を設定しました。

仕事の目標はさておき、個人的にはこの2つ。


1.健康面

7年間続けている週1回のウェイトトレーニングで、胸筋はだいぶ
いい感じになってきたので、今年は「背筋YEAR」にします。
背中の種目を増やして、山本kid目指してがんばります。

加えて、昨年末に首の頸椎症と診断されて、筋トレばかりはあまり
良くないと病院で言われたため、週1のプールも追加しようと思います。



2.語学力

英語と中国語の勉強を本格的にスタート。

過去の留学経験も空しく、ビジネスでは全く使い物にならない英語力
(というより今では日常会話すら危うい)なので、オンライン英会話レッスンを
週3ペースでやっていこうと思います。

中国語は1からのスタートですが、友人の奥さんが中国人なので、
頼りまくってペラペラ目指します。



目標は、期限と具体的な数値目標の設定が大事と言われてますが、
筋肉だと難しいし、語学ではTOEICとかは目的じゃないので、
あくまで感覚値で行きます。



ここからオマケ・・・
年末にやった忘年会議2010の写真たちです。


テーマは、-- SAYONARA? NIPPON --


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
アドアルファ中島さん。
オフィスデザインの話。ドイツに行ってきた話とか。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
自分です。
全く事業内容と関係なく。マクロ経済とか、上海行ってきた話とか。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
外国人向けの日本語学校を経営されてるドイツ代表アレックスさん。
ニッポン最高だよ!という話とか、中国行ってきた話とか。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
マツダグミ巨匠。
建築家とは思えない、「カネの話」。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
ケイス河野さん、アドアルファ松島さん。
インドの話とか。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ
コトノハデザインさん。
グラフィックデザインの話とか。


というわけで、2011年もがんばって行きましょう!

2010年もあとわずか。

今年は年末まで仕事が詰まっていたので、珍しくどこにも行く予定もなく、特に意味もないんですが、昨日はグランドハイアット福岡に泊まってみたり。

会社から徒歩5分くらいのところで、わざわざ泊まるなんて、おかしな話だけど、人の少ないプールとジムとサウナで長い時間を過ごすのは結構良い感じでした。

で、今日は大牟田で年越し。

今年を振り返ると、会社を立ち上げてから丸三年が経ち、とにかく福岡R不動産での仲介に奮闘していた去年までとは異なり、設計デザインの仕事や、内装工事、新築プロジェクトの企画など、多岐に渡る仕事をいただけるようになったのが印象的です。

これはひとえにお客さまや取引先の皆様のおかげです。なんて言葉がぼくから出るなんて、信じられない方も多そうですが、実際必要とされたことを期待以上に応えることを意識してやってきたことによって、新しい相談を次々にいただけるようになり、それを一生懸命やってきただけの気がします。

スタッフ体制も徐々に強化できており、各スタッフの仕事内容も、不動産仲介が基本でありながら、企画などの仕事でも活躍してもらえるようになりました。

不動産会社のメンバーが、物件や金銭面の話だけでなく、建築デザインやマーケットの動向の話ができるのは非常に大切なことだと思っているし、そうできるような仕事分担を心掛けてます。

事業内容が仲介を基盤に拡大してきたのはとてもうれしいです。実はこの前、設立前に書いた事業計画書をしみじみと読んでいたのですが、まさに三年でそのような事業体制を目指すと書いてあり、目標と期限を掲げることの大切さを改めて実感しました。

そんな気づきもあって、この年末年始で、中長期計画を再度修正してみようと思います。

一方で、2011年は個人的には新たなステージへ踏み出す時。

サラリーマンを3年やって、会社を立ち上げて3年。次の3年を具体的にどう計画しどう行動していくのかが、岐路になることを確信しつつ、年明けを迎えます。

と、抽象的な話をダラダラ書いてしましましたが、皆様良いお年を。


ネット環境のない大牟田の実家から携帯で更新---

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


実は今日、忘年会議というのを行います。

addalpha + マツダグミ + mission + DMX で2008年に初めて
行った忘年会議。

2008年のときはこんな感じ。

ただ飲むだけじゃ、いつもの感じになっちゃうので、各社1名ずつ
プレゼンテーションを行って、会議っぽくしながら、最終的には
飲んで遊びましょう、というコンセプト。


なんですが、今日話す内容を今から考えるというヤバイ状況。
あと1時間。。。

がんばります。


直前のお知らせですが、来れる方は是非!

忘年会議2010のフライヤーはこちら。



そういえば、先週西日本新聞にコメントが掲載されました。

福岡で増えるレンタルオフィスについて。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


レンタルオフィス、スモールオフィス、シェアオフィス。
それぞれに明確なコンセプトがあり、全く違うものなんですが、
意外と何が違うのか知らない方が多いみたいで、よく聞かれます。

スモールオフィスは今後新築プロジェクトでも弊社で
供給予定があります。


こういったオフィスが増えるのは、「不況」が一番の原因と思いません。

単純に、小さな単位で仕事をすることが多くなっているからだと思います。


ネットや法的環境が整って、会社が作りやすくなったので、

独立する人が増えている。法人を設立する件数が増えている。

というのもあるかもしれませんが。


では、上海行ってきます。
明後日から、一年ぶりに上海に行くことになった。

そういえば・・・と思い、一年前に行った時のブログ記事
思い出して読んでみたが、書き途中で終わってる・・・。
ひどい話だ。反省しよう。

時間がたつのは早いものだ。

一年前に上海に行ったときは、その凄まじい発展ぶりと、街中の
人々の成長への意欲に刺激を受け、「この国で仕事をしてみたい」
いや、「やろう」と心に誓った。

で、具体的になにをやろう?と悶々と日々を送っていたら、
あっという間に1年だ。

しかし今回は、具体的なビジネスプランとパートナーを携えての
出張なので、より楽しみな状況。



上海にいる中国人は、大富豪でも貧しくても、みんな上を向いて、
一生懸命に生きているのが本当に印象的だった。

誰もが、将来は明るく、今よりも豊かになれることを信じて、
努力している。(ように見えた)



約10年後にアメリカを抜いて中国のGDPが世界一になる予測だが、
自分がビジネスマンとして生きる、この20~30年間は、中国が世界の
ビジネスの中心という見方もできる。

であるならば、世界の中心でやってみたい。という単純な発想だ。



なんだか相当な覚悟を決めているかのような話たけど、
実際は至って軽いノリ。

中国行っちゃおーぜ!的な。

情報統制されているとはいえ、昔に比べりゃたっぷりすぎるほど
情報は集められるし、会社も簡単に作れるし。

楽しく刺激的な毎日を送れれば、それが一番。



福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

オマケ:前回はこんな老洋館を見てきた。内部は改装されてて意外にキレイ。
キッチンが共用部にあって、シェアハウスみたいになっていた。


Twitterやってると、情報発信をした気になってしまい、
ブログを書くのが滞ってしまうらしいが、まさにそんな感じです。


さて、店舗内装のお手伝いをさせていただいていた、
飲食店&bar 「開」と「tonari」が中央区平尾にオープン
しました。


barの方はこんな感じ。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

しっぽり飲めるワインバー。

上質なスピーカーの音をこの大きさの空間で聞くと、感動します。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

150本入るワインストック。工事中の様子。



そして、こちらが開-kai-。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

こんなロケーション。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


実は、この2つの店はこの廊下でつながっている。

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

「開」でしっかり和食を食べ、気分を変えてそのままバーに行ける
というスタイル。

和食厨房併設なので、バーの方でもしっかり食べられます。


是非お試しを。



平尾 開
福岡市中央区平尾3-17-7 TYビル2F
092-533-0222
西鉄天神大牟田線薬院駅 徒歩5分
11:30~15:00(L.O.14:00)
17:00~24:00(L.O.23:00)

tonari (bar)
092-533-0221
18:00~02:00

福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

前回のブログでお知らせしてたアカデミッックカフェ。
しゃべって来ました。

自分で言うのも変ですが、めっちゃ面白かったです。

藤原先生の引き出し方がうますぎて、福岡R不動産のノウハウを
余すことなく公開してしまった感があるくらいに、話しやすく、有意義な
時間でした。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ


当日は、会場が久留米にも関わらず、福岡だけでなく、大分県や北九州
からもお越しいただいた方がいて、驚きだったのと同時に、ぼくらのやって
いる仕事に興味を持っていただいていたりするのがうれしいですね。

行政の方、設計やデザインをやってる方、ぼくらみたいな活動をしてる方、
しようとしてる方、世捨て人の方・・・たくさんお越しいただき感謝です。

「個性的な物件を紹介するサイト」を運営し、不動産仲介業をメインに
活動しながらも、そこから派生して、メディアとしてのメッセージ発信、
まちづくり、建築のデザインや施工、不動産コンサルティングなど多岐に
渡る仕事に関わることができているのが、この仕事に面白いところ。

建築学科に入学して、圧倒的に落ちこぼれだったけど、
意外と建築っぽいことを仕事でやってるってことに、
人生よくわからんなぁという感想です。

うまくいけば、筑後地方の二地域居住促進プロジェクトも進みだしそうだし、
全く関係ないけど、昨日は大牟田行ってきましたし、
福岡市内だけじゃなく、活動の拠点を広げていこうと思います。


福岡R不動産を運営するDMX/本田雄一のブログ

浅羽さん ちのマンジローくんとも初めてお会い出来て光栄です。
八千代さんもすっかりお母さんすね。